運用をイージーにする オブザーバビリティ 誰にも馴染む操作性のUIで、監視を育てるプラットフォーム。 未知の問題に立ち向かう力を開発者に。
運用をイージーにする オブザーバビリティ 誰にも馴染む操作性のUIで、監視を育てるプラットフォーム。 未知の問題に立ち向かう力を開発者に。
Webアプリエンジニア養成読本 Advent Calendar 2014 8日目の記事です。 今日は、本に書ききれなかった内容についてです。 僕はWebアプリエンジニア養成読本(以下 先のムック)にてITインフラの構築(3章)・運用(4章)を担当しました。この中で、監視方針と閾値設計について説明したのですが、紙面の都合で監視サーバ・システムの構築にはあまり触れることはできませんでした。そこで、今回は実際に監視システムの構築について、「なぜ Mackerel か」「Mackerel 設定の流れ」そして「設定が終わったら」にまとめてお話しします。 お手許に先のムックがある方は、ぜひご用意ください。本の内容に沿って説明します。 なお、執筆時点での状況を記します。今後、状況が変わる場合がある事を念頭にご覧下さい。また、OSはRHEL, CentOS 6系である事を前提とします。 2015/01/1
最近話題のnginxについに手を出したのですが、「nginx入門」みたいなブログ記事も一切見当たらず、あるのは英語のドキュメント記事くらい…という状況だったので、自分なりに訳して理解した部分を忘れないよう覚書。 今node.jsもちょこちょこやっているのですが、これまた物凄い勢いで開発が進む上に、その情報のほとんどは英語なわけでやはりもうホントに英語が読めないとどうしようもないんだなぁと実感しているわけです。まぁstackoverflowとか見ててもそこまで難しい文法使ってるわけでもないので、英語を見た瞬間に拒否反応起こしたりしなきゃなんとかなりそうですが。 「毎度毎度ブログ長すぎ死ね」とはてブのコメントで話題の僕のブログ、今日も長いです。 nginxってそもそもどう読むんだよ 「エンジンエックス」と読みます。正直すごくかっこいいです。apacheとかtomcatとかnginxとか、サーバ
無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> ウェブマーケティングに関わっている方であれば技術者でなくとも最低限の知識は持っておきたいもの。今回は特にSEOに携わっている人であればおさえておきたいサーバーのレスポンスコードについてConversation Marketingが分かりやすく説明します。 — SEO Japan あなたがインターネットマーケティング通であるにしろ、最上級のITギークであるにしろ、SEOのプロであるにしろ、ウェブサーバーと話す方法を知る必要がある。もちろん、ペラペラと会話を交わすわけではない。トイレはどこにあるのかと尋ねるのと同等のことができれば、あなたの調子は良くなるだろう。それこそが、今回私は取り上げることなの
またまたメモ。さくらのサーバでWordPressの管理画面が真っ白になってしまって困っていたんですが、解決しました。原因はfunctions.phpにありました。初歩的なPHPの書き方が間違っていたんですが、これまた前にも同じことがあったので気をつけます。 ただエラーを出してくれないとどこを直せばいいのかわからないので、さくらのサーバの場合は、コントロールパネルの「PHP設定の編集」から、php.iniに以下のように記述します。 display_errors=”0″ error_reporting=”2047″ log_errors=”1″ error_log=”/home/アカウント名/log/phperror.log” これでログファイルを見ればエラーメッセージが表示されますね。次はさっとこれを試します・・。 やっと切り抜けた。。よぅし。
Wakameはサーバコストを大幅に削減する強力なオープンソースのクラウドコントローラです。Wakameとは 「Wakame」は、株式会社あくしゅが、中心となって開発している、ネットワーク構成を自動でマネージメントするためのエンジンであり、それに関するサブプロジェクトを含むプロジェクトの総称です。 もっと見る 3つの特徴 スモールスタート 最小構成はサーバー1台から構築可能。予算の少ない、スタートアップの会社や、社内ベンチャーの皆様も少ない予算から始められます。 マネジメントネットワーク サービスに応じて、Webサービスが何台必要、データベースが何台必要等々、自ら計画したネットワークを構築することができます。 仮想化されたネットワークシステムを利用することにより、柔軟なネットワーク設計をソフトウェアでサポートすることができます。 オートスケーリング リアルタイムの負荷状況を監視することによ
にわか管理者でもこれだけマスターしておけばいざというときアタフタしない、“最強ネットワークコマンドファイブ”をご紹介します。 全国のにわか管理者の方々こんにちは。元にわかネットワーク管理者です。 春です。 全国のちょっとインターネットに詳しいだけの人が急にネットワーク管理者に任命される恐怖の季節がやって来ました。 ちょっとPCに詳しいからといって、いくら小さくても会社のネットワークの管理がいきなりできるわけもなく、インターネットにつながらなかったり、メールが送信できなかったりしても、訳も分からずアタフタすることも多いと思います。 そこで、誰にも聞けないネットワーク管理のための基本中の基本となるコマンドを紹介させていただきます。 コマンドプロンプトの開き方 コマンドの前にまずは、コマンドを使うためのコマンドプロンプトの開き方です。 ・Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「プログラ
