Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

careerに関するudyのブックマーク (59)

  • 最も幸せな職業は美容師と兵隊 最も不幸な職業は――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    最も幸せな職業は美容師と兵隊 最も不幸な職業は――フィナンシャル・タイムズ 2008年6月18日(水)17:04 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲学・経済)

    udy
    udy 2008/06/19
    レスポンスが具体的であるかどうかというのが、けっこう影響してる気はする。自分の仕事の成果がリアルタイムでそこに存在しているという・・・金融とか手で触れないし。
  • ベンチャーに向いてる人(再)

    タイトルを変えて、ちょっと書き直してみました: ・ ベンチャーは、特にアーリーステージであればあるほど、将来の姿からはほど遠い。いま、目の前にあるものはあくまでもプラットフォームに過ぎず、その上にどういうものが作られていくのか、想像する力が必要。 ・ ベンチャーやってると、とにかく大変なことが多いし、不確実要素が多い。失敗する理由を考えたら、いくらでも浮かぶ。そのときに、とにかくいい方、いい方に考えられる、底抜けの明るさが必要。 ・ ベンチャーの仕事は、特に、超地味。コツコツ、目の前のことをひたすらやるだけ。でも、その仕事を楽しくするも、つまらなくするも、自分次第。これは、どの仕事も一緒か。 ・ ベンチャーは定義により、メジャーなブランドでない。そのニッチ感を、むしろ楽しめる人が向いている。 ・ ベンチャーに就職するか否か、これも就職しない理由を考えたらいくらでも浮かぶ。自分がやりたいこと

    udy
    udy 2008/06/10
    何が惜しいのかというと、結語にある通り別にベンチャーが関係ないってとこ。不採用にした人達の中で「この人は安定した大企業の方が活きるだろうな」と思わされる美質は見出せなかったのだろうか。
  • 3年でやめたら貴方に何が残るかを入社前にイメージできる会社は優秀な社員を採用できる!? - キャズムを超えろ!

    個人に潰しの効くスキルを残せる会社とは http://d.hatena.ne.jp/skerenmi/20080528/1211984656 http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html このへんを読んでひとこと。昔と変わったなぁと思うのは「この会社にいっておけば、いつやめても自分の損にはならない」と新卒(新入)社員に思わせることが大事なんだと思う。研修コストとかあるから2年とかでやめてもらっちゃこまるんだよ!という話は会社側の理屈であって、学生さん(社員)の視点でものをみるべき。 "10年泥"発言ばかりが取りあげられているが、今の学生さん達はがんばって働くことが嫌なんではなくて、「そこで働く時間」が「例え2年でやめたとしても」自分のためになると思えるかどうかが重要なんだろう。終身雇用制は崩壊し、それなりに大きな会社であっても10年後に

    3年でやめたら貴方に何が残るかを入社前にイメージできる会社は優秀な社員を採用できる!? - キャズムを超えろ!
    udy
    udy 2008/06/04
    大きな流れとしてはそうなりつつあるかな。関係ないけど、日本で新卒の価値が高いのは社会人に比べて自分に必要なものを把握できてなくて騙しやすいからじゃないかと思った。スパマー向けのカモの名簿みたいな。
  • 人事・総務担当者のスレ:アルファルファモザイク

    編集元:転職板より「人事・総務担当者のスレ 3人目」 1 名無しさん@引く手あまた :2006/12/08(金) 09:43:36 ID:IpJZ5pId 人事・総務の担当者が集まるスレッドです。 我々は経営資源を司る中枢なのか、それとも単なる便利屋か…。 面接対策や業務内容に関する質問も、多少ならOKです。 ただし、回答を急ぐ方は「質問総合スレ」へ。 ■質問する方へお願い 1 必ず過去ログを読んでから質問してください。 2 「5W1H」、性別等の情報は文中に明記してください。 3 回答の正確さは保障できません。あくまで参考程度に。 4 できれば、お礼や結果報告カキコをお願いします。 前スレ 【中枢?】人事・総務担当者のスレ 2人目【雑用?】 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1149402294/

