Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

建物に関するuduki_45のブックマーク (151)

  • 日光東照宮 修理で絵が出現 NHKニュース

    栃木県日光市にある日光東照宮の陽明門で、修理のため側面の彫刻を217年ぶりに取り外したところ、松と鶴の壁画が姿を現しました。 世界遺産に登録されている日光東照宮では、国宝の陽明門の大規模な修理が今月から行われています。この修理に伴って門の西の側面にあるぼたんの彫刻を217年ぶりに取り外したところ、壁画が姿を現しました。 壁画には、松の木の巣にとまる鶴とひな鳥などが描かれ、鶴の部分には白や赤の色彩が鮮やかに残っていました。 また、塗料がはがれ落ちたところからは、漆塗りの上に金ぱくをはった下地も確認できました。 この壁画の存在はおよそ40年前に行われたX線撮影で確認され、実際にどのような姿で残っているのか注目されていました。 日光社寺文化財保存会の佐藤則武さんは「やっと会えたなという感じです。よい出来栄えの作品だと思います」と話しています。 壁画は彫刻の修理が終わると再び覆われる予定ですが、日

  • 朝鮮総連の中央本部 競売へ NHKニュース

    東京・千代田区にあり、現在差し押さえられている朝鮮総連=在日朝鮮人総連合会の中央部の土地と建物について、東京地方裁判所は競売にかけるための資料を公表しました。 裁判所が定めた売却の基準となる額は26億6000万円余りと設定されていて、入札は来月行われる予定になっています。

  • さらば「赤プリ」 解体さえも美しく スゴイ工事現場シリーズ - 日本経済新聞

    東京都心の赤坂見附交差点を見下ろし、バブル期を象徴する建物の1つだった「赤プリ」が静かに姿を消そうとしている。約140mあった建物の高さは、既に4分の3程度に縮んだ。「目立たないように美しく解体することが、長年使われてきた建物への気遣いだ」解体工事を手掛ける大成建設・西武建設JV(共同企業体)が採用するのは「テコレップシステム」と呼ぶ工法。開発した大成建設建築技術開発部の市原英樹次長は、既存

    さらば「赤プリ」 解体さえも美しく スゴイ工事現場シリーズ - 日本経済新聞
  • 渋谷駅 3月に“引っ越し” NHKニュース

    1日におよそ300万人が利用する東京の渋谷駅は、大規模な工事が進められ、今年3月には地上2階の私鉄のホームを地下5階に移す、大がかりな引っ越しが行われます。 これに伴って渋谷駅は、横浜と、埼玉県の各駅を直接結ぶターミナル駅に生まれ変わります。 渋谷駅はJRと私鉄の8路線が乗り入れ、1日の利用者はおよそ300万人と、東京の新宿、池袋に次ぐ全国有数のターミナル駅ですが、複雑な構造で乗り換えがしづらいことや、施設の老朽化から、大規模な工事や再開発が進められています。 このうち渋谷と横浜を結ぶ東急東横線では、今年3月、駅のホームを現在の地上2階から地下5階に移す、大がかりな引っ越しが行われます。 渋谷の手前で、線路を高架橋から地下に移す工事を進めていたもので、地下化に伴って東横線は、同じ地下5階を走る東京メトロ副都心線と直結します。 東横線は横浜高速鉄道みなとみらい線と、副都心線は東武東上線や西武

    uduki_45
    uduki_45 2013/01/05
    副都心線は地上出るだけで5分はまずかかるから今以上に面倒になりそう
  • IKEAの搬入口がかっこいい

    スウェーデンからやってきた巨大家具店、IKEA。 製品のデザインや安さ、そして、広い迷路のような店内の展示方法が人気の秘密と言われている。 しかし僕は、それ以上に見るものを虜にするステキなものをIKEAで見つけてしまった。 それは搬入口である。

    uduki_45
    uduki_45 2012/12/05
    工業地帯とか趣味の人はこういうところも見るんだなぁ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 【関西の議論】「プチレトロ」ビルが人気 重文近代建築よりも新築物件よりも魅力的な理由(1/6ページ) - MSN産経west

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    uduki_45
    uduki_45 2012/10/27
    美術という観点ならこういう話も分かる気がする ただ、田舎ならともかく、東京で新陳代謝を優先するのは仕方ない面はあると思う
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    uduki_45
    uduki_45 2012/10/27
    >建設費用は、同規模の通常のビルと比べ、約1.5~2倍かかると見込むが、ビルの損傷が最小限で済むために、改修費用を抑えられるなど、ランニングコスト面でメリットがあるとしている。
  • 「上野下アパート」建て替え決定-最後の同潤会アパート消える

