2/23 に行った講演の資料です。スタートアップの初期ユーザー獲得の方法としてのセールスならびにサポートについて解説した内容になります。 マーケティングを捨てよ、とは言ってますが、もちろんマーケティングは大事です。ただ初期ユーザー獲得においてはマーケティングよりもセールスやサポートに力を入れたほうが、その活動を通してプロダクトも良くなるのでそっちのほうが良いのでは、というご提案になります。タイトルは寺山修司「書を捨てよ、町へ出よう」からです。Read less

最近、様々な切り口から「Webサービスのグロースをサポートするツール」が増えてきています。 ツールも日々進化を遂げており、これまでは高度なスキルが必要とされた業務、タスクについても、“視覚的に”、“簡単・シンプルに”設計され、非常に使いやすいものが多くなりました。 そこで、今回の記事では、誰でも簡単に、すぐに試せるグロースサポートツールにフォーカスして、30のツールをご紹介をしていきます。 サイトへの流入数を増やすツール 1. Colibri.io 自社の顧客がオンライン上のどこにいるかを把握することで、注力すべきメディアを特定し、より効率的なユーザー獲得を手助けするツールです。 自社の見込み客がいる場所、注力すべきメディアが把握できる 各メディアのソーシャルリーチを一括で管理、分析できる 14日間の無料トライアル期間あり / 月額45ドル〜利用可能 2. Pay With A Tweet
【グロースハック永久保存版!!】20のケーススタディから学ぶ、必ず押さえておきたいUI/UX改善の7つのポイント 『A/BテストやサイトのUI/UX改善を実施するにあたり、どのポイントから、どうやって改善案を考えて行けばよいのか』 ABテストのプランニングをお手伝いしている中で、現場担当者の方々からこのような相談を良く受ける事があります。 今回は、こういった声に応えるべく、国内外のイケてるWebサービス、および弊社サービスであるplanBCDクライアント様の事例からピックアップした、“20のケーススタディ”を用いて、必ず押さえておきたいUI/UXの7つのポイントをご紹介していきます。 7つのチェックポイント ファーストビュー アクションボタン ページ遷移 / 入力項目 キャッチコピー キーワード コンテンツ レイアウト 今回は上記の7つの改善ポイントを紹介していきます。 「A/Bテストを実
edited by Takaya Uchida Follow us on Twitter 【本記事の続編が公開されました!】 グロースハッカーが駆使するコンバージョンファネルの使い方 第3章では、いよいよグロースハックを達成していく過程を述べます。 優秀なグロースハッカーは頭の中には、意識的にか無意識的にかは知りませんが、自社プロダクトを成長させようとするときに必ず通る6つのステップが用意されています。 この章は実際にハックに取りかかる前に、グロースハッカーが確認すべきチェックリストとしてご活用いただければ幸いです。 本連載の目次: グロースハックに関する最も確実な手引書 Chapter 3:海外の著名グロースハッカーが必ず押さえる6つのステップ 目次 ・ステップ1:実現可能な目標設定をする ・ステップ2:目標達成度合いを確認するためにデータ分析を用いる ・ステップ3:自社の強みを活かす
【 グロースハックカンファレンス潜入レポート】 〜クックパッド加藤氏・KAIZEN須藤氏が語る グロースハックを考える際に重要な8つのポイント〜 5月28日に表参道で開催された少人数限定イベント、グロースハックカンファレンス。 クックパッド執行役員の加藤氏と弊社CEOの須藤をゲストに迎え、会場からの質問をテーマにしたトークセッションが行われました。 本稿ではトークセッションの内容から、ポイントを整理してお届けします。 具体的には、 『施策を立案&実行する際の注意点』 『グロースハッカーに必要なこと』 『グロースハックマインドを組織に定着させるために』 の3つのテーマにわけて、以下の8つのポイントを紹介していきます。 8つのポイント 顧客インタビューで好評な新機能はたいてい使われない!! やる前から先入観に囚われすぎるな! 継続率向上のためには、まずは基礎的な非テクニックな部分から! “リニ
◆グロースハックとは何か? 皆様はじめまして。 KAIZEN platform Inc.の共同創業者 兼 CEOを務めています須藤と申します。 私は、前職リクルートで様々なサービスの集客を担当してきました。 その後、沢山のアドテクノロジーの導入を担当し、そのアドテクを活用してクライアントの事業成長を支援する事業の責任者として、600以上のWebサービスの成長のお手伝いを実施してきました。 当然、フェーズ毎に多くの課題や悩みがありましたし、多くの失敗がありました。 中でも、特に実感したのが成長の効率への投資を実現する必要性です。 Facebook、Twitter、Quora・・・ 近年伸びたサービスのほぼ全てが成長の効率への投資を絶え間なく行っています。 全ての事業は従業員(パートナーやコンサルタントなども含む)の時間と費用を使って事業成長を実現しています。 この時間とお金を事業成
