Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Twitterとmobileに関するtsupoのブックマーク (77)

  • Twitter、開発者向けモバイル関連イベントを来週開催へ

    Twitterは米国時間3月25日、同社社で来週早々に開催されるプラットフォーム関連イベントに開発者を招待した。同社はそこで、新しい機能を披露する予定だ。 同社によると、4月2日午後6時30分に開始される同イベントは午後9時まで続く予定で、報道陣には公開されないという。 同社はイベントの内容について、ほかの詳細を一切提示していないが、「モバイル向け」のことが中心になるとしている。 Twitterのプラットフォーム部門を率いるJason Costa氏は同社の開発者サイトへの投稿の中で、「われわれはTwitterプラットフォーム向けにいくつかの面白い新機能を準備しており、それらを皆さんと共有したいと考えている」と述べている。

    Twitter、開発者向けモバイル関連イベントを来週開催へ
    tsupo
    tsupo 2013/03/26
    Twitter 本社 4月2日午後6時30分-午後9時 / 報道陣には公開されない / 「われわれはTwitterプラットフォーム向けにいくつかの面白い新機能を準備しており、それらを皆さんと共有したいと考えている」
  • Twitterの公式モバイルアプリ、サードパーティー製画像アプリが選択不能に

    Twitterの公式モバイルアプリのアップデートにより、画像の添付にサードパーティー製アプリを使えなくなった。 旧バージョンでは、[アカウント]→[設定]→[詳細設定]画面に[画像サービス]という項目があり(iOSの場合)、ここで公式アプリ以外のサードパーティー製アプリ(yFrog、TwitPic、Mobypicture、Twitgoo、Posterous、img.ly)を選択できた。これが、新バージョンでは[画像サービス]という項目自体がなくなった。[動画サービス]はまだ残っているが、これはTwitterの公式アプリに動画アップロードの機能がないからだろう。

    Twitterの公式モバイルアプリ、サードパーティー製画像アプリが選択不能に
    tsupo
    tsupo 2012/09/19
    今まで選択できていた Twitpic や yfrog が選択できなくなったのか。
  • ブログ

    Indem du dich registrierst, erklärst du dich mit unserer Nutzung von Cookies einverstanden. Wir nutzen Cookies z.B. für Statistiken, Personalisierung und Werbeanzeigen. Al usar los servicios de Twitter, aceptas nuestra política de Uso de cookies . Usamos cookies para análisis, personalización y anuncios, entre otras cosas. "Votre utilisation des services de Twitter indique que vous acceptez notre

    ブログ
    tsupo
    tsupo 2012/08/27
    ソーシャル防災訓練というから、ソーシャルメディア上で炎上しないための訓練かと思ってしまったw
  • 「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来

    「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来(1/3 ページ) 「番号知らないと電話できないって、不便じゃないですか」 Twitterで相互フォローしている友人や知人と通話ができる、iPhoneアプリ「OnSay」。同アプリをプロデュースした、ライフツービッツのファウンダー 片山崇さんには、そんな素朴な思いがあった。8月31日に公開された同アプリは、WebメディアやTwitterを介して瞬く間に話題となり、リリース3日で9万ユーザーを獲得。予想以上の人気に、片山さんら開発メンバーは手応えを感じている。 SNSで人が簡単につながる時代。ソーシャルグラフを使って電話ができれば、もっと便利になる。そう考え今年の1月、思いを共にするウタリ、プロジェクトゼロと開発に乗り出した。収益化の方法は「まだ明確には見えていない」が、それでも「作りたい

    「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来
    tsupo
    tsupo 2011/11/12
    OnSay = 音声 とかけてるのかな
  • 「TwitterはSNSではない」:Twitter幹部が語るモバイル対応

