あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。
頻出する単語が一目でわかるタグクラウドですが、作ろうとするとなかなか面倒です。そこで指定したテキストから自動でタグクラウドを生成してくれるツールのがRAINMAKERです。 テキストは直接はりつけたり、そのテキストがあるページのURLを指定したりできます。除外する単語やタグクラウドの外観なども指定できます。 ↑ いろいろ設定できます。 ↑ 完成したタグクラウド(Techcrunchの場合)。 タグクラウド作成後はそれを貼り付けるためのコードなども発行してくれます。 日本語でやってみるといまいち単語の区切りがうまく判別されていないようですね・・・。日本語版ができると便利かもですね。 » Rainmaker | Rainmaker
昨日紹介した「Nofunc Table Organize」は表に対して簡単にソート機能が付与できるすばらしいライブラリだ。しかし業務システムを構築していると、それ以外にも要望が出てきたりする。 良くあるのが、その場でデータを修正したいなどと言うものだ。もちろん、技術的に不可能な訳ではない。が、開発コストがかかり過ぎる。そこで使ってみたいのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTableKit、テーブルのソートに加えデータ編集機能を備えたライブラリだ。 TableKitはNofunc Table Organize同様にライブラリを読み込むだけで既存のテーブルは殆どそのままで使えるソフトウェアだ。ヘッダ部にthead、データ部にtbodyそしてフッタ部にtfootを指定する。 ヘッダ部をクリックして昇順、降順によるソートはもちろん、データをその場で修正できるのが便利だ
Flexはドラッグ&ドロップ機能も簡単に実現! 前回はFlashの表現力をFlexアプリに取り入れ、さまざまな視覚効果を得る方法について解説しました。今回はドラッグ&ドロップについてです。 デスクトップアプリケーションでは、一般的なドラッグ&ドロップ操作ですが、従来のWebアプリケーションでは実現が困難でした。Flexアプリケーションでは、ドラッグ&ドロップの機能を非常に簡単に実装できますので、その方法を紹介します。 実際に動かせるサンプルも掲載したので、その滑らかな動きを“体験”してみてください。 例として、Listコントロールでドラッグ&ドロップ ■ ドラッグ&ドロップが標準でサポートされているコントロールの種類 以下のコントロールでは、ドラッグ&ドロップが標準でサポートされていますので、いくつかのプロパティを設定するだけでOKです。 List Tree DataGrid TileLi
先ほどのスクリプトで誤って削除してしまったのを復元するため、涙を拭いながら急いで作成。 お勉強よりも作業速度短縮を優先でHatenaBMモジュールを使用しています。 HatenaBMモジュールはRubyGemsからインストール可能です。 gem install hatenabm ファイルから読み込んだURLにrubyというタグをつけ、タイトルはこちらによると編集できないようなので、空文字を渡して登録します。 require 'rubygems' require 'hatenabm' require 'uri' hbm = HatenaBM.new( :user => 'username', :pass => 'password' ) File.open('url.txt') do |file| file.each do |line| next unless URI.split(line).
_ Yet Another はてな認証ライブラリ Ruby 版 ダウンロード - hatena-auth.rb Ruby 版のはてな認証ライブラリは公式で公開されていますが、インストールが面倒だったので簡単に使える奴を作りました。アプリとかに添付して配布する場合はこちらのほうが便利かと思います。要 Ruby1.8 以降です。 使い方は以下のとおりです。 api_key(API キー)と secret_key(秘密鍵)を使ってインスタンスを生成 ha = HatenaAuth.new( api_key, secret_key ) ログイン用の URL を取得 url = ha.get_login_url cert からユーザー情報を取得 user = ha.get_user( cert ) ユーザー名を取得 name = user['name'] _ Hiki 用はてな認証プラグイン ダウン
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
■ はてな認証 API のテスト はてなの認証 API が公開されていたので、早速テストしてみました。 テストページ ヘルプの通りで特に問題はありませんでした。 まず、入口となるページではてなへのリンクを貼ります。MD5 を計算する必要がありますが、 例えば ruby を使って以下のような感じで求められます。 % ruby -rdigest/md5 'p Digest::MD5.hexdigest("abcde01234abcde0" + "api_key" + "faff512ffa3a23c85efaaa4bf92f5839")' コールバック URL には http://shakenbu.org/yanagi/hatena-auth/hatena-auth.cgi を指定します。 その hatena-auth.cgi の中身は下のような感じです。 #!/usr/local/bin/r