  • 未経験30歳で就職する場合のチェックポイント - 『ビジネス本マニアックス』 働くひとのためのスキルアップ用ビジネス本紹介

    このところ、自分の経験の話を書いていますが、 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(1) こういうのを書いていて、未経験30歳で就職する場合にはどうするか?、という話でもう少しポイント化した話を書いてみます。 私は、まあ就職に苦労したり、今では採用する側もやったりして、なんとなく分かってきたことがあります。 採用側には応募者がどのくらいまで伸びるかなんてあまり分からない、ということ。 「どこまで伸びるか分かる」なんて言う人がいますけど、それは神様クラスか、自分の程度を知らないかのどちらかですよ。まあ、そりゃ、なんとなくは分かるけど、化けるヤツは分からないですよ。 つまり、未経験で30歳とか年齢をっていたりすると、応募する側としては「オレは就職したら伸びる」とか思っていても、採用側には良く分からないわけです。伝えようがないんです。 じゃあ

    未経験30歳で就職する場合のチェックポイント - 『ビジネス本マニアックス』 働くひとのためのスキルアップ用ビジネス本紹介
    udy
    udy 2008/05/18
    "採用側には応募者がどのくらいまで伸びるかなんてあまり分からない"人事を3年やってわからないということがわかりました。会社を選ぶチェックリストの振りして会社に採用されやすい価値判断を示しているのが見事。
  • 僕の記事は就活のアドバイスじゃないよ - 雑種路線でいこう

    僕は新卒の就職活動というのはやったことないのでアドバイスできない。3月の文化系トークラジオLifeなんかで聞いた雰囲気だと、僕の知っている自分の売り込み活動とはだいぶ異なる世界らしいね。アドバイスが溢れててメタゲームになってる感じ。だから、トラバをくれた新人さんのように、穿った見方でアドバイスを聞く姿勢って大事だと思うんだよね。 とはいえ、参考にさせていただいた記事は、100%間違ったアドバイスじゃないんだよね〜。ひとつの真理でもある。だからこそ、アドバイスを鵜呑みにした学生にとってたちが悪い瞬間があるということを、アドバイザーに伝えたいわけでもある。 僕は大きな就職を3度くらいしていて、それとは別に小さなコミットメントを含めると両手で数えるよりは多く自分を売り込んだことがある。打率はかなりいい方だと自負している。とはいっても口コミで僕に興味を持って呼んでくれたひと相手のプレゼンだから、期

    僕の記事は就活のアドバイスじゃないよ - 雑種路線でいこう
    udy
    udy 2008/05/06
    "みんな恋愛じゃ機縁を大事にしてるだろうに、こと仕事となった途端に最初から出会い系頼みってどういうことだよ!"いいこと言った
  • 自転車メッセンジャーの「現実」 

    いったいなぜ「メッセンジャー」に注目するのか。 自転車メッセンジャーの「現実」を記述し、分析することで何が見えてくるのだろうか。 ここでは、「メッセンジャー」に注目し、分析を試みるこのサイトの狙いとスタンスを明らかにしておこう。 ※「メッセンジャー」とは、自転車を使用して大都市部で書類の配達業務を行う人たちのことである。 このサイトでは、「メッセンジャー」を、現代日の社会社会構造の諸問題が凝縮された形で特徴的に現れる一つの「問題領域」として扱う。そこでは、労働と文化という二つの側面が相互に影響し合い、支え合う形で継続的に個人を動機づけ、巻き込み、構造そのものを継続的に再生産させていく動態的な過程を見てとることができる。 また、このサイトでは「メッセンジャー」を現代的な労働形態の、もしくは若者文化の、単なる「一事例」として扱うことには満足しない。「メッセンジャー」を、全

  • 外資系企業に就職した卒業生からのメール:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 卒業生のN君からメールが届いた。米国系のある有名企業にこの春入社したばかりの新入社員だ。 「入社後1週間は研修でしたが、先週の火曜日よりFinancial Management Programの1stローテーション先として、○○社に赴任しています。○○社では来年の1月末まで働き、その後は半年ごとに他のグループ会社をローテーションして再来年の7月末までの2年間で計4カ所の会社を回り、プログラムを終了することになります」 「僕は○○社のFinanceのなかのControllershipチームの一員として働いています。と言えば、なんだかカッコいいですが、経理の中でいちばん経理経理、簿記簿記している、経理部の王道のようなところで働いています。でも、F

