Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lifeとcalendarに関するtsupoのブックマーク (15)

  • 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) : アゴラ

    カテゴリ 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) 政府ができる成長促進策として、元号廃止を訴えたい。 元号が使われ続けているために、多くの無駄が生み出されている。 大抵の人の一生は、二つ以上の元号をまたいでしまうので、生年月日から年齢をすぐに計算することができない。私は元号と西暦と年齢の対照表を手元に置いて仕事をしている。 役所の将来見通しに、平成50年度などと書かれていることがあるが、そんな年は実際には来ないだろう。昭和時代に書かれた文書のタイムスタンプは、年号が平成に変わったとたん、対照表を見ないと、今から何年前だったかすら、すぐには計算できなくなった。 元号は民間が好きで使っているのではない。政府が元号を公文書で強制しているため、政府に提出する文書はすべて元号で書かねばならない。それに引きずられて、民間の文書にも元号が使われる続けている。 明治維新の時に、近代化のため、日

    tsupo
    tsupo 2010/06/24
    フランス革命暦を採用すればいいんじゃね? (えっ
  • 祝日分散化の嘘 | gedoの日記 | スラド

    今、民主党がやろうとしている祝日を地域毎に分散せせるというアレですが、ジャーナるが、嘘を暴いてくれました。GJ! まずドイツでは既に円滑に導入されているというのは嘘です。 実はドイツの制度は単に学校の夏休みを州毎にずらすだけで、親は子どもの休みに合わせて適当に休んでと言う制度なので、民主党が導入を目指している制度とは、全くの別物です。 対象が学校限定で企業は対象外ですから、当然民主党案で経済界が懸念している全国展開している企業とか他地域の取引先とかの問題は、そのドイツの制度とは全くの無関係ですから、問題が起こりようがありません。 あと、ヨーロッパ圏はバカンスの習慣が定着していたり、有給休暇取得率が低いと企業側が罰せられる国も多い一方、日は一週間の有休休暇なんて憚られたり、取引先が休みだとクレームをつける24時間社会という、社会風土の違いや、日ドイツと異なり連邦制ではないといった部分も

    tsupo
    tsupo 2010/03/23
    「もし本当にやったら、結局どこも休めず、事実上のゴールデンウィーク消滅法案になるだけ」
  • GWが変わる?休暇分散化の具体案入手|日テレNEWS NNN

    政府が検討しているゴールデンウイークなどの休暇を地域ごとに分散させる方法の具体案が、日テレビの取材で明らかになった。 検討案では、ゴールデンウイークと秋のシルバーウイークとしてそれぞれ土日を含めた5連休を作り、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」の全国5つのブロックごとに時期をずらして取れるようにする。時期をずらす範囲は、5週間と2週間半の2つの方法が検討されている。 全体の休日の日数は増やさず、5月の憲法記念日、みどりの日、こどもの日、7月の海の日、9月の敬老の日、10月の体育の日は休日ではない記念日となる。 こうした案について、政府は3日、産業界から意見を聞くなどして議論を進める。祝日法の改正も必要で、実現するのは早くても再来年以降となる。

    GWが変わる?休暇分散化の具体案入手|日テレNEWS NNN
    tsupo
    tsupo 2010/03/03
    「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」の全国5つのブロック / 憲法記念日、みどりの日、こどもの日、海の日、敬老の日、体育の日は休日ではない記念日となる
  • 1997-2000年の新暦・旧暦対応表

    tsupo
    tsupo 2010/02/18
    旧暦の2033年問題 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E6%9A%A62033%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C は、2033年にこのWebページを見れば解決しそうですね!
  • 地域でGWが1週間ずれる?大型連休分散に法改正検討 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「◯◯地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。 政府の観光立国推進部(部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4〜6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。

    tsupo
    tsupo 2010/02/14
    ゴールデンウィークが地域ごとで別の期間になるとか、ハッピーマンデー廃止して元に戻すとか、「今日は何の日?」 http://www.na.rim.or.jp/~tsupo/koyomi/tamo.cgi を作り直さないといけなくなるな。地域ごと……
  • 「情報セキュリティの歌」で子供にも情報セキュリティ訴え - @IT

