Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

InternetとP3に関するtsupoのブックマーク (1)

  • それがP3の仕様だ(by K多良木氏<ウホTM) - とかいろいろ

    これは@forestkの ネットの中心で Twitterrific への愛を叫ぶ 俺が Twitterrific を使い続ける理由 〜 P3 を使わない理由 に対する回答エントリです。先にそちらを読まれることをオススメします。 ・・・とは言え、だ。これ書いたところで彼はP3を使ってはくれないだろう。いや別に無理に使ってくれることはないんだけど。 さて、P3だけど、コイツはご存知の通り@cheebowのTwitをモデルに作成している。 それをJavaで作成することで、Mac/PC/linuxとOSを問わずに同じ操作性で使えるところがキモだ(Macで使うつもりで作ったからMac優遇してるケド)。 では、何故Twitをモデルにしたかと言うと・・・ 発言者名をIDで表示している ↑Twitterrificは名前を表示しているので@idで対話してる時はわかりづらい。 返信をEnterかダブルクリック

    それがP3の仕様だ(by K多良木氏<ウホTM) - とかいろいろ
    tsupo
    tsupo 2008/01/25
    基本的にコイツはTwitterrificを否定するところから始まってる / その為にはPOSTを使うことだって辞さないし、API制限の解除や取得件数の拡大だってどんどんリクエストしていく → プレパラアースが熱い
  • 1