MAmidiMEmo 5.7.0.0 Itoken (c)2019, 2024 / GPL-2.0 *** What is the MAmidiMEmo? *** MAmidiMEmo is a virtual chiptune sound MIDI module using a MAME sound engine. You can control various chips and make sound via MIDI I/F. So, you don't need to use dedicated tracker and so on anymore. You can use your favorite MIDI sequencer to make a chip sound. See samples https://www.youtube.com/channel/UCGYO2bEPPI
過去の様々なゲーム機やパソコンの音源チップ、それらの音色をPC上で再現する方法はいろいろあるが、エミュレーションに基づいた正確な再現を求めると、チップごとに異なるツールを使う必要があったり、その利用へのハードル自体が高いことも多い。 MAmidiMEmoは、そんな多様な音源チップのエミュレーションをMIDIで簡単に操作できることを目指したWindowsアプリ。 いわゆるバーチャルMIDI音源として実装されているので、チップの種類を選んで必要なパラメータを設定すればあとはMIDIを通して鳴らすだけという手軽さだ。各種DAWからも、loop MIDIなどの仮想MIDIデバイスを使うことで利用できる。 現在サポートしているチップは YM2151, YM2612, YM3812, YM2413, SN76496, NES APU, MSM5232(+TA7630), NAMCO CUS30, GB
レトロゲーム機などの実機で実際に自分が制作した楽曲を鳴らす楽しみはチップチューンの醍醐味のひとつだ。 ゲームボーイなどは直接ゲーム機上で楽曲を作るソフトが存在するが、ファミコン(およびNES)ではそうしたアプローチは難しく、PC上でデータを作成して実機に転送するという作り方が主流となっている。 その場合に使われる音楽ツールは多くの場合、数値を文字通り打ち込んで制作する、いわゆるトラッカー系のソフトとなる。 しかし、その数値を打ち込むスタイルでの制作は一般の音楽ソフトとは大きく異なるうえ、数値がずらずらと並ぶ画面は初心者にとっていかんせんハードルが上がりがちだ。 それに対してFamiStudioは、LogicやCubaseなど一般のDAWと同様の感覚でファミコン/NES実機用の楽曲を制作できるツールを目指して開発された。 音符の打ち込みはおなじみのピアノロールで、各種データもグラフィカルに整
都立工業高等専門学校(現、東京都立産業技術高等専門学校)を卒業、 機械工学が専攻だった癖に論理回路やオーディオ関係の技術者らしい。 趣味として、音楽関係のフリーソフト開発や、DTM・チップチューン活動をしたり、 オーケストラや吹奏楽団でオーボエを吹いてる人。 概要(Summary) ダウンロード(Download) 取扱説明書(Document) おしらせ(Information) ご活用事例 概要(Summary) ファミリーコンピューター(任天堂株式会社様)及びその互換機にて、BGM、効果音(SE)を制御するための音源ドライバーです。 ライブラリとして開発されており、ユーザー様のアプリケーションから制御することができます。 This is a sound driver for the Nintendo Entertainment System (NES) and/or compatib
このサイトについて WinIPSの最新バージョンやソースコードを配布しています。 更新履歴 ソフトウェア WinIPSは、IPSによるパッチとIPSファイルの作成が可能なWindows用アプリケーションです。シェルスクリプトを利用したバッチ処理を行うこともできます。初めてWinIPSを使用してIPSパッチを行う方を対象としたIPSやWinIPSの使い方について説明したページもありますので、WinIPSでIPSファイルの使い方がよく分からないという方は、あわせてご覧ください。 WinIPS 0.71 sha1sum : 2b9fc2c129601fd6255cdc30dce4a20805a940b7 WinIPS 0.71 English sha1sum : e796720fecde899ee855fedf52f221fb87bc24c7 WinIPS 0.71 ソースコード (Source
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く