Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ebookに関するtyruのブックマーク (76)

  • Linkers and Loaders

    These are the uncorrected manuscript chapters for my Linkers and Loaders, published by Morgan-Kaufman. See the book's web site for ordering information. The text in these files is the unedited original manuscript. M-K has fine copy editors, who have fixed all the minor typos, spelling, and grammar errors in the printed book, but if you come across factual errors I'd still appreciate help getting a

    tyru
    tyru 2015/04/25
    英語版だけど全文公開されたのか…
  • ドワンゴ、読書メーターのトリスタを17億円で取得

    ドワンゴは9月26日、日最大級の読書コミュニティー「読書メーター」を運営するトリスタの全株式を17億円で取得、完全子会社化すると発表した。 トリスタでは読書メーターのほか、音楽メーターや旅コレなどのサービスを展開している。ドワンゴは「ニコニコ静画」でマンガなど多数の電子書籍コンテンツを扱っている。 ドワンゴはこの前日、電子書籍ビューワの定番「i文庫」の取得を発表しており、この領域での動きを早めている。 関連記事 ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに 電子書籍ビューワーの定番「i文庫」をドワンゴが取得。開発者の浅田さんはドワンゴの電子書籍開発チームに加わるという。 目指すのは「を媒介としたコミュニケーション」――読書メーター・赤星琢哉 さまざまに存在するWeb上の読書コミュニティーサービス。2008年オープンの「読書メーター」は、レビュー登録数が1000万

    ドワンゴ、読書メーターのトリスタを17億円で取得
  • ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに

    ドワンゴは9月25日、電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」をNagisaWorksから譲り受けると発表した。開発者の浅田康之さんはドワンゴの電子書籍開発チームに加わる。 i文庫は2010年に初代が公開されたスマートフォン/タブレット向け定番アプリで、文庫の読みやすさを取り入れたのが特徴。14年5月までに累計で40万以上ダウンロードされているという。 ドワンゴは「ニコニコ静画」でマンガなど多数の電子書籍コンテンツを扱っており、出版社との連携も進めている。 関連記事 芥川賞・直木賞の全候補作、冒頭部分をブロマガで無料公開 芥川賞、直木賞の全候補作の冒頭部分が試し読み用として「ブロマガ」で無料公開された。 無料で小説読める「ニコニコ連載小説」 「俺妹」「キマイラ」など 著名作家などの連載小説を配信する「ニコニコ連載小説」がスタート。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」などが無料で読める。 「同じ

    ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに
    tyru
    tyru 2014/09/26
  • Oharakay is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Oharakay is under construction
    tyru
    tyru 2014/04/09
    いやまぁアメリカとは事情が違いすぎる。その事についても書かれてるけども。
  • 敵は“見放題”のWebサービス マンガのライトユーザーを狙う電子書籍アプリ「Dモーニング」 - はてなニュース

    はてなブックマークニュースでは、特集「電子書籍マンガ/Webコミックの新潮流」と題し、2013年春~夏にマンガの電子書籍アプリやWebコミックのサイトをリリースした出版社へのインタビューを公開しています。第2回は、講談社の電子書籍アプリ「Dモーニング」です。 特集「電子書籍マンガ/Webコミックの新潮流」 第1回:目標は100万DL ジャンプ編集部が気で作る電子書籍アプリ「ジャンプLIVE」の狙い 第2回:敵は“見放題”のWebサービス マンガのライトユーザーを狙う電子書籍アプリ「Dモーニング」 第3回:出版のプロによる“きもちわるい”Webコミックサイト「Champion タップ!」インタビュー 「Dモーニング」は、週刊マンガ雑誌『モーニング』の電子書籍アプリです。『モーニング』発売日と同じ毎週木曜日の午前0時に最新号を配信し、月額は500円(税込)。ダウンロードは無料で、1号分を試し

    敵は“見放題”のWebサービス マンガのライトユーザーを狙う電子書籍アプリ「Dモーニング」 - はてなニュース
    tyru
    tyru 2013/12/31
    Wi-Fi環境が充実してきたり雑誌→単行本の流れが変わってきた話とか、色々考えられてるなぁ
  • ブックスキャンら4社、「日本蔵書電子化事業者協会」設立