    サンフランシスコ発--Twitterエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるMichael Abbott氏は米国時間9月27日、当地で開催されたMobilizeカンファレンスにおいて、スマートフォンやタブレットといった新しいモバイル機器にTwitterをいかに適応させていくかについて語った。Abbott氏によれば、今日のデバイスは位置情報に対応しているため、通知と発見がますます重要になっているという。また、現在は45%のツイートがモバイル機器からのものだという。 例えばニューヨークからサンフランシスコに旅行する場合、サンフランシスコでの火事に関する一連のツイートが、その旅行中に意味を持つかもしれないとAbbott氏は言う。同氏によれば、たとえユーザーがサンフランシスコ消防局や地方の緊急情報チャンネルをフォローしていなくても、Twitterはユーザーにとって重要な情報が何かを判断でき

    「TwitterはSNSではない」:Twitter幹部が語るモバイル対応
    tsupo
    tsupo 2011/09/28
    「われわれはソーシャルネットワークではない。情報ネットワークだ」 / 「Twitterのインフラストラクチャには、ここ9か月間で、それ以前の5年間よりも多くの変更があった」
  • http://japan.internet.com/webtech/20110817/4.html

    tsupo
    tsupo 2011/08/17
    「PlayStation Vita (PS Vita)」向けに SNS「Facebook」、位置連動ソーシャル サービス「foursquare」、IP 電話サービス「Skype」、ミニ Blog「Twitter」アプリケーションを用意すると発表
  • メール送受信だけでTwitterを操作するサービス『yabmin』を公開しました

    もしかしたらいま困ってる人に役立ててもらえるかもしれないので ちょっと繰り上げてリリースしました。 メール完結型 Twitter クライアント『yabmin』です。 yabminでできること メールを送信したり受信したりするだけでこんなことができます。 タイムラインや返信の一覧を取得する リストも使えます。リプライチェーンも確認できます。 新しい返信や DM を自動で受け取る 要するにプッシュ通知です。 受け取ったツイートや DM に返信を送る 指定されたアドレスにメールを書けば Twitter に反映されます。 ツイートを「お気に入り」に入れる Favorite ですね。もちろん自分のお気に入り一覧も見られます。 普通にツイートする まあ当然。 その他もろもろ。機能は日々追加・改善していきます。 もともとは携帯電話のメールでやりとりすることを想定してたんだけど リプライの履歴を Gmai

    メール送受信だけでTwitterを操作するサービス『yabmin』を公開しました
  • http://japan.internet.com/allnet/20101217/3.html

    tsupo
    tsupo 2010/12/17
    日本向けに NTT ドコモとのコラボレーションによる i アプリ「タッチ&フォロー」のサービスを開始 / お互いの携帯電話を軽くタッチさせることで Twitter でフォローしあうことができる → オフ会向きだなぁ
  • http://japan.internet.com/busnews/20100811/4.html

    tsupo
    tsupo 2010/08/11
    「Fast Follow」では、Twitter に登録していなくても SMS で Twitter ユーザーのツイートを受信できる / 「SMS alerts」では、フォローしているユーザーのツイートを SMS で受信できる → 以前の IM とコマンド体系一緒だなぁ
  • 想創社、9月より社名を「マインドスコープ」に変更--ペパボ創業者の家入氏らが取締役に

    想創社は7月27日、同社の社名を9月1日より「株式会社マインドスコープ」に変更すると発表した。 想創社は、携帯電話でツイッターを利用できるサービス「モバツイ」を提供する会社として、1月に元paperboy&co.のプログラマー藤川真一氏が創業した。資金は300万円。これまでに、モバツイの登録会員数は約86万人、バナー広告の導入実績は30社を超え、7月からは、「モバツイランド」という名称でのコンテンツ配信を実験的に開始している。 今回、新しい事業体として事業を拡大する目的で、社名を想創社からマインドスコープに変更するとともに、資金や構成など組織の変更を決定した。 マインドスコープの代表取締役社長兼CTOには、引き続き藤川真一氏が就任するが、新しい役員として、ゲームクリエイターの斎藤由多加氏、paperboy&co.創業者の家入一真氏、タレントの金剛地武志氏の3名が参加する。 新会社では、

