Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

山下達郎に関するtxmx5のブックマーク (37)

  • 【特集】 シティ・ポップ偉人伝。山下達郎を支えた名ギタリスト達。 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    他のサイトにはないギター・マガジンWEBの大きな特徴が、「特集」という概念。ひとつのテーマを掲げて、複数の記事を展開するこのWEB特集だが、第一弾は現在発売中のギター・マガジンと同様、シティ・ポップのギタリストにフォーカス! 達郎サウンドを支えたギタリスト、そして達郎自身のギターも考察していこう。

    【特集】 シティ・ポップ偉人伝。山下達郎を支えた名ギタリスト達。 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
  • 山下達郎『SOFTLY』が聴けない、買えない、伝わらない…… - 印南敦史|論座アーカイブ

    用事があって神戸まで行った先日のこと。新神戸駅まで迎えにきてくれた地元の友人の車に乗ったら、車内には山下達郎の曲がちょうどいいボリュームで流れていた。 「これ、新しいやつだよね?」 「そうです」 いうまでもなく、11年ぶりのオリジナルアルバム『SOFTLY』である。それに気づいたとき、「このアルバムは、人の暮らしのなかに自然に溶け込んでいるんだな」と感じた。ただそれだけの話なのだけれども、私はそれを、理想的な山下達郎作品のあり方だと感じた。どこへ行っても大音量でかかっているというような派手な感じではないが、彼の音楽が確実に、人の生活の一部になっている気がしたからだ。 東京に帰ってから(つまり、発売日から少し経ってしまったのだが)、私も『SOFTLY』を購入した。全15曲中、ドラマ、映画、CMのタイアップ曲が12曲もあるそうだが、テレビドラマを観る習慣がないせいか既聴感はあまりなく、各曲がと

    山下達郎『SOFTLY』が聴けない、買えない、伝わらない…… - 印南敦史|論座アーカイブ
  • 真保 みゆき プロフィール | 文春オンライン

    2016年より兼業ライターに。つい先日まで、某区立図書館のカウンター業務に勤しんでいた。「予約棚のヒミツ」(仮)というバックステージ(笑)が書けないかと夢見ているところ。日屈指の名ドラマーと言われた、故・村上“ポンタ”秀一氏のデビュー30周年にあたって出版された自伝「自暴自伝」(2003年、文藝春秋刊)の構成を手掛けた

    真保 みゆき プロフィール | 文春オンライン
  • 「演奏のタイム感が本当にジャストなんですよ」山下達郎が初めて語ったドラマー・村上“ポンタ”秀一 | 文春オンライン

    を代表するドラマー、村上“ポンタ”秀一さんが3月9日、入院先の病院で亡くなった。70歳だった。 1970年代にリリースした「SPACY」や「イッツ・ア・ポッピン・タイム」などのアルバムで、スタジオミュージシャンとしてポンタ氏を起用していたシンガーソングライターの山下達郎さん(68)が、20代の当時から気鋭のミュージシャンとして同じ時代を生きた“戦友”との思い出について振り返った。 インタビュアーは音楽ライターの真保みゆき氏。真保氏は、ポンタ氏がデビュー30周年にあたって出版された自伝「自暴自伝」(2003年、文藝春秋刊)の構成を手掛けた。 (#1より続く) ◆ 「LOVE SPACE」イントロの“タム回し秘話” ――とはいえ、細野さんとポンタさんを組み合わせるという発想自体、今振り返ってみても「よくぞ」としか言いようがないと思うんですが。 山下「そうですか。でも、僕にとって日で一番

    「演奏のタイム感が本当にジャストなんですよ」山下達郎が初めて語ったドラマー・村上“ポンタ”秀一 | 文春オンライン
  • 「シュガー・ベイブの後、なぜポンタにドラムを頼んだか」山下達郎が初めて語った戦友・村上“ポンタ”秀一 | 文春オンライン