    スキャン代行サービスを手掛けるブックスキャンら4社が蔵書の電子化を行うための環境づくりを目指す団体「日蔵書電子化事業者協会」を設立した。 スキャン代行サービスを手掛けるブックスキャンら4社は6月7日、読者が安心して蔵書の電子化を行うための環境づくりを目指す団体「日蔵書電子化事業者協会」を6月5日付けで設立したことを明らかにした。 同協会の会長兼代表理事にはブックスキャン代表の岩松慎弥氏が就任。ブックスキャンのほか、山セ、FIVE GIVES、SGIシステムが会員に名を連ねている。また、松原 聡氏(東洋大学教授)、石川 准氏(静岡県立大学教授)の両名がアドバイザーとして参加している。 個人の蔵書をユーザーに代わって電子化する業態は、スキャン代行サービスなどと呼ばれここ数年人気を博してきた。しかし、一方で、そうした業態が複製権の侵害であるとする作家7名が行為の差し止めを求める提訴を行ってお

    ブックスキャンら4社、「日本蔵書電子化事業者協会」設立
    tyru
    tyru 2013/06/08
  • Onyxの「E Inkディスプレイ搭載Androidスマートフォン」を検証

    E Inkベースのディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン。プロトタイプは以前から登場していたが、ようやく実機でも検証することができたのでその様子をお届けしよう。 2013年第3四半期に初のE Inkディスプレイ搭載スマートフォンをリリース予定のOnyx。わたしたちはこのスマートフォンの最終試作機(ファームウェアの変更はあるかもしれないという)に触れる機会を得た。大きく喧伝されているのは、Amazon Kindle Paperwhiteに似たフロントライトディスプレイで、バッテリーライフは1週間となっている。 OnyxのE Inkフォンは電子書籍リーダー界から電子ペーパーを採用し、非常に競争の激しいスマートフォンデバイスへの移植を行った。このE Inkフォンは4.2インチ(480x800ドット)ディスプレイ、OSにはAndroid 2.3、1GHzのCPUを搭載する。バッテリーラ

    Onyxの「E Inkディスプレイ搭載Androidスマートフォン」を検証
  • 楽天kobotouch 非公式Wiki

    ・まずは電源の入れ直し。電源ボタンをスライドしたまま保持して電源を切った後、しばらく待って、再度電源ボタンをスライドして電源を入れる。 ・電源が入っていて、電源も切ることができない場合、体裏の下部の小さな穴のスイッチをピンなどで長押しするとリセットされる。 それでだめなら工場出荷状態に戻す。 ・電源が入っていて操作できるなら、メニューの設定のデバイス情報から「工場出荷時の状態に戻す」。 ・電源が入っていて操作できない場合、ホームボタン(体前面下部)を押したまま、裏の穴のリセットスイッチを長押し。 ・電源が入っていない場合、ホームボタンを押したまま、電源スイッチをスライドさせたまましばらく保持して電源を入れる。 充電が切れている場合はこれらの操作もできないので、先に充電して下さい。 【楽天】Koboに期待するスレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/eboo

    楽天kobotouch 非公式Wiki
  • http://hmdt.jp/blog/?p=628

    tyru
    tyru 2013/06/02
  • 2/4 タブレット・電子書籍端末の選び方のポイント [タブレットPC] All About

    タブレット・電子書籍端末の選び方のポイント(2ページ目)タブレット・電子書籍端末の選び方は、ディスプレイのタイプをはじめ、大きさや対応フォーマットなど、さまざまなポイントがある。タブレット・電子書籍端末を選ぶときにチェックしておきたいポイントをまとめた。 好きには電子ペーパー、欲張りな人には液晶タイプがお薦め 最初にチェックしておきたいのがディスプレイのタイプだ。先ほども紹介したように、電子書籍対応端末は大きく「電子ペーパー」搭載の電子書籍専用端末と、「液晶ディスプレイ」搭載の電子書籍専用端末や汎用タブレット端末に分かれる。 まず電子ペーパーを搭載する電子書籍専用端末のメリット・デメリットを紹介しよう。 ■電子ペーパータイプのメリット ・モノクロの電子インクが紙のインクに近くて視認性が高く、長時間の使用でも疲れにくい ・バックライトが不要なのでバッテリー駆動時間が長い ・日なたなど明るい