    東京メトロ稲荷町駅近くに現存する同潤会アパート「上野下アパート」(台東区東上野5)が来年5月、解体されることが決まった。 上野下アパートには床屋、居酒屋なども入居している 同アパートは1929(昭和4)年建築。築後83年が経過し、建物の老朽化や劣化が見られることから今年4月に建て替えを決議。10月に台東区長より建て替え組合設立が認可されたことから、正式に解体することとなった。コンサルタントにはUG都市建築(港区)、事業協力に三菱地所レジデンス(千代田区)が加わる。 現在の建物は1号館、2号館を構え、地上4階建て、総戸数は71戸。総延べ床面積は2093.99平方メートル。建て替え後は、1棟、地上14階・地下1階、総戸数は128戸。店舗区画を4区画設け、総延べ床面積は8415.84平方メートルを予定する。エレベーター2基、27台を収納する駐車場などを設置するほか、制震構造の採用、防災備蓄倉庫、

    「上野下アパート」建て替え決定-最後の同潤会アパート消える
  • 旧ハワイ公使別邸、壁の下地に1890年の新聞 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬県渋川市伊香保町伊香保の市指定史跡「旧ハワイ公使別邸」の移築工事は、外壁工事が終了。 公使が使用していた当時の様子を再現するために内装工事が進められ、内壁の下地に新聞紙を貼る作業が行われた。今月中の完成を目指している。 別邸は、旧ハワイ王国の駐日代理公使だったロバート・W・アルウィンが、避暑地として、外務大臣などを歴任した井上馨に紹介されて1891年に購入したもの。2階建てで1階は板張り、2階は和室。幾度か手が加えられ、隣接地に移転していたが、今回、元あった場所に移築された。 移築工事は昨年6月に始まり、一度解体されてから組み立てられた。調査・設計を渋川市から委託されている一級建築士の中村武さん(66)らは、解体中に、壁の下地部分に、1890年(明治23年)の読売新聞が貼ってあるのを発見。ほかにも、2階の床下のはりが二重になっていたり、はりとはりの間にバツ印に組まれた板が見つかったりし

  • 府文化財解除:大阪市内最古の民家解体へ- 毎日jp(毎日新聞)

    文化財の指定が外れた「渡辺邸」。現在は空き家で、庭も荒れている=大阪市淀川区で2012年9月13日、社ヘリから後藤由耶撮影 大阪市内で最古とされ、大阪府の文化財に指定されていた江戸時代初期の民家「渡辺邸」(同市淀川区)が近く解体される。所有者が多額の相続税を払えないという理由で建物の解体と土地売却を希望。府の古い規則に基づく指定だったため、府の文化財保護条例などと違い、所有者の申請だけで4月に指定が解除された。古い規則に基づく文化財は他に27件あり、府は今後も同様の事態が生じかねないと懸念している。 府教委によると、渡辺邸は平安時代の武将、渡辺綱(わたなべのつな)の子孫の家と伝えられる。敷地約2560平方メートルに母屋や土蔵など6棟が建つ。17世紀初頭に建てられたと推定される。府教委は1965年、「府古文化紀念物等保存顕彰規則」(1949年施行)に基づく重要美術品(文化財)に指定。住居と

  • 収容人員の5倍集まり…東京駅前の催し打ち切り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日は22日、東京駅前の広場で鉄道などの映像を上映するイベント「トウキョウステーションビジョン」を途中で打ち切ったと発表した。 約2000人を収容できる会場に約1万人が集まって路上にあふれるなどしたため、「安全を考慮した」としている。 イベントは、丸の内駅舎の復元を記念した企画。駅舎に鉄道などの映像を投影するもので、同日夜には、約10分間の上映を3回実施する予定だったが、最後の1回を取りやめた。 イベントは23日夜も予定されており、JR東は「警備員を増やして実施したい」としている。

  • 正倉院正倉:天平より大正の瓦が腐食進む 再び新調へ- 毎日jp(毎日新聞)

    約100年ぶりの修理が進む奈良市の正倉院正倉(国宝、8世紀)の屋根瓦の下地について、宮内庁は11日、天平時代の瓦が多い東側と比較して、大正時代に瓦を新調した西側で腐が進んでいたと発表した。宮内庁は「大正時代の瓦の焼きが甘く、湿気がこもりやすいふき方をしていた」と分析しており、西側の瓦を再び新調するという。 宮内庁によると、瓦は約3万5400枚あり、このうち天平時代のものは865枚で、ほとんどが東側で使用されていた。西側は1913(大正2)年の解体修理で全面的に新調された。 今回の修理で、屋根瓦を全て取り外したところ、下地の木材の腐が西側で進んでいた。西側は瓦と瓦の隙間(すきま)がほとんどなく、瓦自体も焼きが不十分なため、水気を逃がしにくい「蒸れ腐れ」の状態になっていたとみられる。 正倉院正倉の修理方針を決める懇談会の座長、鈴木嘉吉・元奈良文化財研究所所長は「大正時代は(修理の)業(わざ