    ◆ ポンタは話を盛るからね(笑) 山下達郎(以下、山下)「すごいですよね。村上ポンタを文藝春秋が扱うなんて(笑)。追悼記事が先日の文春オンラインに載ってたけど」 ――そもそもはポンタさんの語り下ろし自伝(「自暴自伝」)が、文藝春秋から出ていたといういきさつがありまして。 村上“ポンタ”秀一の自伝「自暴自伝」(2003年、文藝春秋刊)。真保みゆきいわく、「全十回、数十時間におよぶインタヴューを再構成していく作業には、やったことはないが“砂金採り”というのは、こういうものかもしれないなあ。そう思わせるものがあった」(同書・構成者後記より) 山下「それはいつ頃?」 ――2003年です。 山下「じゃあ、一番体調が悪かった時期かな。少しは良くなってたのかしら」 ――取材中、缶チューハイは飲まれてました。10回ほどインタヴューしたんですが、語りのすべてが事実だったのかどうか、判然としないところもあっ

    「シュガー・ベイブの後、なぜポンタにドラムを頼んだか」山下達郎が初めて語った戦友・村上“ポンタ”秀一 | 文春オンライン
  • ナタリー - [Super Power Push] 菊地成孔,山下達郎を語る

    山下達郎が待望のニューアルバム「Ray Of Hope」を8月10日にリリースする。 この作品は、山下達郎にとって約6年ぶり通算13作目となるオリジナルアルバム。「希望という名の光」「僕らの夏の夢」「ずっと一緒さ」を始めとするヒットシングルを多数収録し、デビュー36周年を迎えるにふさわしい充実の内容に仕上げられている。 さらに初回限定盤には、ファン垂涎のボーナスディスク「JOY 1.5」を封入。1989年発表のライブアルバム「JOY」と、発売への期待が高まる続編「JOY-2」の間をつなぐこの作品には、1985年から1994年までの秘蔵ライブテイク7曲が収められる。 ナタリーではさまざまな特集企画を用意し、このアルバムの魅力を伝えていく。今後の更新をお楽しみに。 収録曲 希望という名の光 (Prelude) NEVER GROW OLD ※2010年三ツ矢サイダーオールゼロCMソング 希望と

  • 山下達郎と松尾潔 90年代R&Bを語る

    山下達郎さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』に出演。松尾潔さんと平成、特に90年代のR&Bについて、自身が選曲した楽曲を聞きながら話していました。 【松尾潔のメロウな夜】 10年目突入記念?山下達郎さん登場✨ 山下達郎さんが選曲する「平成のR&B名曲」を紹介しながら、 松尾潔さんとトークを繰り広げます❗ R&B好きは必聴❗今夜のプレイリストをお楽しみに?#山下達郎 #松尾潔 <5/27(月)午後11:00~NHK-FM>https://t.co/sSVCoA7mrL — らじる (@nhk_radiru) 2019年5月27日 (松尾潔)今夜は番組10周年突入を記念いたしまして特別ゲストに山下達郎さんをお迎えします。『メロウな夜』にはおよそ8年ぶりのご出演となりますが、ご登場いただく前にまずは達郎さんのメロウな1曲、お届けしましょう。山下達郎さんで『Misty Mauve』。 山下達郎

    山下達郎と松尾潔 90年代R&Bを語る
  • 山下達郎 星野源『Dead Leaf』を紹介する

    山下達郎さんがTOKYO FM『山下達郎のサンデー・ソングブック』の中で自身がコーラスで参加した星野源さんの楽曲『Dead Leaf』を紹介していました。 (山下達郎)そんなわけで今日はこのへんで。先日、星野源さんのニューアルバム『POP VIRUS』が出ました。私、これに1曲、コーラスで参加しております。ツアー中に星野さんからリクエストが来たんですけど、「ツアー中はできないので」とあれしたら、「ツアー後まで待っているから」と言われまして。待っていただきまして、それでめでたくコーラスを入れました。 【放送直前SP】山下達郎×星野源 初対談の収録現場をレポート! https://t.co/98z4rxzih5 #tokyofm pic.twitter.com/mPt7OHOb1C — TOKYO FM+ (@tokyofmplus) 2017年3月13日 とっても不思議な曲でありましてですね