グロースハックをする上で、ツールを使いこなす事はとても重要な事。 今回は、海外のグロースハッカーが必ず使っているツールを紹介させて頂きます。 目次 ■ユーザーフィードバック ■分析&ダッシュボード ■メール ■ABテスト ■SEO&Webランキング ■ソーシャルメディア計測&分析 ■ソーシャルメディア投稿 ユーザーフィードバック 1、UserTesting Webサイト評価テストの被験者になる人たちに謝礼を払って、サイト上でいろんなタスクをやってもらい、その画面操作や声をビデオに記録するサービス。 2、Typeform デザイン性の優れたアンケートツール。 3、SurbeyMonkey ウェブで簡単にアンケートを作れるサービス。 4、PollDaddy 投票機能をWebサイトへ簡単に埋め込む事が出来るツール。 5、Olark チャットウィジェットツール。カスタマーサポート
4/16に開催された、D2CR社主催のセミナー「アプリビジネス支援”グロースハック”サービス最前線!」に参加してきました。 本記事ではこちらのセミナーに登壇された、Jibe Mobileさんの講演で参考になったポイントをまとめたいと思います。 ユーザーは一日平均2時間以上アプリをつかっている。 ユーザーがスマホを見てる時間は、1日平均2時間半といわれている、2時間半のうち86%(2時間9分)の時間は、ユーザーはアプリをつかっている。 ユーザーを活性化させる点で、プッシュ通知は優れているため、プッシュ通知を送りたいからWEBサイトではなく、ネイティブアプリをつくろうという会社も増えている。 (※アプリのアクセス解析などを提供しているFlurryが発表したデータ) アプリでは「プッシュ通知」が与える影響は大きい。 Urban Airship(※シリコンバレーのPUSH通知サービス)の利用者の、
『カメリオ』のオープン・グロースハック 白ヤギコーポレーション ビッグデータ解析やプログラミング、物理学から経営学など、あらゆる道を極めた者たちが集うハードコアなエキスパート集団。粗食に耐え、険しい山道も着実に上っていく白ヤギのように、苦難に負けず常に成長していく会社を目指す。2014年2月にローンチしたフォローメディア『カメリオ』をどうやって育てていくか模索中 はじめまして、白ヤギコーポレーションです。われわれの開発しているフォローメディア『カメリオ』は、フォローしたテーマに関する重要なニュース記事やブログを高精度で自動収集してくれる、まったく新しい形の情報収集ツールです。 『カメリオ』とは 『カメリオ』 正式リリースは2014年2月。盛り上がりを見せるニュース・情報収集系アプリのジャンルでは後発のサービスになりますが、100万以上のテーマから自分の気になるものを選び、追いたい情報を欠か
「グロースハック」という言葉が国内でもバズワードになっています。 基本的に新しいアイデアが受け入れられているという意味では素晴らしいのですが、 時折、言葉が先行して実が伴っていないケースが多く見られるようになってきました。 その中でも一番危険なのが、サービスをローンチした初期から、グロースハッカーを名乗り、"グロースハックのようなもの"を始めるケースです。 グロースハックとは、"優れた商品"がより多くの顧客のもとに届くのを助けるテクニックです。 そして、その"優れた商品"は一朝一夕で作れるようなものではなく、サービスのローンチ後も、血の滲むような努力を続けることによって成し遂げられるもの。 「若造がくどくど言っても説得力がない」という声が聞こえてきそうなので、 今回は国内外のグロースの権威が、初期のサービス運営者に向けたアドバイスを8つ紹介します。 グロースハックって何って方はこちらの記事
桜新町の主婦が教えるGrowth Hack Presentation Transcript 桜新町の主婦が教える Growth Hack 1 自己紹介 桜新町の主婦 私と一緒に、自然とユーザが増えるしくみを作りましょ∼! 2 アジェンダ グロースハッカーって何かしら? SNS で影響力を向上させましょ∼! バズられる工夫をしましょ∼! まとめよ∼! 3 グロースハッカーって何かしら? 4 例えば…1 入力項目を順に出す 登録画面の入力欄を3つから1つに変更してみましょ∼! 5 参考:1-800-DENTIST Boosts Sign-ups by 23.3% 例えば…1 入力項目を順に出す 登録画面の入力欄を3つから1つに変更してみましょ∼! 登録率 23%UP!! 6 参考:1-800-DENTIST Boosts Sign-ups by 23.3% 例えば…2 すぐに使わせる 登録時に
今年3月に「Mailbox」を買収し、ますます勢いに乗る「Dropbox」 時価総額40億ドル、ユーザー数1億7500万人と、とんでもない化け物ベンチャーの彼らですが、 実は広告にほとんどお金を使っていないということをご存知でしたか? つまり、そこはグロースハックのアイデア宝庫のはず。 今回はそんな宝の山から7つのお宝を紹介します。 参考記事:The 7 Ways Dropbox Hacked Growth to Become a $4 Billion Company グロースハックって何って方はこちらの記事をどうぞ。 「グロースハック」とは 1、登録に振り切ったサイト 初期の頃からDropboxのサイトはシンプルなものでした。 特徴を伝える2分間の動画とダウンロードボタンだけ。 幾度となく、レイアウトの変更はされていますが、基本的には動画の再生ボタンとダウンロードボタンのみです。 訪問し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く