κeenです。久しぶりのブログですね。 LLイベントに行ってきたらパッケージマネージャの話がありました。 その懇親会でcargoについて振られたんですがタイミングがなくて喋れなかったのでブログに書いておきます。 ざっくりまとめると パッケージマネージャ/ビルドツールに要求される要件を卒なくこなしている 面倒を見る範囲が広く、要はワンストップソリューションだから便利 コンパイラと同じ母体が開発してるのでグダグダがない じゃないかなと思います。あとバイナリなのでキビキビ動く。 因みにcargoが便利という声の中にはcrates.ioで欲しいパッケージを探しやすいだとかみんな割とセマンティックバージョニングを守るので理不尽にビルドがコケたりしないなどもあると思います。 1に関しては最近のよくあるベストプラクティスを全部やったらこうなったって感じですね。 セマンティックバージョニングで依存関係を管
