Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lifeとiPhoneに関するtsupoのブックマーク (13)

  • Skype for iPhoneが通信事業者に投げかける課題 - @IT

    2009/04/03 ドイツ最大の通信会社ドイツテレコムが「Skype for iPhone」を閉め出したことでネット業界と通信業界に波紋が広がっている。2009年3月31日、SkypeテクノロジーズはiPhone/iPod touch向けで長らく待望されていたiPhone向けクライアントをリリースした。 Skype for iPhoneはリリース後1日で60万ダウンロード、2日目で合計100万ダウンロードを記録。Skypeユーザーが約4億人いることやiPhone 3Gの出荷台数が全世界で1500万台を超えていることを考えると順当かもしれないが、それでも驚くべきスピードだ。 Skype for iPhoneを利用することで、Skype利用者同士は無料で通話が可能だ。一般の固定電話や携帯電話への通話も格安でできるVoIPサービスが使えるようになった。これは音声通話サービスから多額の収益を上げ

    tsupo
    tsupo 2009/04/06
    Skype for iPhoneやテザリング・アプリケーションの人気と、それを閉め出す通信キャリアという構図
  • 第1回はてな1万ポイント質問終了と、第3回1万ポイント質問開始のお知らせ | fladdict

    1個目の「はてな1万ポイント質問」が無事終了いたしました。 支払い設定を失敗しまったのですが、手動投げ銭で1万ポイントを送信しました。届いていない人がいたらご連絡ください。ポイント明細は、質問ページのコメント欄に。 「こんな質問して意味があったの? 馬鹿なの?」と思う人も多いみたいです。が、私個人としては海外の売り上げがビックリな感じに膨れ上がったので意味がありました。 他のプレイヤーにも、この情報が同程度に有効ならば、国内全体で少なくとも数千万ぐらい外貨獲得ができるんじゃないかと。別に僕に損はないので、ご自由にお使いください。 ToyCameraの利益以上には、社会還元できたのではないかと思います。 そんなこんなで、大成功に終わった1万ポイント質問ですが、 なんと別プレイヤーが乱入! 第3の質問が開始されました。 こんなとち狂った手法に乱入したのは誰かというと・・・ なんとびんた先生でし

    tsupo
    tsupo 2009/01/15
    びんた先生が本格的に参入してきたってことは、これからiPhone開発情報が、バンバン垂れ流されると思うので大期待
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2008/11/27
    ランダムに選んで見知らぬユーザーの演奏を聞くことができる / 地球上の人々の営みやネットワークでつながっている一体感。そしてOcarinaの音色 / それはお世辞にも上手とは言えないのだが、そこがまたリアルでよい
  • ヒビノアワ: iPhoneを買いました

    このタイミングで購入したわけ iPhoneが国内で発売になったタイミングで、僕はiPod Touchを会社で購入してもらって使い始めました。 iPod Classicよりも音質も良い感じだったし、動画を観たりと便利に使ってたんですよね。 で、最近、iPhone/iPod touch用のアプリ開発を始めました。 シミュレータでの動作は確認して、さぁ、実機デバッグとなると、デベロッパプログラムに登録したりとかする必要があります。 個人でもフリーウェアとか作ってみたいなと思っていたので、個人で、登録しました。 年間1万円です。 こうなったら、気出して、開発しないと面白くないなと思ったわけです。 そのためには、やっぱ、個人でデバイスを購入して、気で使ってみることからはじめてみなくては!! それに、ここ最近いろいろなキャリアからスマートフォンが出てきました。 来年は、スマートフォンがくるよね! 

    tsupo
    tsupo 2008/11/05
    このエントリは Twit for iPhone の登場予告ですね! // ホットペッパー: なんか、今ひとつ検索のヒット数が少なすぎる気も → ホットペッパーAPIを実際に使ってみるとわかるんですが、全然ヒットしません(笑) いまいち使えない
  • http://japan.internet.com/allnet/20080822/12.html

    tsupo
    tsupo 2008/08/22
    Smith 氏の訴えによると、先月華々しく登場した新型の『iPhone 3G』は、約束通りの性能を持たず、ネットワーク接続性は期待にそぐわないものだという / 移動体通信事業者も同様の訴訟を受ける可能性があると指摘
  • iPhoneのEDGE/3G接続を共有する公認アプリ、登録後わずか数時間で抹消 | ネット | マイコミジャーナル

