参加の様子は、VISH+サイトマスター.jp Blogに書いてます。 まあ、これまでMLの参加はしてたものの、こういう集まりには全然顔を出してなかったわけで。 実際参加してみると、各地のみなさまからの熱気、ネタ、さまざまなものから力をいただいたような気がします。 今後はもっとネタを提供していける立場になりたいし、コミュニティを盛り上げる力となっていきたいという欲も生まれてきます。 うーん、とりあえずPyQtをもっとプッシュしていこうかな。
Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help P
明日から富士でおこなわれるPython DevCamp 2006に行ってきます。泊りがけでコーディング(+ドキュメント)ざんまいということで、とても楽しみ。 http://nagosui.org/Nagosui/Misc/temporary-items/events/devcamp2006s ここで、いくつかトラックと言うかコースがあるんですが、その中でWebアプリケーションスプリントに、TurboGearsで参加する予定です。お題はWebチャット。 http://www.python.jp/pipermail/python-ml-jp/2006-September/003702.html ちなみに当日参加できない人でも、IRCでのリモート参戦が可能です。 ...というわけで、チャットならば「やっぱリアルタイムだよね。ポーリングしたくないし」、サーバーとクライアントのコネクションをはりっぱ
というわけで3日間Python漬けになってきました。わりと黙々とプログラミングしている時間が多かったです。もっと他の人としゃべればよかったかも。 Webアプリスプリント Webチャットは、いちおう非同期で(ポーリングせずに)動くようになったものの、再接続したりすると不安定になり使い物にならず。うーん、直したいけどどのへんが悪いのかいまいち見当がつかない。 プレゼンはJUDEマインドマップでやりました。ちょっと話が発散しててわかりにくかったかもしれません。でもSPAMもらったよ。 翻訳スプリント PEP 256にチャレンジしましたが、短いのに結局訳しきれず。翻訳が難しいと言うよりは、対応する訳語がわからなかったり、ReSTの文法で悩んだりしていました。なんとか完成させたいもの。 全体に PythonのCOOLな感じがキャンプにも現れていたように思います。けっこうストイックに開発に励む人が多か
帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) 妻の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…
オートタギングAPI: 任意のテキストを入力し、適切なタグを推定して返すAPI タグマップAPI: 概念的に関連するタグ同士の関係を仮想の地形図として可視化し、その地形図を配信するAPI BLOGRANGER 2.0 API: キーワード検索によるブログ検索結果に特徴的に現われるトピック、ブロガー、リンク先、感想表現を抽出するとともに、これらを使って絞り込み検索を実現するAPI BLOGRANGER APIを利用するためには、JavaScriptのプログラミングの知識が必要です。 詳細は、以下をご覧下さい。 BLOGRANGER Hacks BLOGRANGER Hacksとは、BLOGRANGER APIを利用するための情報サイトです。 APIのリファレンスマニュアルも含みます。 BLOGRANGER APIをお使いになる前に、以下の利用規約をすべてお読み下さい。 BL
Python使いに開発環境をきいてみる (ueBLOG) http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2006/09/python_2.html PyDevCamp06sに参加されている方の開発環境を載せておられます:-) とても幅広くてかなり楽しめますので、是非一読を。 ちなみにEmeEditorは自分だけでしたorz PyDevCamp06sに参加してきました。 Pythonistaはハカーにあえて、お話させていただいて楽しかったです。 チームDjango ・yamashitaさんがtwistedにはまる ・Pythonの集まりなのにdojoでjavascriptを書いている自分がいるorz (javascript初心者なのに…) ・everesさんとymasudaさんがDjangoを布教していた:-) ・ymasudaさんがmod_pyth
listを継承したクラスを作ると何が変わるか。 >>> class MyList(list): pass >>> dir(MyList()) ['__add__', '__class__', '__contains__', '__delattr__', '__delitem__', '__delslice__', '__dict__', '__doc__', '__eq__', '__ge__', '__getattribute__', '__getitem__', '__getslice__', '__gt__', '__hash__', '__iadd__', '__imul__', '__init__', '__iter__', '__le__', '__len__', '__lt__', '__module__', '__mul__', '__ne__', '__new__', '