    山下達郎 星野源『Dead Leaf』を紹介する
  • 【HMVインタビュー】 山下達郎 『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』

    ビーチボーイズの来日公演を翌日に控えた8月某日。ワーナーミュージック社にお邪魔した。9/26にキャリア初のオール・タイム・ベストをリリースする達郎さんに話を伺う為に。 実は私達が達郎さんにインタビューさせて頂くのは2度目。昨年『Ray Of Hope』リリースの際にもインタビューさせて頂いている。2年連続で達郎さんに会えるという幸運に興奮気味な私たちを、今年も優しい笑顔で迎え入れて頂きインタビューはスタートした。 昨年のインタビュー時間は30分だったのだが、今年は大幅増量50分。にもかかわらず、やはり聞きたい事は尽きる事なく、さらに30分オーバー...それに快くお付き合い頂いた達郎さん、当にありがとうございます。 もちろんまだまだまだまだ、聞きたい事はあったのだけれど、達郎さんにとってのベストアルバムの話、リマスターの話、音楽業界の貴重な話など、かなり深いところまで聞く事が出来たと思う

  • 大瀧詠一 山下達郎スタジオライブ

    1. Cathy's Crown 2. Crying In The RAIN 3. ('Til) I Kissed You 4. Love Hurts 5. When Will I Be Loved 6. Come Softly To Me 7. Mr.Blue 8. All I Have To Do Is Dream 9. Devoted To You NHK-FM 1981年08月10日~14日(19:15-20:00) 何度もすみません

    大瀧詠一 山下達郎スタジオライブ
  • 山下達郎サンデー・ソングブック 非公式 曲目プレイリスト

    [ チャック・ベリー追悼~NON-STOP CHUCK BERRY~ ] 今週は「チャック・ベリー追悼~NON-STOP CHUCK BERRY~」。 ノンストップでチャック・ベリーの楽曲が流れました。

    山下達郎サンデー・ソングブック 非公式 曲目プレイリスト
  • 『happy voice vol.2』山下達郎×空気公団 - 青春ゾンビ

    今はそんな事ないのだろうけど、ある時期までは空気公団というバンドを紹介する際に必ずと言っていいほど「あの山下達郎も絶賛」という文字が躍っていた。「なるほど、そうなのか!」とは思っていたものの、実際の所、達郎さんがどういう風に空気公団を評していたのかは謎のままでした。しーかし、ついに先日、重要な文献を入手する事に成功したのです。2000年(14年前!)に刊行された『happy voice』という雑誌のvol.2でございます。こちらに山下達郎×空気公団の対談が掲載されているのです! 不勉強で『happy voice』というこの雑誌の存在すら知らなかったのですが、なんでも新宿ロフトで開催されている同名イベントの為に発行された雑誌だそうで、ロフトのスタッフとコアグラフィックというデザイン会社が共同で刊行していたようです。編集やデザインの中心はデザイナー兼Spangle call Lilli lin

    『happy voice vol.2』山下達郎×空気公団 - 青春ゾンビ
  • 山下達郎と服部克久がラジオ初共演、2週連続で名曲誕生秘話を明かす

    「五線譜の解体新書」は毎回音楽家をゲストに招いて、名曲が生まれた秘話や、その魅力を紐解くプログラム。服部はこれまで山下や竹内まりやの数々の楽曲のオーケストレーションを手がけてきたが、山下とラジオで共演するのはこの番組が初となる。 番組で彼らは、共にゆかりのある曲や、その曲がどのようにできあがったのかなどについてトークを展開。山下の名曲について服部が「今まで何万曲もアレンジして、その度にベストを尽くしてきましたが、(達郎さんの)この曲は、 大好きなビオラをイントロに入れたもの。達郎の声はビオラに合う、色気があるんだよね」と振り返る。 山下は服部について「服部先生にオケをお願いすると、毎回予想を上回るのが楽しい。先生のオケは緩急がある」と賛称。これに対して服部は「若い頃は書きすぎちゃうけど、どうやって厚いものを薄くするか。メリハリがないと人間の生き方もそうだけど、つまらないもんね!」と返す。