    2009/01/29 2月2日は「情報セキュリティの日」。情報セキュリティ対策推進コミュニティはこれに合わせ、2月1日から28日にかけての1カ月を「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2009」の強化月間と位置付け、情報セキュリティに関する啓発・啓蒙活動を展開する。 情報セキュリティの日は、情報セキュリティ向上への気運を全国的に波及・浸透させるとともに、広く理解・意識を深めることを目的として、2007年に定められた。政府による「『情報セキュリティの日』功労者表彰」の実施に加え、関係機関や企業、団体などが協力し、情報セキュリティ向上に向けたさまざまな関連行事が行われる。 セキュリティ対策推進コミュニティが進める「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2009」もその一環だ。 同コミュニティは、「ITを安心して利用できる環境作り」を目的に、広く一般の企業や団体、個人の参加を受け付けている。参

    tsupo
    tsupo 2009/01/30
    2月2日は「情報セキュリティの日」 / 2月は「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2009」強化月間 / 「情報セキュリティレンジャーズ」結成 / キャンペーンソング「WANT TO BE SAFE!〜情報セキュリティの歌」
  • asahi.com(朝日新聞社):来年のカレンダー、まずチェックするのは… - ショッピング

    来年のカレンダー、まずチェックするのは…2008年12月8日印刷ソーシャルブックマーク 来年のカレンダーを入手してまずチェックするのは「ゴールデンウイークの連休状況」。三菱電機ビルテクノサービス(社・東京都千代田区)の調査で、ほぼ半数がそう答えた。来年9月に5連休があることは、「知らない」が7割以上だった。(アサヒコム編集部) 調査は、同社のカレンダープレゼント応募者へのアンケートをまとめたもの。「すぐチェックすること」の1位はGWの状況(49.8%)、続いて家族や友達・恋人の誕生日の曜日(45.4%)、自分の誕生日の曜日(39.7%)だった(いずれも複数回答)。 来年9月に土・日曜を含めて5連休があることを知っていた人は26.3%だった。この5連休に名前を付けるとすればという質問では、「シルバーウイーク」と「オータムウイーク」が12%前後でほぼ並んだ。ちなみに21日(月曜)は敬老の日、

    tsupo
    tsupo 2008/12/09
    来年9月に5連休があることは、「知らない」が7割以上 / この5連休に名前を付けるとすればという質問では、「シルバーウイーク」と「オータムウイーク」が12%前後でほぼ並んだ
  • 2009 年カレンダー特集 - ヘルプと使い方 - Microsoft Office Online

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    tsupo
    tsupo 2008/10/29
    Word, Excel, PowerPoint 形式のカレンダーテンプレート各種取り揃え // Office 2007 以前の版でも、「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」をダウンロードすれば、使用可能
  • 09年GW2回?=祝日法初適用、秋も4連休―46年ぶり皆既日食も・国立天文台(時事通信) - Yahoo!ニュース

    tsupo
    tsupo 2008/02/01
    2004年に書いた記事 「9月に5連休が出現する可能性」 http://watcher.moe-nifty.com/memo/2004/01/_993_2009_9.html // 2つの祝日に挟まれた日を休日とする規定が秋にも初適用 / 敬老の日と秋分の日が平日を挟む
  • http://www.caramel-tea.com/2007/12/twittercalendar2008/

    tsupo
    tsupo 2007/12/24
    このカレンダーにはお誕生日おめでとう部 - はてなグループ::ついったー部の誕生日データを盛り込んでいます。 → 印刷して、使ってみます
  • asahi.com:消臭剤より強力? 消臭機能付きカレンダー - コミミ口コミ

    消臭剤より強力? 消臭機能付きカレンダー 2007年10月12日 部屋の中のたばこなどのニオイを消す機能がある来年のカレンダー「vitaRossa(ヴィータ・ロッサ)カレンダーハーブ」を、味の素コミュニケーションズが22日から発売する。(アサヒ・コム編集部) カレンダーの表紙(部分) 消臭機能が付いたカレンダー。1月はヘリオトロープ 消臭機能の秘密は「紙」にある。使われているのは、光触媒マットコート紙。紙の表面に定着させた二酸化チタンが、太陽や蛍光灯などの光によってニオイの元となる有機物質を分解し、無臭・無害化する仕組みだ。製紙会社の実験では、光触媒マットコート紙は市販の消臭剤と比べ、6畳間でアンモニアをほぼ半分の時間で分解できたという。 カレンダーは、A4サイズ13枚つづりの壁掛け型。ひと月ごとにローズマリーやセージなどのハーブの写真と、その特徴が書かれている。消臭効果を高めるために、白

    tsupo
    tsupo 2007/10/13
    紙の表面に定着させた二酸化チタンが、太陽や蛍光灯などの光によってニオイの元となる有機物質を分解し、無臭・無害化する仕組み → カレンダーって、長期間にわたって設置されるんだけど、効果は持続するのかな?
  • calendar.php - 曜日・祝日計算サービス / ReFITS Lab