投稿:by いしたにまさき 2006 10 03 03:33 PM [文化・芸術] | 固定リンク トラックバック この記事のトラックバックURL: この記事へのトラックバック一覧です: リアル塊魂映像すごい!: » リアル塊魂映像すごい! from webdog つーかカタマってねーしw みたいな 続きを読む *これまでにプロデュースしたカバンなど あたらしいひらくPCバッグ iPhoneも入る財布 CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー たためる打ち合わせバッグ for CamiApp ブロガーズトート ひらくPCバッグ とれるカメラバッグ *みたいもん Best記事 2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい 2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ 2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ 2011:Chr
インスタントストア(TM)についてたくさんのフィードバックをいただき、誠にありがとうございます! 現在アソシエイト・プログラムチームは皆様の声をもとに、11月後半を目標にインスタントストアのバージョンアップの準備を進めています。 一つのアソシエイトIDで複数のインスタントストアが作成可能に ストアのカテゴリ設定がもっと便利に- ひとつのプロダクトカテゴリ(サブカテゴリも同様)に複数のセグメントを設定することが可能に(例:ミュージックカテゴリ内にビートルズとローリングストーンズなど複数のカテゴリーを作ることができます) おすすめ商品(メインページ)として掲載できる商品は、現在の9アイテムから最大54アイテムに 各おすすめ商品への紹介コメントは、現在の128文字から、より長い文章に対応 既存のWebサイトの一部として、フレーミング形式でインスタントストアを導入する場合のレイアウト、デザインをよ
Python Developers Camp 2006 夏、2日目の午前中に行われたオブジェクト指向入門セッションのメモ。 Pythonでオブジェクト指向入門森亮靖 ウォーミングアップ Pythonにおけるオブジェクト指向はあくまでもオプション オブジェクト指向を知らなくてもプログラムが書ける 継承の概念を理解するのが重要 classステートメントで作るオブジェクトはビルトインオブジェクトによく似ている Pythonのオブジェクト指向プログラミングはC++やJavaに比べると易しい ダイナミックな型付けのおかげで前もって変数を宣言する必要がない type()を使って、オブジェクトの型を調べることができる dir()を使うとオブジェクトの属性を調べることができる IDLE環境でビルトインオブジェクトをいろいろ調べると勉強になる IDLE環境でタイプ中にポップアップするヒン
by Kahei Suzuki — posted at 2006-10-02 11:28 last modified 2006-10-02 11:28 Python Developers Camp 2006 夏、2つ目のセッションのメモ。 和訳プロジェクトの紹介増田泰和訳プロジェクトのサイト(http://www.python.jp/Zope/pythondoc_jp/) 自分は時間が取れなくなってきたので、後進にがんばってほしい。 なぜ和訳するのか 自分のため 何度も英語を読み直すのはめんどう コンテンツが人と情報を引き寄せる 他人のため=自分のため 頼れるリファレンスの存在はローカルコミュニティの起爆力になる 試行錯誤のコードが減る→信頼性が増す 和訳ドキュメントに何が必要か 有益:お得感はユーザの向上心をあおる 可読:より広範なユーザを獲得できる 正確:正確
by Kahei Suzuki — posted at 2006-10-02 11:18 last modified 2006-10-02 11:18 Pyhon Developers Camp 2006 夏へ参加してきたので、メモを公開。 まず1日目のセッション1つ目。 Twistedのお話おおたにさん Twistedって何? グロテスクです。 イベント駆動型のネットワークプログラミングのフレームワーク/ライブラリ Twistedを使っているアプリケーション BitTorrent AppleのiCal WebDAVサーバ Xen Zope3 ほかにもいろいろある ネットワークプログラミングのスタイル ・同期型 ブロッキングIOを使っている ・非同期型 ノンブロッキングIO select/poll イベント駆動 非同期型 Connectをコールしたときに待たない
by Kahei Suzuki — posted at 2006-09-29 16:46 last modified 2006-09-29 16:46 Mac OS X上のPython開発環境を整えようと、Python Developers Campの前夜に思いついて四苦八苦。まずは最新のPython 2.5(python-2.5-macosx.dmg)をPyJUGのサイト(http://www.python.jp/pub/ftp.python.org/python/2.5/)からダウンロードしてインストール。これで、/usr/local/binにPython 2.5が入る。ただこのままだと/usr/binにあるPython 2.3が先に呼ばれてしまうため、PATHの検索順序を変更して/usr/binよりも/usr/local/binを先に検索するようにしないといけない。通常のUnixであ
