米マイクロソフト(MS)は14日朝、ウィンドウズの基本ソフト(OS)「10」や年末に投入される次世代の「11」がクラウド上で利用できるサービス「ウィンドウズ 365」を始めると発表した。8月2日から…
米マイクロソフト(MS)は14日朝、ウィンドウズの基本ソフト(OS)「10」や年末に投入される次世代の「11」がクラウド上で利用できるサービス「ウィンドウズ 365」を始めると発表した。8月2日から…
この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年1月18日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 2020年はPCの人気が再燃した年だったのではないだろうか。昨年はWindows 7のサポート切れによる駆け込み需要が一段落して、落ち込みが懸念されていたのだが、蓋を開ければどのメーカーもかなりの増収となっている。 MacもM1の登場で脚光を浴び、そしてWindowsは? という話である。 M1が変えた世界観 小寺 僕はけっこうビデオ編集をよくやるんですけど、ネット会議の影響もあって、PCの復権って2020年にけっこうあったと思ってるんですよ。 西田 あ、それはそうですね。2020年はPCの復権は間違いなくあったと思います。 小寺
いま、Windowsでディスプレイを3つ使っているので、その画面間の移動がけっこうめんどうです。 特に、画面がスリープとかになって、復帰すると、よくアプリによっては、どこかに偏ってしまいます。 私の画面の使い方としては 左・・・ウェブ参照用 真ん中・・・出力用 右・・・Kindle用 と使い分けているので、それが崩れるとめんどうなのです。 そうしたら、なんと、ショートカットキー一発で、動かせました。 デュアルディスプレイの二画面間でウインドウを移動させるショートカットキー | なにごとも経験 http://www.nanigoto.com/jump/ こ、これまで、マウスでせっせと動かしていたのはなんだったんでしょうか。 まぁ、平たく言うと シフトキー+Windowsキー+ 矢印キー で自由自在に動かせます。 複数画面を運用している方には常識かもしれませんが、よかったら、やってみてください
Windows7のシステムバックアップについての質問です。新品のPCセットアップ後、バックアップを取りたいと思いUSBメモリを購入しましたが、USBメモリではシステムバックアップができないことに気が付きました。外付けHDDの購入を避けたい場合、USBメモリをハードディスク認識させてシステムバックアップをする方法はありますか? 新品のPCセットアップ後、バックアップを取るためにUSBメモリを購入しました。しかし、USBメモリではシステムバックアップができないことに気が付きました。PCの容量も少なく、外付けHDDは容量が大きくて高価なため、USBメモリを使ってシステムバックアップをしたいです。どのような方法がありますか? Windows7のシステムバックアップについて質問です。 新品のPCセットアップ後、最近のPCはリカバリディスクが付いていないので、早速バックアップを取っておこうと思い、取得
Windowsを長年使用していると徐々にパソコンの調子が悪くなったり、予期せぬトラブルに見舞われます。 そんな原因の調査には非常に時間がかかるため、手慣れた方ならもうWindowsを初期化・再インストールしてしまう。 もしかしたら、初期化が日課に行なっている方もいらっしゃるかもしれませんね。私も昔、かなり頻繁に初期化しちゃってました。 プレイベート用パソコンならそれも問題ないのですが、会社のパソコンや共用パソコンではなかなか難しい… また、初期化となると1からの環境構築も必要になり大幅に時間がかかってしまいます。 そこで、初期化せず、世の中にある優秀なフリーソフトを利用して、快適な環境を取り戻すことにチャレンジしてみませんか?初期化までとはいかないまでも、近しいパフォーマンスは出せるかもしれません。 以下に紹介するフリーソフトは、独断と偏見で、おすすめ・難易度・効果を★の数で紹介しています
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/14(木) 07:31:41.112 ID:FJWglC6H0.net
移行アシスタントで Windows パソコンから Mac に転送する 移行アシスタントを使って、Windows パソコンから Mac の適切な場所に連絡先、カレンダー、メールアカウント、その他のデータを転送 (コピー) できます。 Mac と Windows パソコンを設定する 移行アシスタントを使ってコンピュータ同士を接続する 移行アシスタントを使って情報を転送する 移行対象のデータと移行先 転送がうまくいかない場合 Mac と Windows パソコンを設定する Mac に最新の macOS アップデートをインストールします。 Windows パソコンに最新の Windows アップデートをインストールします。 両方のコンピュータで、ウイルス対策ソフトウェア、ファイアウォールソフトウェア、VPN ソフトウェアをインストールしている場合は、情報の転送が終わるまで、そうしたソフトウェアを無
「Windows 10 Technical Preview」がリリースされてからかなりの時間が経過した。これは、間もなく再びWindowsのアップグレードブームが起こるということだ。しかし、筆者の受信トレイに届くメールから判断すると、多くの読者は、今使っているハードウェアでWindows 10に移行できるかどうか、判断に迷っているようだ。 混乱する人が多いのも無理はない。正確ではない情報も多く出回っているためだ。しかし、テクノロジの細部を理解するのは難しい場合もあるし、Windows 10のシステム要件には、いくつかトリッキーな点もあることを考えれば、それも仕方がないかもしれない。 この記事では、「Windows 10」を動作させるのに必要なものを説明する。 基本的な要件 では、Windows 10を動かすには何が必要なのだろうか。幸運なことに、MicrosoftはWindows 10のシ