    山下達郎と服部克久がラジオ初共演、2週連続で名曲誕生秘話を明かす
  • 【オリジナル盤】 山下達郎 ADD SOME MUSIC TO Y... - ヤフオク!

    すべて コンピュータ 家電、AV、カメラ 音楽 、雑誌 映画、ビデオ おもちゃ、ゲーム ホビー、カルチャー アンティーク、コレクション スポーツ、レジャー 自動車、オートバイ ファッション アクセサリー、時計 ビューティ、ヘルスケア 品、飲料 住まい、インテリア ペット、生き物 事務、店舗用品 花、園芸 チケット、金券、宿泊予約 ベビー用品 タレントグッズ コミック、アニメグッズ 不動産 チャリティー その他 閉じる

    【オリジナル盤】 山下達郎 ADD SOME MUSIC TO Y... - ヤフオク!
  • 伊藤銀次『Add Some Music To Your Day』

    伊藤銀次 オフィシャルブログ 「SUNDAY GINJI」 Powered by Ameba 伊藤銀次 オフィシャルブログ 「SUNDAY GINJI」 Powered by Ameba アルバム「GET HAPPY」のドラムス打ち込み隊長の木村シンペイ君。通称シンペイと初めてあったのは、「GET HAPPY」から遡(さかのぼ)ること12年あまり以前。なんと1973年9月21日に文京公会堂で開かれた、はっぴいえんど解散コンサートのちょっと前のことであった。 それではタイムマシンで、「GET HAPPY」の1986年から1973年へ。 大瀧詠一さんにプロデュースをしていただくことになり、上京というか、厳密に言うと上福(福生だからね)した「ごまのはえ」は若干のメンバー・チェンジののち「ココナツ・バンク」と名を替えて、来るべき9月21日のはっぴいえんど解散コンサートで、大瀧ファミリーとしてデビュ

    伊藤銀次『Add Some Music To Your Day』
  • » ADD SOME MUSIC TO YOUR DAY [SRR-001] オリジナル盤が入荷いたしました。 | COCONUTS DISK KICHIJOJI

    サーフィンからアヴァンギャルドまで。オールジャンルでお届けするレコード・CDショップ、ココナッツディスク吉祥寺店ブログ ADD SOME MUSIC TO YOUR DAY [USED LP/JPN] LABEL : SURFIN’ RABBIT STUDIO CATALOG No. : SSR-001 RELEASE : 1972 Mfd BY TOSHIBA MUSICAL INDUSTRIES Ltd. LIMITED 100 ● ● ● ADD SOME MUSIC TO YOUR DAYとは… 当時19歳(!)の山下達郎さんが中学時代からの音楽仲間の鰐川己久男氏、並木進氏、武川紳一氏らと作った自主制作盤で、音楽家山下達郎が世に出した初めての作品であり原点といえるアルバムです。 東芝音工の特販を使い100枚プレスされましたが、現存枚数は極めて少なく、市場にはほとんど出回っていない、