    想創社、9月より社名を「マインドスコープ」に変更--ペパボ創業者の家入氏らが取締役に
    tsupo
    tsupo 2010/07/28
    想創社は、社名を9月1日より「株式会社マインドスコープ」に変更 / 新しい役員として、ゲームクリエイターの斎藤由多加氏、paperboy&co.創業者の家入一真氏、タレントの金剛地武志氏の3名が参加
  • Twittieが5つのTwitter関連サービスと提携--togetterやQ&Aなうが利用可能に

    ネイキッドテクノロジーは7月22日、携帯電話向けTwitterアプリ「Twittie(ツイッティー)」が、個人開発者の運営する5つのTwitter関連サービスと提携したことを発表した。 Twittieは、NTTドコモとソフトバンクモバイルの携帯電話から利用できる。ネイキッドテクノロジーのアプリ開発プラットフォーム「Colors」を用いて開発されており、アプリ上から画像も投稿できる。 今回の提携により、Twittie上でTwitterで話題のウェブサイトや人気のキーワードをチェックしたり、まとめサイトやQ&Aサイトを利用できるようになった。また、各サービスのページからTwitterへ投稿することもできる。 Twittieで利用可能になったのは以下の5サービス。 「Twib(ツイブ)」 Twitterの投稿で引用されたウェブサイトのURLを集めて人気順に並べるサービス。 「togetter

    Twittieが5つのTwitter関連サービスと提携--togetterやQ&Aなうが利用可能に
    tsupo
    tsupo 2010/07/22
    Twittieで利用可能になったのは以下の5サービス / Twib, togetter, ふぁぼったー, Q&Aなう, buzztter / 各サービスのページからTwitterへ投稿することもできる
  • ガラケーTwitterアプリがiPhoneを超えた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ネイキッドテクノロジーの携帯電話向けツイッターアプリ「Twittie(ツイッティー)」が、iPhoneに搭載されているツイッターアプリを超えた。 そんなわけはない、と思われるかもしれない。iPhone向けアプリは、世界中の開発者がしのぎを削る激戦地帯。日で開発されたアプリが世界を超えるわけがないー。僕もそう思っていた。しかし日のユーザーにとっては、Twittieのほうが使い勝手がよくなったと思う。 なぜなら「ふぁぼったー」や「togetter(トゥギャッター)」などといった日人にとって馴染み深いツイッター関連サービスが、Twittie上で使えるようになったからだ。 Twittieのことは以前から気になっていた。ツイッターはガラケー、もしくはフィーチャーフォンと呼ばれる日の一般的な携帯電話のケータイブラウザ上でも、もちろん利用できる。ただフォローしている人数が少ないうちはブラ

    ガラケーTwitterアプリがiPhoneを超えた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tsupo
    tsupo 2010/07/22
    「ふぁぼったー」や「togetter」などといった日本人にとって馴染み深いツイッター関連サービスが、Twittie上で使えるようになった / 残念ながらTwittieをダウンロードできるのはドコモとソフトバンクの一部機種だけ
  • デジタルガレージ、携帯電話向けTwitter公式サイトの広告販売を開始

    デジタルガレージは7月20日、日の携帯電話向けTwitter公式サイトへ掲載する広告の販売を開始した。 デジタルガレージは、子会社のCGMマーケティングを通じて7月初めから広告販売のテストマーケティングを実施している。テストの結果を踏まえ8月2日から29日までの4週間、販路限定のテスト販売を行う。CGMマーケティングによる正式販売は8月30日から開始する予定。 CGMマーケティングは、同社の運営するTwitter公式ナビゲーションサイト「twinaviモバイル」にもモバイルタイアップ広告を始めとした広告商品ラインアップを用意し、8月2日から正式販売する。さらに、携帯電話向けTwitter公式サイトと連携したパッケージ広告商品の販売も予定している。