    2/4 タブレット・電子書籍端末の選び方のポイント [タブレットPC] All About
    tyru
    tyru 2013/05/31
    今日ヨドバシAkibaでSony Reader見てきて電子ペーパー買いたくなった。とはいえやっぱNASに置いてある電子書籍をそのまま読みたいとなるとAndroidベースか。どれも高いなー。
  • [自炊][動画]裁断機がなくても大丈夫!OLFA(オルファ)ロータリーカッターで本を裁断してみたら切れ味がすごかった

    オルファ ロータリーカッターは恐ろしい切れ味 渋谷の東急ハンズで購入。1400円でした。一瞬ロリータカッターってなんやねんと思ったことは秘密です。 布やスポンジ、ゴムなどといった普通のカッターでは切りにくいものも切れるとのこと。 裏面には特徴や持ち方、使い方の解説が。 開封!とっても黄色いです。 最大の特徴、ロータリー状のカッター。 カッターを使用する際には「BLADE COVER」を押し下げてから。かっこいいネーミングですね、ブレードカバー。 ウホッ、いいカッター。 大変に切れ味が良いので注意して扱いましょう。さもなくば 指を切ります。 ただ置いてあるカッターにちょっと触れてしまっただけなのですがサクッと切れました。(傷は浅いですが) ベジータがいれば「どういう技か見切れんのか」と罵られていたでしょう。 [動画]を裁断してみた 切れ味はすでに十分分かったのですが、の裁断をしてみました

    [自炊][動画]裁断機がなくても大丈夫!OLFA(オルファ)ロータリーカッターで本を裁断してみたら切れ味がすごかった
    tyru
    tyru 2013/05/26
  • 本の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 どうも。自炊(の方)ブロガー@ushigyuです。 を裁断・スキャンしてPDFなどの電子データにし、タブレットPCなどで読めるようにするのが、いわゆる自炊と呼ばれるもの。 今でこそ様々な話題を扱っているこのブログですが、最初はその自炊のノウハウを書いてみようということで始まったのでした。 の自炊に関する様々な話題を書いてきましたが、前回まとめ記事を書いたのがなんと2年前という・・・ その頃からすると、新しいスキャナーや新型iPadKindle、Nexus7といったタブレットの発売がありましたし、ブログの文章自体も前よりはわかりやすく書けるようになったと思います。 というわけで、今回は”自炊”について、実際にやるべきかどうかの検討から裁断機・スキャナー選

    本の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説!
    tyru
    tyru 2013/05/25
  • [自炊][動画]これが自炊業界第一人者の手際!拙著がPDF化されるまでを録画してきた!

    さて、書籍の自炊の手順といたしましては「カバーを外し、テキトウなページ数ごと引きちぎるように分ける」→「裁断機にてカット」→「ScanSnapでスキャン」というステップを踏むこととなります。 その前半部分、裁断機でカットするまでの動画をまずはご覧ください。 (音量に注意) 周りでウロチョロしているのは@goryugo 氏です。 さすが600冊以上ものを自炊してきた男(2011年9月現在)。 手際が洗練されております。 あと、最後に見苦しい部分があったことをお詫び申し上げます。 何と言っても印象的なのは裁断機の切れ味の良さ。 こちらの裁断機は、氏もブログでオススメしている「Carl DC-210N」というものでございます。

    [自炊][動画]これが自炊業界第一人者の手際!拙著がPDF化されるまでを録画してきた!
    tyru
    tyru 2013/05/25
  • 裁断した本を処分しよう!日常生活でも役立つ紐の結び方も紹介

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 紙のを裁断し、スキャンしてデータ化まで終えたら、あとに残るのは裁断済みの。 積みっぱなしにしたり棚に元通り並べるわけにもいきませんし、捨てるか売るかして処分する必要があります。 というわけで今回は番外編として、裁断後のを捨てる際の縛り方、売り方について記事にしました! 覚えておいて損はない紐の結び方も2つ紹介。 普段裁断しない方でも、雑誌や新聞を捨てるときにも使えますし、知っていると何かと便利ですよ!