オンラインショッピングサイトで有名なあのAmazonのサーバ環境をほぼそのまんま貸してくれるのが「Amazon EC2」という仮想サーバサービス(いわゆるクラウドコンピューティングに近い)。専用サーバに近い仮想サーバ環境を使った分だけ支払う従量制サービスとなっており、試しに小さなネットサービスをリリースしてみて、気がついたら大人気になったよ!みたいなケースでも負荷を気にすることなく規模に応じてお金を払えばいいので、小さく初めて大きく育てるといったことが、かなり低コストで可能となります。何よりハードウェアの拡張などを考えず、ソフトウェア部分だけに注力できるのは大きいメリットです。 ところが実際にやろうと思うとかなり面倒でわかりにくい。そこで使えるのがこの「Right Scale」、10時間無料でAmazon EC2をお試しで利用できます。グラフィカルにAmazon EC2を管理できるだけでな
日本にサーバーを持っているといろいろなリスクがあるので海外向けサービスのために、海外でもサーバーを借りたりしているのですが、気になるのはネットワークの速度。 世界中からそこそこのアクセス速度がでるところと契約したいので…。 ということで、ISP(=レンタルサーバー業者の意味で使います) と契約する前に調べたことをメモしておきます。微妙なものもありますが、一応参考までに。というか、自分メモですから。 0. ISP を探す ま、これは Google とかで。日本以上に競争が熾烈なのでものすごい検索力が必要ですw ※どこでも同じなのですが、宣伝の多い有名なものは概して高いです。 ※でも良ーく探すと、日本より安いところも多い。 あ、海外のサイトで快適なところをいくつかピックアップして、そこが使っているものを検討するのが近道かも。 1. そもそも ISP のウェブサイトが重いものはパス 特に画像やフ
米Yahoo!は2月6日、中小企業を対象とした定額のホスティングサービス「Yahoo! Web Hosting」の提供を開始した。 Yahoo! Web Hostingは、起業家とスモールビジネス支援のためのリソースセンター「Yahoo! Small Business」のサービスの1つとして提供され、ディスク容量、メールストレージ容量、データ転送量の上限なしで、料金は月額11.95ドルとなる。 サービスには、特別な知識がなくても簡単にWebサイトを設計できるデザインツール、ドメイン名、1000人分のメールアカウント、年中無休で24時間利用可能な電話でのカスタマーサポートが含まれるという。 またこのサービスを利用したサイトは自動的にYahoo!の検索エンジンに登録されるほか、企業への案内図を自動生成したり、サイト内の全ページに連絡先を表示することなどが可能。
さようならロリポップ 2週間ほど前にロリポップからの契約更新の案内が来ました。 以前から „DBが重い重い“,“早くロリポップから抜け出したい“ などといっていた私,本腰を入れてサーバの移転先を探す事にしました。 サーバジプシー予備軍 欲しい機能/スペックとしては: 最低限 WordPress 2.2 を使えるスペック PHP4.3以上/5以上 MySQL 4.1⁄5以上 ディスク容量は1GB以上 マルチドメイン/ドメインマッピングが可能 (他に持ってるドメインでゴニョゴニョするから) ドメインは移管せずともネームサーバを書き換えるだけで使える事 (ホスティングの契約が切れたらドメインも消えるという事を避けたい。ドメインは財産です!) Ruby on Rails (Rails) を使える (Railsを触ってみたい) Python を使える (MoinMoin Wiki を使いたいか
サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一本吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には食材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい食材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ
「YouTubeの視聴は「ストリーミング」ではなく「ダウンロード」です」という記事中で、「Macromedia Flash Media Server 2」はOrigin Editionの場合、520万円もするため非常にコストがかかるということを書きましたが、調べてみるとなんとオープンソースで開発されているFlashストリーミングサーバ「Red5」というのがあるようです。 本体はJavaで作られており、Windows・Debian/Ubuntu・MacOSX・WAR・Gentoo用のバイナリが提供されています。 ちゃんとRTMP (Real-Time Messaging Protocol)、RTMPT、RTMPSなどのプロトコルをサポートしており、いろいろなチュートリアルなども存在している模様。結構充実してますね。 実際にWindowsにインストールしてみた詳細などは以下から。 Red5 :
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く