9/8 に開かれた DEcon で windows enviroments and vim という内容で発表してきました。主に自分が使ってる windows の開発に便利なツールと、vim についてプレゼンしてきました。時間大幅に押してしまいましてスイマセン…。 また、スピーカと参加者のみなさん、お疲れ様でした。他の方の開発環境やポリシーが聴けて大変参考になりました。あとカンジマン(id:tnx)には毎度の事ながら様々な準備お疲れ様でした。 自分のプレゼンには自作のはてな記法つかったプレゼンツールを使ったのですが、よくよく考えるとそれをエントリーに貼り付ければいいじゃん!ということに気づいたので、以下に発表資料を貼り付けておきます。 windows environments and vim secondlife 発表内容 windows での環境 どんなツールがあると便利か vim vim
« 夕方から起動 | トップページ | Gateaux de Voyage(ガトー・ド・ボワイヤージュ) とろけるシブースト 白桃 » trac+subversionを使い始めた [Programming] trac+subversionな環境を整えたので、まとめメモを書くことにします。 まだ不十分ですが、あとは徐々に改善。 trac+subversionなサーバを作っておきたい。 さらに、リポジトリ全体も定期的にバックアップをとりたい。 と思ったんですよ。 今は、個人のソースはかなりアバウトなバックアップをしていて 突然自分のPCが壊れてしまったとき、昨日とかおとといのソースが 無くなってしまうような状態なのです。 何もしてないわけではなく、CVSとSubversionは使っていますよ。 でもソースの差分をみて何か発見するとか、 タスクとかバグとかをメモしておいてほに
はてなブックマークをあたかもひとつのオブジェクトの様に扱えるPythonのモジュールを作りました。 これを使うとはてブのマッシュアップ的なものの開発が楽になります。多分。 http://yanbe.org/python/hatena/ なお、本ライブラリの利用にはfeedparserとsimplejsonの両モジュールが必要です。 使い方 使い方のごく一部としては、こんな感じで使えます。 >>> import hatena >>> for e in hatena.b.hot.python.entries: ... print 'title: %s\nurl: %s\n' % (e[1], e[0]) ... title: 「みんなのPython」: 正誤表 TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0 url: http://coreblog.org/ats/stuff/minpy_s
9月14日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のmixiを手がけるミクシィが東証マザーズに上場し、インターネット上のみならず、テレビや新聞など各メディアで大きく報道され、話題となった。 サービス開始からわずか2年半で会員数は500万人を超え、上場への原動力ともなったmixi。なぜこれほどまでに成功したのか、その秘けつとmixiの誕生秘話をミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏に聞いた。 チャンスがなくなったときこそがチャンス --mixiをスタートさせる以前、イー・マーキュリーでは求人サイトのFind Job!やプレスリリース配信代行サービスの@Press(2005年9月にネットエイジキャピタルパートナーズへ譲渡)といった企業向けのBtoBサービスを行っていましたが、なぜコンシューマー向けのサービスであるmixiを始めることになったのですか? 2003年の夏に、会社としてより成長を目
フォームポストでテンプレートを送りつけると、それを使ってページを表示してくれるSledge::Plugin::DebugTemplateというのを作った。これによりJavaScriptやCSSのみならず、HTMLテンプレートすらローカルファイルと差し替えて開発ができるようになった。 ソース(nopasteが24時間で消えるの知らんかった) http://rafb.net/paste/results/Ohpek040.html http://la.ma.la/misc/src/DebugTemplate.pm Winkで作ったデモ http://la.ma.la/misc/demo/debug_template.htm ブラウザを制御してページの内容をダミーのフォームに置き換えて現在のバッファの内容をペーストしてフォームポストしています。どちらかというとこっちの方が肝で、このデモは萌ディタと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く