    裁断した本を処分しよう!日常生活でも役立つ紐の結び方も紹介
    tyru
    tyru 2013/05/25
  • 漫画家が売れるということ

    このブログで「売上げなんと500万円」とおさいふの中身を明らかにしているので、500万円という部分がツイートされ、一般的にも「今電子書籍で売れている漫画家」というポジションが浸透しつつあるようです。 そういう露出をすれば、ポジティブに「すげえ、そんなに電子書籍はもうかるのか」と意見だけでなく、ネガティブな「なんだ、あの程度の漫画家でそんなに儲かるのかよ。面白くねえのに」という意見も当然出てきます。そりゃもう覚悟して待ち構えてます。

    漫画家が売れるということ
  • 押井守氏が“電子書籍”初監督、「Adobe Edge Animate」でHTMLアニメ化 

    tyru
    tyru 2013/02/16
    Adobe Edge Animateなんてのがあるのか
  • ぷろぐらみんぐおさんぽまっぷ

    C83で配布した「ぷろぐらみんぐおさんぽまっぷ」の内容を無償公開しています。 プログラミングを学び始めた駆け出しプログラマが、これから何を学ぶべきか、どんな分野があるのかを俯瞰できるような文章です。部下や後輩を育てたいあなたにも、ぜひ読んでいただきたい内容です。 昔読んで感銘を受けたハッカーになろうの現代版(&&詳しく書いた)ともとれます。 PDFダウンロード(4MB) Webページ

    tyru
    tyru 2013/01/06
  • 青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場

    元日に公開されたのは秋田雨雀「三人の百姓」、飯田蛇笏「秋風」、小倉金之助「黒板は何処から来たのか」、西東三鬼「秋の暮」、妹尾アキ夫「凍るアラベスク」、土谷麓「呪咀」、中谷宇吉郎「雪」、正木不如丘「健康を釣る」、正宗白鳥「心の故郷」、室生犀星「抒情小曲集 04 抒情小曲集」、柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私太平記 01 あしかが帖」。各作家の他作品も公開に向けた作業リストに登場している。 著作権が保護される期間は著作者の死後50年。期間の計算を簡便にするため死亡の翌年の1月1日から起算されることから、保護期間が終了するのも元日となる。 青空文庫は、著作者の死後の著作権保護期間を70年に延長しようという動きに反対し、2005年から、パブリックドメインとなった作品を元日に公開している。 青空文庫の呼び掛け人、富田倫生さんはサイトで、吉川英治作品の公開についての期待が高かったことなどを述べてい

    青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場
  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 つくりながら学ぶ!生成AIアプリ&エージェント開発入門 ML_Bear DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド 大藤 幹 大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造 Dzejla Medjedovic, Emin Tahirovic, Ines Dedovic(著), 岡田佑一(訳) LLMのファインチューニングとRAG ―チャットボット開発による実践― 新納浩幸 Rで学ぶVAR実

    達人出版会
    tyru
    tyru 2013/01/01
    ほしいのはすでに持ってた...
  • Kindle Digital Publishing で電子書籍を売ってみた

    Gumroad でも販売していた Plack Handbook ですが、クレジットカードの直販決済のみということもあり、Kindle で売ってみるとどんな感じかな、と試してみた。 ちょうど日Kindleストアがはじまっていいタイミングだったので、日語版・英語版を分けて販売することに。KDP 自体はUS・JPで分かれているのだけど、どちらから登録しても日語、英語と分けてカテゴリ登録することが可能なので、US在住で税務処理なども楽そうなUS KDPから登録。 日語版/Amazon.co.jp英語版/Amazon.com(実際は日語版・英語版ともAmazon.com, Amazon.co.jp だけでなく Kindle に参加している各国 Amazon ストアで同じASINで購入可能です) ちなみに gumroad で販売している EPUB/MOBI 自体は、Markdown で書い

    Kindle Digital Publishing で電子書籍を売ってみた
    tyru
    tyru 2012/11/10
    Markdownで書いて自費出版できる