2009/02/14: PerfectDisk 2008の"空き領域の結合を重視"オプションをつけた結果を掲載しました SSDにおける断片化の影響について SSDにはデフラグは不要という主張を時々目にしますが、実際にはSSDもデフラグの効果はあります。ただし、Windows標準のデフラグはあまり効果がありません。 SSDは、ランダムリード速度に優れたストレージです。そのため、書き込み済みのファイルが断片化していても、そのファイルの読み込み速度はあまり低下しません。 一方、JMF602搭載製品など、一部のSSDはランダムライトがHDDより遅いという欠点を持っています。それらのSSD上の空き領域が断片化していると、書き込み速度が低下してしまいます。Windows標準のデフラグは、積極的に空き領域のデフラグを行わないため、書き込み速度を回復させる効果は高くありません。 空き領域の断片化は、書き込
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/28(木) 00:52:10.20ID:Dgw3aJhg0 Windowsキー+D 開いている全てのウィンドウの最小化・復元 Windowsキー+E スタートメニューにあるマイコンピューターを開く Windowsキー+F ファイルやフォルダの検索ができる Windowsキー+L ログオフをする(追記:正しくはロックする) Windowsキー+M 開いているすべてのウィンドウの最小化 Windowsキー+R ファイル名を指定して実行させるウィンドウを開く Windowsキー+U ユーティリティマネージャーを開く(XPのみ) Windowsキー+F1 Windowsのヘルプを表示する(XPのみ) Windowsキー+Pause システムのプロパティを表示する Windowsキー+D デスクトップの表示切替 Windowsキー+
なぜSystem Idle Processが必要なのか? タスクマネージャーの強化版とも言える、Process Explorerをダウンロードして使っています。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html CPUの使用率を見ていて気づいたのですが、常にSystem Idle Processというプロセスが起動して、常時CPUの使用率が100%になるように保っています。他のプロセスがCPUを使えばSystem Idle ProcessはそのCPU使用率を減らし、さながら、CPUの残りの使用率を示すような表示をします。 名前から察するに、PCをアイドル状態に保つプロセスらしいのですが、なぜこのように常にCPUを100%使用している状態にしておく必要があるのでしょうか。 また、Syste
私事ですが、MacBook Airを導入しました。13インチモデルです。かっこいいんで、毎日ニヤニヤしながら使ってますよ。 普段Windowsマシンを使ってますが、MacBook Airいいっすね。デザインもいいし、意外と使いやすいですよ。 で、いろいろデータの移行などをしておりましたが、iTunesをWindowsからMacintoshにお引越しするとなると、結構面倒みたいなんです。僕、iTunesにかなりの音楽ファイルをぶちこんでまして(さっき見たら約41GB)、これを全部引っ越すの大変だなと思ってたんですよ。 ただ単純に音楽ファイルを移動するのなら簡単ですけど、プレイリストや再生回数、レートなんかも完璧に引っ越したいじゃないですか。 どうしようかなと悩んでいたんですけど、よく考えたら、ちょっと前にギズモードで「CopyTrans TuneSwift」というソフトを紹介していたことを思
「WinMacro」 コンピュータはもともと計算処理を自動化する目的で作られた魔法の箱であった。とはいっても数式や演算の世界であるので、PCを扱うことを日常とする我々一般人には、なかなかその自動化の恩恵を感じにくいのも事実。「WinMacro」では、計算処理のみならず、通常のPCでの作業を記録し再生することができる。「WinMacro」では、アプリケーションでの操作を含むWindowsの操作を記録し、これをファイルに保存し、再生することが可能になる。WordやExcelからブラウザまでその操作をそのまま記録し、再生してくれるので、アイデア次第ではいろいろな日常業務の手助けをしてくれる。 注意:本稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 CodeplexのWinMacroのWebサイトへアクセスし右側の「Download」をクリッ
こんにちは、櫛井です。 仕事で同僚と話していると「こんなに便利なのに何で使わないんだろう?」と思うことがよくあります。今回はそういった感想を抱くことが最も多いソフト「Synergy」を紹介します。先日のエントリーでも少し登場しましたね。 →よく知っているので設定の項目へ急ぐ Synergy ってなに? 2 台並べたパソコンのキーボードを行ったり来たり。うんざりしますね。繋がってないのがわかっていながらも「すぐそこにあんだからこっちのマウス使わせろよ!」って思います。それを可能にしてくれるのが Synergy です。 実際に見てもらうのが早そうなので動画を撮ってみました。音はありません。正面に置いてある銀色のノート PC(64bit Windows7) には右側にモニタを追加していて、外付けのキーボードとマウスで操作しています。マウスを移動し続けて隣に置いてある黒いノート PC(Window
■概要 WinShot 1.53a およびそれ以前のバージョン(インストーラ版)に意図しない DLL を読み込む脆弱性が存在します。 この脆弱性が悪用された場合、インストール時に任意のコードが実行されてしまう可能性があります。 なお、本脆弱性の影響を受けるのはインストーラの起動時のみです。既にインストールされているWinShotをご利用いただくことは問題ありません。 ■対策 ZIP書庫版のWinShotをご利用ください。 インストーラ版の配布は既に終了していますが、過去にダウンロードしたインストーラがお手元にある場合は削除してください。 ■関連情報 JVNTA#91240916 Windows アプリケーションによる DLL 読み込みやコマンド実行に関する問題 ■謝辞 脆弱性を発見していただいた 橘総合研究所 英利 雅美様、ならびにご協力いただいた IPA, JPCERT/CCの方々にお礼
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く