    今回App Storeに登録されていた問題の「NetShare」 AppleiTunes App Storeで公開された「NetShare」というアプリが話題になっている。3G / EDGEネットワークを使い、無線LAN経由でiPhoneをインターネット接続用モデムにするものだ。これにより、PCやPDAなどからiPhoneの定額データ通信プランを使ってどこでもインターネット接続が可能になる。驚きなのは、これがJailbreak環境用のアプリではなく、App Storeに登録された公式アプリという点だが、原稿執筆の8月1日午前11時過ぎの時点ですでに公開停止状態になっている。 すでに公開停止状態のためアプリの正確な登録日時は不明だが、日時間で1日早朝の時点ではすでに登録されていたようだ。制作はNullriverで、価格は9.99ドル。わずか数時間程度の公開時間にも関わらずダウンロードが殺

    tsupo
    tsupo 2008/08/01
    驚きなのは、これがJailbreak環境用のアプリではなく、App Storeに登録された公式アプリという点 / 今回驚きなのは、どういうルートを通ってNetShareがApp Storeの審査を通過したのかという点だ
  • 「iPhone 3G」がソフトバンクの首を絞める時 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    iPhoneのブラウザには非常に魅かれるのですが、やはりネックは通信速度ですよね。  どんなに使い勝手の良いブラウザでも、レスポンスが悪くてはストレスの元ですから。   今、docomoのハイスピードモードでimodeを使用していますが、それでもストレスを感じます。  iPhoneの通信速度もそれと同等との事ですから、imode以上に通信料が必要なフル・ブラウザで、しかも帯域が逼迫されたとすれば・・   無線LANならば問題は解消しても、それなら5,980円もの定額制に加入する意味は無い。となればitouchの方がましかな?(2008/07/15)

    「iPhone 3G」がソフトバンクの首を絞める時 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    tsupo
    tsupo 2008/07/17
    iPhoneのようなインターネット端末が増えると、現在の数10倍のデータ・トラフィックを扱わなければならない。だがこれを今の携帯電話のネットワークで扱うのは無理 / iPhone 3Gはソフトバンクにとって諸刃の剣
  • iPhoneは“ジェネラティブ”な技術となれるか ― @IT

    先週、記者が気になったのは、モジラ・コーポレーションCEOのジョン・リリー氏の「iPhoneはウェブじゃない」という言葉だ(参考記事:「iPhoneはウェブじゃない」、モバイルFirefoxが目指すもの)。会見の席上でリリー氏は、アプリケーション配布ネットワークのApp Storeまで含めたプラットフォームとしてのiPhoneを「generativeではない」とも指摘した。 “generative”(ジェネラティブ)という単語に戸惑った通訳者は、その意味をリリー氏に聞き返し、リリー氏はこれを“productive”という単語に置き換えて説明した。 い止めるべきインターネットの未来の姿 “generative”は“generate”(生成する)の形容詞形で、何かを生み出す能力があるという意味だ。生物であれば生殖力や繁殖力があるという意味で、知的生産の文脈では創造力があるというほどの意味で使

    tsupo
    tsupo 2008/07/01
    ジットレイン氏がgenerativeな技術と呼ぶものは、言い換えればオープンプラットフォームのことだ / これに対して、sterileな技術としてジットレイン氏が挙げるのは例えば1980年代のワープロ専用機だ
  • asahi.com:iPhone、ソフトバンクを選んだわけ - ビジネス

    tsupo
    tsupo 2008/06/05
    ワンセグやおサイフケータイなど固有のサービスが浸透し、大画面や高画質の端末が店頭にひしめく日本では、iPhoneの競争力に不透明な部分も残る / 自分でパソコンとつなげ電話番号をもらうといった「開通作業」が必要 /
  • 独自のJavaを使用するグーグル「Android」で広がる波紋

