WordPress3.0では、新機能としてナビゲーションメニューを追加する事ができます。 ただし、オリジナルのテーマにナビゲーションメニューを追加するには、 テーマ自体にソースを追加しないと、ナビゲーションメニューの機能を追加する事ができません。 今回は、自分のオリジナルテーマをWordPress3.0の新機能であるナビゲーションメニューに対応する方法を記載します。 テーマにナビゲーションメニュー機能を追加する設定 まず対応させたいテーマ内にあるfunction.phpに、下記のソースを追加します。 add_theme_support( 'nav-menus' ); ※WordPress3.0の最終FIXで上記の書き方から、下記の書き方に仕様が変わりました。 add_theme_support( 'menus' ); WordPress最新版ではmenusでないと動作しない可能性が高いので
この記事は700個目だ。 いわゆる一つの記念記事。 そういうわけなんで、いま使っているWordpressのプラグインを羅列しようかなと。 細々したものが多いんだけど、みんな便利だよ。 リンク先が英語のページがたくさんあるけど、 検索してダウンロードしてWordpressのpluginフォルダにぶち込めば使えるはず。 『Akismet』 Wordpress用のスパムをブロックするプラグイン。 弾かれないスパムがないと言うくらい凄い。 『All in One SEO Pack』 検索エンジンで適切に検索されるようにするためのSEOを良い感じにする。 カテゴリーの2ページ目とか微妙なところのタイトルとかを一括で統一できたりする。 『Category Order』(2017年5月5日リンク切れ確認) ブログの左にあるようなカテゴリー表示部分を好きなように並び替えるためのプラグイン。 導入前は勝手に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く