    外資系企業に就職した卒業生からのメール:日経ビジネスオンライン
    udy
    udy 2008/05/02
    "失礼を承知で言えば、“スケールが小さくて元気がない”のは重厚長大産業であり、エレクトロニクス・情報システム産業かもしれない。だからスケールの大きな元気のいい学生に逃げられているケースが多い"
  • キャリアを考える - 内田樹の研究室

    「キャリアを考える」というタイトルのリレー式の講義の順番がまわってきた。 一回 90 分。80 人ほどの学生さんたちを相手に「キャリア教育」のために一席弁じる。 「キャリア教育」というプログラムの問題点についてはこれまでに何度か書いてきた。 就活の学生たちがもっとも苦しんでいるのは「適性・適職」というイデオロギーである。 このイデオロギーはRクルートをはじめとする就職情報産業によって組織的に流布されている。 就職情報産業は営利事業であるから、そこが主力商品であるところの「就職情報」に対するニーズを大量に、かつ継続的に求める「クライアント」を確保することに腐心するのは当たり前のことである。 学生諸君はまさにその「クライアント」である。 就職情報産業にとって「理想的なクライアント」とは、きわめて早い時期から(できれば入学と同時に)就活マインドに火が点き、以後在学中眼を血走らせて就職情報を渉猟し

    udy
    udy 2008/05/01
    "「私はあなたの為に何ができるのですか?」 とまっすぐに問いかける人だけが他者とのコラボレーションに入ることができる。 「他者からの要請があるより先に、予めその価値が知られている知識や技術」は存在しない"
  • 転職時に納得のいく決断をするための4つの準備事項 - Casual Thoughts

    先日、転職活動、キャリア形成に悩む若者の相談にのる機会があった。20代後半をむかえ、とある会社からひょんなことから声がかかり、とんとん拍子で面接が進み、いよいよオファーレターがでるというところまで一気にきてしまい、いざ転職の決断を迫られたが、なかなか決断に踏み切れないとのこと。 面接が進んでいく過程では意外と気にならなかったが、いざ決断するタイミングになると、「自分は当にその会社に行きたいのか」、「他にもっと良い機会があるのではないか」、そして「自分は当の当に何をしたいのか」、「自分にとって職を選ぶ上で最も大事なことは何か」と迷い始め、とまらなっくなってしまったとのこと。 これは私も経験があるので非常によくわかるところ。結局のところ、その人はまだ転職を決断するに十分な判断材料をもっていないように思えたので、納得がいく決断をするために、必要十分な判断材料を集めることをすすめた。判断材料

    転職時に納得のいく決断をするための4つの準備事項 - Casual Thoughts
  • 「大卒」はもう十分な学歴ではない

    自分の知らない間に世の中が進むように感じたときには、すでに時代から取り残されてずいぶん経っているといっていい。学歴に関する常識については、おそらく多くの社会人が取り残されて久しいのではないだろうか。 まず頭に入れておきたいのは、「大卒」はもう十分な学歴ではないという点である。 この件について、多くの人々は「そんなことはない」と内心、楽観的に見ているようだ。有名大学の出身者にその傾向が強く、高年齢ほどその度合いが強くなる。よほど学歴でいい目を見てきたのだろうが、その時代はほぼ終わっている。 目減りする 「大卒」という価値 当の大学では、もはや「大卒」という言い方は死語に近い。「学部卒」というのが主流の用語で、その「学部」は大学院の下にある。一直線のヒエラルキーがはっきりとしているのである。 特に、大学院重点化を進めた東大はじめ旧帝国大学にはその色合いが強い。もともと旧学制では予科の制度があっ

    udy
    udy 2008/04/28
    20世紀に書かれた記事ですか?さぞかしいい待遇で引っ張りだこなんでしょうな。まさかニートになったりなんかしてないですよねw
  • 【4】業務経験を「因子分解」してみよう:日経ビジネスオンライン