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:アークコミュニケーションズ、瀧野恒子、國分真人 2007-11-22 16:00 Googleの「Android」ソフトウェアでは、主役はSun MicrosystemsのJava技術である。ただし、使用するJavaは携帯電話業界で1990年代から開発されてきたバージョンではない。 代わりに、Googleは独自路線を歩みだした。めざすのは「Open Handset Alliance(OHA)」の携帯電話に使用するソフトウェアのパフォーマンスを改善し、さらなるオープン化を実現することである。プログラマーにとっては、考慮しなければならない新たなJavaの変種が登場することになる。その負担増加に対する多少の埋め合わせとしてだろうか、Googleは賞金総額1000万ドルのアプリケーション開発コンテストを開催し、開発者を

    独自のJavaを使用するグーグル「Android」で広がる波紋
    tsupo
    tsupo 2007/11/22
    「Dalvik」と呼ばれる独自のコアJavaバーチャルマシン(JVM)技術をGoogleが開発 / Androidは、Javaの新機能開発を監督するためにSunが1999年に設立したJava Community Process(JCP)のプロセスを経たものではない
  • asahi.com:フザイチャクシンデナインジャーがiPhoneに挑戦 - コミミ口コミ

    フザイチャクシンデナインジャーがiPhoneに挑戦 2007年08月14日 「iPhone(アイフォン)とは違う革新を目指す」というケータイがKDDIデザイニングスタジオ(東京都渋谷区)に展示されている。人気、話題ともに沸騰しているiPhoneを超えるのか?(アサヒ・コム編集部) 着信を無視すると町が破壊され「フザイチャクシンデナインジャー」が登場する 2種類のコンセプトモデル。プレイ(左)とリズム(右) KDDIデザイニングスタジオの紹介コーナー。プレイ(左)とリズム(右)の中間に立つと、1つの音楽が聞こえてくる工夫がなされている 「プレイ」「リズム」と名づけられた2種類のコンセプトモデルは、どちらも折りたたみケータイ。開くとボタンを含めた全面が液晶のタッチパネルになっており、操作に連動して、液晶画面が変化する。担当者によると、ケータイの操作自体を楽しく、気持ちのよいものにすることを目指

    tsupo
    tsupo 2007/08/14
    ボタンを含めた全面が液晶のタッチパネル / 操作に連動して、液晶画面が変化 / 画面全体に町が表示され、電話帳に登録された人が暮らす / メールを打つスピードに合わせて水墨画で竹が描かれる
  • 国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2007/07/19
    「女性はツメが長いユーザーが多いため、ツメの先でボタンを押せる電話機でないと買ってくれない」
  • キャズムを超えろ! - 全世界の家電メーカーが力を合わせてもApple1社に勝てなかった日

    ラスベガスで開催されている世界最大の家電ショーであるCES。このレポートを綴ろうと考えていたのだが、完全にやる気を失った。世界中の家電メーカーが集まり、新製品やコンセプトモデル展示で話題性を競い合ったこの日、数百キロ離れたサンフランシスコでAppleたった1社が主催するMacWorld2007にて発表された、たった2つのデバイスによって*1、CESは話題を完全に掻っ攫われてしまった格好だ。 言葉がない、というかグゥの音もでない。誰が何といおうと、完敗である。家電メーカーの中の人達が一番良くわかっていることだろう。ポータブルの動画・音楽プレイヤー、デジカメ、ビデオカメラ、携帯電話、PDA、カーマルチメディア、これら全ての機器群*2を担当する家電メーカー社員にとって、今日は眠れない夜になるはずだ。当分の間「今君たちが開発してる機器、それってiPhoneが普及しても売れるの?」という上層部からの

    キャズムを超えろ! - 全世界の家電メーカーが力を合わせてもApple1社に勝てなかった日
    tsupo
    tsupo 2007/01/11
    進化の遅い家電の世界を生きてきた家電メーカーにとっては、とてもじゃないがAppleのようなデバイスを作ることはできないだろう
  • 1