  • 星野源と山下達郎 『オマリーの六甲おろし』を語る

    山下達郎さんと星野源さんが民放ラジオ101局特別番組『WE LOVE RADIO 山下達郎・星野源のラジオ放談』でラジオから流れてきた音楽で心をグッと掴まれた曲についてトーク。星野さんが選曲した『オマリーの六甲おろし』で意気投合していました。 (マンボウやしろ)さあ、ではラジオから流れてきた音楽で心をグッと掴まれた曲。いまでも印象に残っているマイ・ファースト・ラジオ・キラーチューンをお一人ずつ挙げていただきたいんですが……じゃあ、源さんから。 (星野源)ああ、じゃあ僕から。僕、これはその『コサキンDEワァオ!』という番組でCD大作戦っていうコーナーがありまして。CDの音源の歌の歌詞を全部抜き出して、当にコラージュみたいにして、コントみたいにするっていう。もともとは萩欽一さんがやっていた、たぶんレコード大作戦っていうコーナーがあったんです。それをCD大作戦っていうコーナーに変わって。で、

    星野源と山下達郎 『オマリーの六甲おろし』を語る
  • 山下達郎が所有しているCD・レコードの数が凄い - 見る前に飛べ踊れ

    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 07:16:18.21 0.net 山下  まぁとにかく、僕はドロップアウトだったので、レコードの趣味しか残らなかったんです。    メシがえるようになってからは、ひたすらレコードを買うために仕事していたといえます。 滝川  今、CDやアナログ盤はどのくらいあるんですか? 山下   6万枚くらいかな。 滝川  すごいですね......。    でも音楽活動を始めた当初は、所属事務所との正式な契約もなくギャラも支払われなかったとか。 山下  ええ、お陰で生活には当に困窮(こんきゅう)して、できる仕事は何でもやりました。    専門はコーラスのスタジオミュージシャンだったけど、他にも作曲、編曲、CM音楽    ......あらゆる雑多な仕事を。    その後、自分の事務所を作り、自分達でレコード会社も立ち上げました。  

    山下達郎が所有しているCD・レコードの数が凄い - 見る前に飛べ踊れ
  • 山下達郎、新宿LOFTでアコースティックライヴを開催 - amass

    山下達郎が、新宿LOFTのオープン40周年記念イベントの一環としてアコースティックライヴを開催します。当日は難波弘之、伊藤広規とのトリオでの出演です。10月3日(月)4日(火)に行われます。 <SHINJUKU LOFT 40TH ANNIVERSARY 40YEARSx40LIVES「山下達郎 アコースティックライブ」> 【公演日時】 2016年10月3日(月) 18時30分 開場 / 19時30分 開演 2016年10月4日(火) 18時30分 開場 / 19時30分 開演 【会場】 新宿LOFT 【チケット料金】 指定席:8,800円 / 立見(整理番号付): 7,500円 ※両席種とも別途ドリンク代500円 《チケット発売》 インターネットのみでの受付。お1人様1公演のみ2枚まで申込み可能(抽選制)。 ※先着順ではありません 【申込受付期間】2016年9月19日(月祝)12:00

    山下達郎、新宿LOFTでアコースティックライヴを開催 - amass
  • 山下達郎「PERFORMANCE 2015-2016」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    山下達郎がデビュー40周年記念ツアー「山下達郎 PERFORMANCE 2015-2016」を完遂した。2015年秋から半年間をかけて全国35都市64公演を予定していたこのツアーは、チケット販売の不備に伴う神奈川での追加公演と、岩手でのライブ中断を受けた振替公演を加え、最終的に計66公演の長丁場となった。 シュガー・ベイブでのデビューから40年を経て、今なお精力的な活動を続ける山下達郎。そのバイタリティの源泉はどこにあるのか。そして彼を支える信念とはどんなものなのか。1万3000字におよぶロングインタビューとWeb初公開のライブ写真からその姿を読み取ってもらいたい。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 菊地英二、浜田志野、釘野孝宏 キーを下げて歌うくらいだったら僕はやめると思う ──計66公演のロングツアーお疲れ様でした。 12月の岩手は途中までだったから、65.5公演ですけどね(笑)。 ─

    山下達郎「PERFORMANCE 2015-2016」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー