Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

crawlerとRSSに関するtsupoのブックマーク (2)

  • 【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度

    日曜コラムです、こんばんは。 「あまとも」に 商品別RSS が加えられたのは、ちょうど2週間前のことです。 それまでは「あまとも」に登録されている商品全体に対して、 価格変動のあった商品をお知らせするRSSを1つだけ提供していたのですが、 自分の興味の無い商品の価格変動を延々と見せられても困りモノですので、 ユーザのみなさんが自分の興味のある商品の変動だけをRSSリーダに登録 できるように商品別RSSを吐き出すように変更してみたのです。 ところが、この商品別RSSを提供し始めてから、ある変化が起こりました。 サーバ負荷が急激に上がる時間帯が出始めたのです。 RSS自体は全て、価格が変動したときだけ更新される静的なxmlファイルで、 価格チェック処理ののときに合わせて、いわば「ついで」として吐き出す ようにしているもので、生成処理に特に負荷が掛かるワケでもありません。 では何がこんなに負荷と

    【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度
    tsupo
    tsupo 2006/06/19
    あなたのサイトが10,000個のRSSを提供していれば、それは突如として2時間に10,000回のアクセス となってあなたを襲ってきます → なるほど。多種類のRSSを提供する場合にはそれなりの余裕が要るってことですね
  • Web 2.0時代の三行広告サイト「edgeio」がサービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2006/02/28
    edgeio と書いて越後屋と読みます(うそ) / RSSフィードに「listing」というタグを付けておくと、edgeioのクローラーが自動的に探し出し、自動的にedgeioのディレクトリに掲載してくれる仕組み
  • 1