オンライン英会話kiminiは、教育に70年の歴史をもつ「学研」が提供するオンライン英語学習サービスです。 英語の学習に取組むために、「どうやって勉強すればいいのかわからない」といった悩みを解決するために、オンライン授業に適した教材を学研が細部までこだわって作成しています。 kiminiは、月額980円(税込み1,078円)からの始めやすい料金プランが採用されいます。また、オンライン英会話に興味があるけど迷っている方に無料体験が用意されています。 オンライン英会話は、パソコンやスマートフォンを利用してレッスンを受講する仕組みです。インターネットさえ利用できる環境であれば、受講場所を問わず、自宅やカフェなど好きな場所で英語学習ができます。 英語学習の講師としてのトレーニングを行ったフィリピン人英会話講師と、早朝から深夜まで英語学習に取組むことができます。 kiminiには、1,400名以上の
諸事情により、はてなの別アカウントからブックマークを全部インポートしたくなった。まずツールをあたってみる。[観] ソーシャルブックマーク管理ツール何故か手元の環境では何度やっても失敗に。仕方ないので勉強がてら自分で書くことに。 とりあえずブックマークを取得してくるスクリプトは、既に書いている方がいたので使わせていただくことに。Ruby はてなブックマークの全ブックマークを取得するスクリプト - towardの日記あと、同じくこのスクリプトをもとにいろいろやっている記事があったので、それも参考にしつつ解読。はてなブックマークに投稿するRubyスクリプトを書きあげるまでの軌跡だいたいわかったような、わからんような。とにかくすべてのブックマークが取得できたので、次はこれをはてなの別アカウントに投稿するスクリプトを考える。 #!/usr/local/bin/ruby -w $KCODE = 'u'
はてな認証APIが公開されましたので、ためしてみました。 懸念事項 なおやさんところ経由ではてな認証APIの公開について(開発者さま向け)を読んで感じたこと。 おそらくすぐに「はてな認証APIで○○を作ってみました」的なものが登場するでしょう。おもしろいアプリが登場することを期待。 ただし、一般ユーザにきちんと認識させないと、悪意のある第三者が一般ユーザのパスワードを奪うアプリを作ってしまう危険性があります。たとえば「はてな認証APIを利用しています」と偽って、「ログイン名とパスワードを入力させるフォーム」を見せるアプリが出た場合、ユーザは誤解しないか。 それから…解説した図がほしいです。→認証部分のシーケンス図は結城が描きました(このエントリの下の方で公開しています)。 結城さんちのはてな認証APIテスト 追記:2006-04-24 21:09: とりあえず、作ってみました。以下をお試し
(はてダはこちら)id: 作った奴はmyrmecoleonです。 はてブ指数50以上のURLははてブ指数殿堂入りに掲載されます。 はてブ指数の説明はこのへんで。
http://d.hatena.ne.jp/REV/20060427#p5 にて b:id:genesis をご紹介いただきました*1。せっかくの機会なので,少しばかり情報提供しておきます。 秩序だっていない keywordcloud が好きになれない性格なもので,はてなブックマークのタグについても CSS を操作することで整列させています。次の文を [設定]‐[デザイン編集]‐[スタイルシート] に書き加えることで実現させました。なお,これは「基本テーマ」に合わせたもの。 div.taglist { width: 15%; margin-left: 48px; margin-bottom: 32px; } div.taglist ul li { display: block; background: #fafafa; border: 1px solid #eeeeee; padding-
http://rev.ring.hatena.ne.jp/ ちょっと、自分の日記がリング注目エントリーのノイズ源になっている様なので一旦、保留に。夕食のおかずエントリーは、ブクマされないので注目エントリーには登録されないのではと思っていたけど、いろいろ難しい。研究中。 http://lightnovel.ring.hatena.ne.jp/ こちらも、ちょっと、自分の日記がリング注目エントリーのノイズ源になっている様なので一旦、保留に、つまり一旦退会しました。リング注目のエントリーに、10中8が自分のエントリーというのもどこか変かと思いまして。これまでも、過半数を自分のエントリーが占めることはあったのですが、ここまで多いのは初めてです。リングの登録を、ラノベタグで絞ったRSSで行えば回避できるかと思ったのですが、ブックマークの抽出はサイト全体に行われるようです。というわけで、回避策を研究中
そろそろ6000に届こうかというブックマーク数になってきた私のはてなブックマークですが、ブックマーク数に伴って増えているのがタグの種類。 とにかくなんでも分類できればいいや、とばかりにいろんな種類のタグをやたらめったら作り続けてきた結果がこれ。 駄目だ、一画面に入りきらないよ・・・・・・いったいいくつのタグがあるんだか。 英語と日本語で同じ意味のタグをまとめる、とか、余り使わないタグは消す、とか、いろんな方法はあるかと思うけど、 REVの日記 @Hatena::Diary ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方 でみかけたid:genesisさんのタグの頭に記号をつけることで、見やすく分類するってのにちょっとシビれました。 http://b.hatena.ne.jp/genesis/ (genesisさんのはてなブックマーク) http://d.hatena.ne.jp/gene
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く