Script APIでマインクラフト統合版のアドオンを作る際の公式推奨エディターはVisual Studio Code(以下VSCode)ですが、そのまま使うよりも拡張機能を入れた方が格段に開発が楽になります。 この記事ではScript APIでマイクラのアドオンを開発する上で導入しておきたいVSCodeの拡張機能を紹介します。
はじめに Microsoftの提供するVisual Studio Code(VSCode)は、2015年の最初のリリースから、今では開発用エディタの定番の座を占めるまでになりました。これには、無償で使えることも大きいですが、何よりエディタとしての使いやすさ、そしてさまざまな拡張機能によっていくらでも使い勝手を向上させ、利用の領域を拡げられることも大きいでしょう。本連載では、このVSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そして本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。 対象読者 テキストエディタメインで開発してきた方 Visual Studioより軽い環境が欲しいと考えている方 Visual Sudio Codeをもっと使いこなしたい方 必要な環境 本記事の内容は、以下の環境で動作を確認していま
はじめに こんにちは、kenです。 GWに「暇だな~~、こんな日はVS Codeの公式ドキュメントを読むか!w」と思って何気なく読んでたらデバッグに関して知らない機能がいくつかあったので、今回はそれをご紹介したいと思います。 おそらく今から紹介する機能はあまり知られてないと思います。もし全部知ってたらVS Code完全理解者なので誇ってください。(!?) 以下に記載する内容はVS Codeの公式ドキュメントのDebuggingという章を参考にしています。 注意 これから紹介する機能は言語によって使えたり、使えなかったりします。 今から紹介する機能のデモはすべてPythonで行おうかと思ったのですが、上記の理由からPythonではサポートされていない機能についてはJavaScriptやC++で代用しました。 デバッグで使える便利な機能 ログポイント機能 行を指定しログポイントを追加すると、そ
以下、それぞれのリクエストについて、少しずつ補足します。(各種機能の具体例としてスクリーンショットをいくつか挙げますが、このlanguage server protocolを実装したものには限定しません。) コーディング支援 自動補完は、典型的には . (dot)などをタイプした時に、その左辺オブジェクトのメンバーの一覧を表示する機能です。textDocument/completionが補完候補を表示するために送信するリクエスト、completionItem/resolveが補完候補を(カーソルキーなどでリストなどから)選択している時に送信するリクエストです。 テキストエディタは、ユーザー入力の1文字1文字について、completionリクエストを送信したりすることはありません(completionの処理はそれほど軽いものではなく、必要が無い場面で呼ぶべきものではありません)。comple
モチベーション 新しいコンポーネントを作る時にいつも書くことを、スニペットにして楽をしたい。 VS Codeにはスニペットを登録できる えらべる設定方法 2種類ある。 コマンドパレットからVS Code全体に設定すること。(参考) .vscodeディレクトリに*.code-snippetsにマッチするファイル名をおくことで、プロジェクト単位で利用すること。(参考) プロジェクト単位で設定する場合はscopeプロパティを使って利用する言語を指定できる。 こちらの記事で詳しく解説されてる。 すごい多機能 いろいろできる。書くのがめんどくさい書ききれないので詳しくはドキュメントへ。 例として ファイル名・ディレクトリ名などを埋め込める(正規表現も使える) デフォルト値を選択などもできる スニペットを貼った後のカーソル位置を指定できる。 など。 自分の書いたスニペット ファイル名と同じ名前のFun
eslint-plugin-prettier 時代の設定をずっと使っていたので、重い腰を上げてアップデートした作業メモ。 背景 Prettier 公式ドキュメントによれば、現在 eslint-plugin-prettier は以下の問題があるとして推奨していない。 エディタが真っ赤になる(人間が気にする必要のない問題なのに!) 直接実行するより遅い(同様に prettier-eslint も遅い) ESLint と Prettier の間に間接レイヤーを追加するので、壊れやすい なるほど正しい。 一方、別々に実行することで以下のような問題も出てくるので、解決していく。 CLI とエディタを個別に設定する必要がある エディタで ESLint と Prettier の協調動作が必要 CLI (npm scripts) で ESLint と Prettier の対象ファイルが別管理になる 上記の
自分流 Next.js + TypeScript + ESLint + Prettier + VSCode (+Dockerfile) 初期設定TypeScriptDockerESLintNext.jsprettier 最近Next.jsを書くようになって、自分なりのコーディングスタイルが固まってきたので今後パパっとセットアップができるようにメモっておきます。 この記事では以下のことができるようになります。 Next.jsをTypeScript / TSX で書く ESLintとPrettierとVSCodeを組み合わせ、保存時自動フォーマット importを相対パスではなく絶対パスで書く ServerをExpressで動かす 開発時は.envで、本番は環境変数によるアプリケーション設定値を扱う 【発展編】Kubernetesを見据えてDockerで動かす Next.jsをTypeScri
普段使用しているエディタはPhpStormですが、PHP以外を書くときはVSCodeはとても便利なので重宝しています。 私が個人的におすすめする拡張機能を紹介します。 他にも良い拡張機能があればコメントにて教えてもらいたいです。 この記事があなたのお役に立てれば幸いです。 VSCode 関連記事 VSCode の初期設定 拡張機能の探し方 マーケットプレイスが用意されているので、ここからお好みの拡張機能を探すと良いでしょう。 Featured: おすすめ、注目されている拡張機能 Trending: 急上昇の拡張機能 Most Popular: 最も人気のある拡張機能 Recently Added: 最近追加された拡張機能 まだ評価されてない追加されたばかりのものが多いので追加する場合はご注意ください 基本 Material Theme VSCodeの数あるテーマの中の一つです。 歯車のアイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く