    前回述べた通り、「自分株式会社」の価値を高めるためには、持ち運び可能なスキルである、「ポータブルスキル」を自覚することが大切です。 今回は、自分がどんなポータブルスキルを獲得しているのか、分析していく方法を紹介します。 仮に、二人の不動産営業マンのAさん、Bさんがいると仮定します。 Aさんは資産家に対して、数億円の高額なマンションを販売しています。年に数十件程度の契約を取り、資産運用コンサルティングなどをしながら、じっくりと営業活動を行っています。 一方、Bさんは大学生相手に、家賃5~6万円の安価なアパートを仲介しています。短期間で交渉を成立させて、年に数百件の契約を取ります。 職種で見ると、AさんとBさんは同じ不動産営業マンですが、鍛えられるポータブルスキルは同じでしょうか。 答えは「全く違う」。Aさんは富裕層を相手にしていて、資産運用についてコンサルティングできるレベルの知識が必要で

    【4】業務経験を「因子分解」してみよう:日経ビジネスオンライン
    udy
    udy 2008/04/22
    "自分の仕事がどんな要素で成り立っているのかを、<誰に>×<何を>×<どのように>と切り分けて因子分解していきます"
  • 企業戦略構築だけではない、自分磨きにも使える手法:SWOT分析 | ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    企業戦略構築だけではない、自分磨きにも使える手法:SWOT分析 | ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘
  • asahi.com(朝日新聞社):「みずほ銀行」に入りたい メガバンクと商社人気が復活 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    失われた10年、都市銀行の再編淘汰、リストラ――。そんな時代には低迷していた都銀・商社の就職人気が復活した。不安定時代の先に、学生たちは何を求めているのか。  「やっぱり、みずほが一番いいと思っています」  早稲田大学政治経済学部3年のA君(22)は3月に入って、志望先をみずほフィナンシャルグループに絞った。  大学で経済や金融を勉強してきたから、金融業界を中心に就職活動を始めた。もう終身雇用の時代じゃない、つぶしがきく仕事がいいな、とも考えた。  最初のうちは、外資系金融機関やベンチャー企業のOB訪問もしてみた。でも、  「両方ともかなりストレスフルなんですよね。勤務時間が長いし、何もかも自分で考えて動かないといけない。そういうところで仕事をしたいと思わない」  ●「ベンチャーは不安定」  しかしみずほといえば、サブプライム問題の影響でみずほ証券を中心に国内最大規模の3450億円の損失を

    udy
    udy 2008/04/16
    「携帯メールくらいの200文字程度の情報しか文意が読み取れず、会社案内や採用ホームページが読めないのです」>んなわけねーだろwwwAERAもオヤジ向けの雑誌になったなあ。
  • 氷河期を知らない - 雑種路線でいこう

    正直なところ就職氷河期とか意識したことはない。だいたい誘われて働いたことしかないので就職活動をしたことがない。大学に入って最初の2年近くはフリーランス仕事していたが、それじゃ先輩から教わることも難しいし自分の持つ限られた知識でしか仕事できないから伸び悩むだろうと感じていて、当時の副社長から誘われた縁で前の会社に入った。最初は週2日くらい顔を出す契約だったのだが、3ヶ月目くらいに火のついたコンサル案件の立て直しで1ヶ月ほど会社に泊まり込んだ。 現代では、現場の主戦力となっている有能なエンジニアたちの集団転職の方がはるかに、会社を恐怖のどん底に突き落とすリーサルウェポンなのだ。 企業より労働者の立場の方が弱いというのは、あくまで一般論でしかないどころか、一般論としてすら怪しいんだ。 だから、マッチョたちは企業など恐れていない。 むしろ、企業の方がマッチョたちの顔色をうかがいながら経営しなけれ

    氷河期を知らない - 雑種路線でいこう
    udy
    udy 2008/03/03
    良エントリ。
  • 機会はいつもタダ働きからやってきた - 雑種路線でいこう

    自己啓発は大嫌いで自分で買うことはないのだが、小飼弾さんの書評によると『「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー』にはいいことも書いてあるようだ。僕も振り返ると授業料を自覚してタダ働きしてきたことが糧となっている。 「安く売る」という点に関して言えば、オープンソースに参加するというのはある意味その極北ではないか。何しろ無料、それそのものは一銭にもならないのだ。それでは、「自分は安く売る」とは一体どういう意味なのだろうか。差額を授業料にする、ということである。 僕は大学が決まってすぐ、個人事業主としてITライターや外資系半導体会社からの受託調査、通研での研究補助、コンビニECサイトの再構築*1といった仕事にありついたが、これらの仕事は予備校時代に当時、秋葉原にあるベンダのショールームに通い詰めて無償で機器のメンテナンスやデモを手伝う間に培った人脈が契機となっている。 大学に

