Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Gmailと誤送信に関するtsupoのブックマーク (2)

  • 銀行が顧客情報を誤送信したGmailメッセージ、閲覧前にグーグルが削除

    銀行が重要な顧客情報を含む電子メールを誤って1件のGmailアドレスに送信してしまい、受信者のアカウントの停止を裁判所がGoogleに命じた件で、この銀行は米国時間9月29日、該当メールは受信者から閲覧されておらず、すでに削除されたと述べた。 ワイオミング州ジャクソンに拠点を置くRocky Mountain Bankの従業員によって8月12日に送信された電子メールには、銀行の顧客1300人以上の氏名、住所、社会保障番号、貸し付け情報が記載されていた。 Rocky Mountain Bankは、データ削除を依頼するメールを新たに送信したうえで、裁判所にはGoogleに同行の代理として介入することを命じるよう求めた。2009年9月第4週に、カリフォルニア州サンノゼの連邦地方裁判所判事が該当するGmailアカウントを一時停止するよう命令を出し、Googleはこれに従った。Googleと同行が迅速

    銀行が顧客情報を誤送信したGmailメッセージ、閲覧前にグーグルが削除
    tsupo
    tsupo 2009/09/30
    顧客情報を含む電子メールは開封されれいない / 当該メールは永久に削除された / 特に自分の過失がない場合、本人の許可なくアカウントへのアクセスを遮断されたり着信メールを削除されたりすることが当然だろうか
  • グーグル、銀行の顧客情報を誤送信されたGmailアカウントを一時的に停止

    顧客の重要情報を無関係のGmailアドレスに誤って送信してしまった銀行が、該当のアカウントを一時停止することをGoogleに求める命令を下すよう裁判所に求めていた件で、Googleとの間で問題が解決したとして、銀行が訴えの取り下げを裁判所に申し立てていることを、Googleの広報担当者が米国時間9月28日に明らかにした。 Googleの広報担当者Andrew Pederson氏は、問題解決の具体的内容や、該当のGmailアカウントが誰のものだったのかについては、言及を避けている。 問題が起きたのは8月12日のことで、Rocky Mountain Bankの行員が、1300名以上の顧客の名前、住所、社会保障番号、および貸し付け情報を記載した電子メールを、誤って無関係のGmailアドレスに送信してしまった。誤りに気づいた行員は直後に、メール受信者に対し、Rocky Mountain Bankに

    グーグル、銀行の顧客情報を誤送信されたGmailアカウントを一時的に停止
    tsupo
    tsupo 2009/09/30
    「銀行が誤送信した送信先の人」のGmailアカウントを凍結 / 「該当ユーザーに対しては、自身に過失がないにもかかわらずアカウントが凍結されていることを、申し訳なく思っている」 → 微妙だなぁ
  • 1