    このサービスにおける祝日等について パラメータ XML応答文書 JSONP応答文書 PHP応答文書 実行例 サンプルスクリプト このサービスにおける祝日等について このサービスにおける祝日等の設定方法は、次の通りです。 祝日と定められた日を祝日とします。ただし、2006年以前を指定しても、現行の祝日が適用されます。 春分の日・秋分の日は、公転周期と自転周期の差等のため単純に決定できず(春分の日・秋分の日 - 国立天文台)、国立天文台が暦要項を作成し閣議決定を経て公示するまでは、両日とも確定されません。このため、 春分の日および秋分の日は簡易計算式を用いています(春分・秋分日の簡易計算法 - 美星天文台)が、算出された日付で確定されていませんのでご了承下さい。 祝日と日曜日が重なった場合、その日より後で最も近い祝日でない日を振替休日とします。なお、これは2007年以降

    tsupo
    tsupo 2007/08/22
    私の「今日は何の日?」もちゃんとしたWebサービスにして公開したいな、と思い続けて何年か経っちゃってるなぁ。今回のリムネットのトラブルの件もあって、新しいサーバを探して、そこでやるかな、という感じ。
  • Twitter連携した共有カレンダー「Zakuraカレンダーモバイル」 - ネタフル

    Twitter APIと連携した、共有カレンダーサービス「Zakuraカレンダーモバイル」がサービス開始しています。 「Zakuraカレンダー」というカレンダー共有サービスがあるのですが(残念ながらIE 5.5以上でないと見られないらしいです)、それがモバイルに対応したというプレスリリースが出ていたのですが、Twitter APIに対応していました。 利用できる機能としては、 ・スケジュール(共有可能) ・日記(共有可能) ・いま何をしている?(Twitter) といったものになっています。 プロフィールサービス x SNS x カレンダー x Twitter みたいなサービスになっているようですね。 そもそも「Twitter」は携帯電話と相性がいいと思っていましたが、APIが公開されていることで、こうしてあるサービスの一部として取り入れられるようになっています。 仲間内でステータスを“共

    Twitter連携した共有カレンダー「Zakuraカレンダーモバイル」 - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2007/06/13
    Twitter 風 API でつぶやきを投稿可能なソーシャルカレンダー Zakura
  • ITmedia エンタープライズ:Google Calendarでパスワード流出の恐れ、ユーザー設定に注意呼び掛け

    Google Calendarにパスワードなどを保存して公開設定にすると、その情報が外部に流出してしまう恐れがあるとして、セキュリティ関係者らが注意を呼び掛けている。 ネット企業家クリス・ピリロ氏のブログに掲載された情報によれば、Google Calendarの検索ボックスに「user password」と入力し、「Search Public Events」(公開イベントの検索)ボタンを押すと、ユーザーのIDとパスワードが多数表示されるという。 これはセキュリティ問題というよりは、ユーザーの不注意の問題だとピリロ氏は解説する。ほかのセキュリティ関連ブログでも、この経路で企業の社内会議のログイン情報が外部に流出したケースが報告されている。 ユーザーネームとパスワードは公開文書に保存すべきものではないとピリロ氏は指摘。少なくとも、Google Calendarでリマインダを設定し、そのリマイン

    ITmedia エンタープライズ:Google Calendarでパスワード流出の恐れ、ユーザー設定に注意呼び掛け
    tsupo
    tsupo 2007/04/25
    Google Calendarの検索ボックスに「user password」と入力し、「Search Public Events」(公開イベントの検索)ボタンを押すと、ユーザーのIDとパスワードが多数表示されるという
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    と、思ったらソースを改変しないで貼り付けることになっている - そうなんですよ(笑)
  • 1