    機会はいつもタダ働きからやってきた - 雑種路線でいこう
    udy
    udy 2008/02/13
    いや、正しいんだけど。それがわかってる人は大概実行に移している一方で、世の中にはタダでも仕事を頼みたくない方々というのも一定数いましてな・・・
  • 情より速く - 雑種路線でいこう

    確かに若者も気が漫ろになっている気はするけど、それって時代の空気を読んでるからじゃないかな。ずーっと会社を信じて汗水流して働いてきた団塊世代をお荷物扱いでリストラし、バブルに浮かれて適当に採ったバブル入社世代の給料が高くなりかかった頃にナンチャッテ成果主義で人件費を抑え、またちょっと景気が良くなったら浮かれてバブル顔負けの採用合戦をやって、そろそろ景気が冷え込むし採用を絞りこんで、十年後くらいに当時の無計画な採用を棚に上げて「これだからゆとり世代は」とかいうんじゃね。自分達もいずれ裏切られるかもって不安になれば、早くから自衛しようとするのも無理はない。 以下、エントリの論旨とは大分ずれた話になるけど、即戦力や即業績というのって、必ずしも企業側だけのメンタリティじゃないような気がする。学生の側だって案外そうなんじゃないのか?すぐに戦力になりたい、すぐに業績を出したい、すぐに認められたい。その

    情より速く - 雑種路線でいこう
    udy
    udy 2008/02/13
    "これまでの日本型成果主義で何が駄目だったかというと、管理職に部下の給与に差をつける裁量を与えた一方で、年功序列と同じセンスで管理職を任用してしまったこと"さらっと言っているが多分正鵠を射ている。
  • 「サービス残業」は、自分のためのサービス? - reponの日記

    「消えた年金」 「消えた年金」問題で、社会保険庁に登録されている年金データの実に5000万件が身元不明であることが分かり、関係者はその解明作業に追われています。 先日、そのうち4割が「身元特定がほぼ不可能」と発表され、世間の批判を浴びました。 NHKスペシャルでは、この身元解明作業に密着し、どのような作業が行われているのかをレポートしていました。 僕は同じような作業をずっとやっていたので、この作業の苦労が非常によく分かります。 こういう作業は、先が見えない。実際には問題が非常に複雑に絡んでいて、1件1件を解明するたびに新しい問題があらわれてくる、そういう性質の作業です。 問題の複雑さと、それを理解しない上司の間の苦悩。自分の社会人としての経験は、ほぼそのことで埋め尽くされています。 「消えた年金」の精算作業 年金データは、一人一人に年金番号が割り振られ、その名前と番号によってどの期間年金を

    「サービス残業」は、自分のためのサービス? - reponの日記
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上

    ビジネスリサーチの心得
  • 『「アドバイザー」と「実行する人」』

    世の中、いろいろ間違ったことを言う人はいるが 将来起業したいと思っているならまずはコンサルティングを 経験した方がよい、などと学生にアドバイスする人は とりわけ的外れな人だと思う。 参謀キャリアと事業リーダーキャリア、どちらを目指すべきとか 言っているのではない。どちらも面白いと思う。ただ、両者は 極端に異なる。 私はマッキンゼーに10年以上在籍し、ひとさまの事業に 「べきだ」を連発してアドバイスするうちに、自分もやれば できる錯覚に陥って起業し、とんでもない失敗をフルコースで やらかして4年間も赤字をぶっこいた。 起業してから8年以上たつが、今日まで一日たりとも迷いや 怯えのない日などない。自分の未熟さとの戦いがずっと 続いている。 そんな私の言うことだから、信じて良いのか悪いのか、 ビミョーかも知れないけど、 起業や事業リーダーのキャリアを目指すなら コンサルティングには近づかない方が

    『「アドバイザー」と「実行する人」』
    udy
    udy 2007/11/18
    確かに微妙だ。自分が尊敬している人間が言っていることやってきたことが違う場合どっちの方が正解に近いのだろうか?