  • 高尾ビル:旧姫路市モノレール軌道貫通 市、解体を協議- 毎日jp(毎日新聞)

    旧姫路市営モノレールの軌道が建物内を貫通する高尾ビル(兵庫県高尾町)について、老朽化を理由に市が取り壊す方向で協議していることがわかった。10日の9月定例会会議で、伊賀肇一議員(創夢会)の一般質問に甲良佳司財政局長が「耐震性に課題があり、建物除却の方向で調整したい」と述べた。【渕脇直樹】 高尾ビルはモノレール開通に合わせて、1966年に市などが建設した。鉄筋(一部鉄骨)コンクリート10階建て、延べ8155平方メートル。現在、1〜4階は市が一部倉庫として活用し、5階以上は都市再生機構(UR)が所有するマンションとして全77戸のうち約50戸に入居しているという。 3、4階部分に大将軍駅と軌道があったが、74年の廃線で閉鎖。1〜4階の商店やホテル、サウナなどは順次退去し、2年前から倉庫となっている。一方、軌道は維持され、レトロな産業遺産として見学に訪れる観光客も少なくない。

  • 歴史ある洋館で“結婚式” 広がる「改修で式場」 文化財保護にも一役+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • 廊下に古書店、喫茶店は8畳 袖触れ合うも多商ビル / 西日本新聞

    廊下に古書店、喫茶店は8畳 袖触れ合うも多商ビル 2012年8月30日 13:27 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 廊下にが並び、フロアの真ん中に地下室もあるレトロフト千歳=鹿児島市名山町築46年のレトロフト千歳の外観 終戦直後に建てられた長屋街に、数多くの商店や飲店がひしめく鹿児島市名山(めいざん)町。その一角にある風変わりな雑居ビル「レトロフト千歳」(5階建て)が注目を集めている。数年前から若手芸術家が入居し始め活動拠点になっていたが、今春には1階部分を大改装し、5千冊も書籍を並べた古書店、広さわずか8畳の喫茶店などが入居する。名山町のレトロで雑然とした雰囲気にぴったりの空間は、九州新幹線の全線開通でにぎわうJR鹿児島中央駅周辺や繁華街・天文館とはひと味違う名所になりそうだ。 人がすれ違うのがやっとの幅。両脇にはがびっしりと並ぶ。向田邦子全集、マルクス…。多くは重厚な装丁

  • 小説「風立ちぬ」の舞台解体へ…新病棟を建設 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    堀辰雄の小説「風立ちぬ」の舞台となり、多くの文化人が療養生活を送った長野県富士見町の旧富士見高原療養所の「富士病棟」(1926年築)が、老朽化のため9月に解体されることになった。 管理するJA長野厚生連富士見高原病院は27日、解体して新病棟を建設する計画を発表した。 26年設立の旧療養所は長年、結核患者を受け入れてきた。文人医師と言われた初代所長・正木俊二と交友のあった堀のほか、画家の竹久夢二や作家の横溝正史らが療養したことでも知られる。堀は一緒に入院した婚約者が亡くなった体験を基に「風立ちぬ」を執筆し、「八ヶ岳山麓のサナトリウム」と記した。 その後、結核患者の減少により、79年に受け入れを中止した。設立当時から残る建物は、木造2階の「富士病棟」(延べ約1330平方メートル)だけになった。老朽化のためこれまでも保存か移転かの論議があったが、現在は療養所と結核の歴史を伝える資料館として一般公

  • 何なんだこの建物は!と思わずビックリしてしまうデザインの建物 - Victor Enrich Photography -

    Victor Enrich氏によってデザインされた、現実的にはあり得ない形状の建物いろいろ。 もちろんこれらは全て3DのCG技術によって描かれた嘘の建物。 一番上のは当にありそうなデザインで、初めて見た時はかなりビックリしました。 それにしても良くできていますね。 ちょっと笑ってしまうデザインのものもあり、こういうユーモアは大好きです。 一番上のアパートは日当り悪そうだけど住んでみてみたいかも。 via: Victor Enrich Photography | City Portraits by Victor Enrich

    何なんだこの建物は!と思わずビックリしてしまうデザインの建物 - Victor Enrich Photography -