    デジタルガレージ、携帯電話向けTwitter公式サイトの広告販売を開始
    tsupo
    tsupo 2010/07/20
    デジタルガレージは7月20日、日本の携帯電話向けTwitter公式サイトへ掲載する広告の販売を開始 / 8月2日から29日までの4週間、販路限定のテスト販売 / 正式販売は8月30日から開始
  • Eating our own Dogfood - Twitter Mobile

    tsupo
    tsupo 2010/05/07
    Chirp 公式プレゼン資料 その7
  • twitterとかiPhoneとかandroidとかクラウドとかの日記 4/20

    忙しく忙しく気持ちに余裕のない日々ですか、いろいろあったので日記的に書いておく。 1.twitterの件 bit.ly CEOのBorthwickが、独自URL短縮を始めるTwitterに伝える「これまではどうもありがとう」 前のエントリーにも書いたけど、こういう動きは日で既に行われていたとも言えます。 昨年は、日語版モバイルの発表にあわせてモバツイをリニューアルしてたのは、生き残りのため。 でも今でもtwitterの右サイドバーからはまだリンクを張っていただいているわけで不思議っちゃぁ不思議。ただ、何かの区切りがついた段階で、やっぱり僕もbit.lyの人と同じことを言うかなぁ・・・と、明日来るかもしれない、近未来へ。(来ないことを祈る) とはいえ、bit.lyほどの独立性がないので、これほどの気持ちの余裕はないです。 住み分けというか共存関係になれる独自性を出すようにがんばっていくつ

    tsupo
    tsupo 2010/04/20
    「キャリアさんはAndroidがSIMフリーになっても、ちゃんとキャリア課金できるようにしてくださいね」
  • http://japan.internet.com/allnet/20100412/5.html

    tsupo
    tsupo 2010/04/12
    mixi や Twitter などの外部サービスへの同時投稿にも対応しているため、イマココ時にチェックボックスで設定することで、はてな外の友達に対しても、自分がどこにいるかといった情報を手軽に知らせることができる
  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
    tsupo
    tsupo 2010/04/06
    「フォト蔵 MOBILE」との連携で実現 // twtr.jp だけじゃなくて m.twitter.com の方も写真投稿に対応して欲しいなぁ
  • BIGLOBE、携帯からTwitterを利用できる「ついっぷる携帯版」

    tsupo
    tsupo 2010/03/31
    PC版「ついっぷる」にログイン後、契約者固有IDを携帯サイトへ登録すると利用できるようになる → 固有ID使うのか / iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ対応機種から無料で利用できる → 例によってウィルコムがはぶられてる
  • いつでもつぶやける携帯端末向けTwitterアプリ (3/3)

    携帯電話ならTwitterのウェブサービスを使う movatwitter 作者:藤川真一氏 http://www.movatwi.jp/ 価格:無料 ケータイTwitterサイトの定番。編集するリツイートや、リストの閲覧・作成、フォロワーの管理などが可能。つぶやき内のURLを開いた場合、ケータイ用に変換して表示してくれるのも便利。通常は10件表示だが、50~100件を1画面に表示する「まとめ読み」機能を使えば、大量のタイムラインも手軽にチェックできる。 「写メール」のTwitter版とも言える「写ツ」機能は、写真を撮影して投稿できる。他者のつぶやきに添付されている写真のサムネイルも表示できる。GPSから現在位置情報を追加できる「イマココ」機能も搭載。movatwitterで地図を表示することもでき、待ち合わせなどに活用できる。携帯の端末情報を登録することで、IDとパスワードの入力なしでログ

    いつでもつぶやける携帯端末向けTwitterアプリ (3/3)
    tsupo
    tsupo 2010/03/17
    Twitter Mobile: そのスクリーンショットは http://m.twitter.com/ (mobile web) のじゃなくて、 http://twtr.jp/ (Keitai Web) の方ですね。
  • Mobile OAuth fix is LIVE

    tsupo
    tsupo 2010/02/13
    mobile (スマートフォン) 向けの OAuth 関連画面が改善された(らしい)