Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

moduleに関するumiyoshのブックマーク (18)

  • Pythonの定番モジュール集 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー wiki.python.orgにはUsefulModules(Pythonの定番モジュール集)というリストがある。「開発者に有益な情報を提供するため」と注意書きがあるだけあって,これがなかなか網羅的で便利なので,翻訳しながらご紹介しましょう:-)。 リストを見ると,Web開発やテキスト処理はもちろん,数値解析,ビジュアライズ,ゲームGUIライブラリなどバリエーション豊かで,Pythonの全方位ぶりがよく見えてくる。他のカテゴリページへのポインタは,適宜リストをインラインに展開してあるものもあります。べたっと訳しちゃったので,間違いなどあるかも。コメントなどでご指摘いただけるとありがた

  • にひりずむ::しんぷる - 死んでほしくない人のための Sub::Retry

    Sub::Retry はクールでクレバーなモジュールなのですが、retry の条件が exception のみでちょっと悲しかったので、retry 条件をカスタマイズ出来るようにしてみました。すでに取り込まれて、0.03 としてリリースされています。 Sub-Retry-0.03 - FrePAN ユースケース としては、Cache::Memcached::Fast とかで set とか get に失敗したときに retry するとかが挙げられます。 第4引数に coderef を指定することで、retry 条件を変えられます。 retry したいときは、true を返し、そうでない場合は(つまり、成功した場合は)false を返すようにします。default は 以前の挙動と同じです。 coderef の引数は return value と同じなので、その結果如何で処理を切り替えることが

  • 第25回 Module::Starter:モジュールを書くためのテンプレート | gihyo.jp

    モジュールを再利用可能にするためのツールたち Perl 4の時代まではいざ知らず、いまどきPerlのモジュールやアプリケーションを再配布しようと思ったら、CPANモジュールと同じ形式にしておくのがベタープラクティスです。たとえ一般には公開しない社外秘のモジュールであっても、Makefile.PLやBuild.PLを用意して、テストも書いて、できればREADMEやChangesなどの更新履歴もつけておけば、別のプロジェクトを立ち上げたときにコピー&ペーストする必要もなくなりますし、業務の引き継ぎなども簡単になります。 とはいえ、モジュールを書くたびにMakefile.PLなどを一から書きおこすのは面倒な話。メタ情報の部分はモジュールごとに異なるとはいえ、それ以外の部分は(特にひな形の時点では)大差ないのがふつうですから、できれば省力化したいところです。 今回はそんなときに使われるひな形作成ツ

    第25回 Module::Starter:モジュールを書くためのテンプレート | gihyo.jp
  • MFPM:ホーム

    このサイトは、CPANに登録されているモジュールをお気に入りリストとしてコメントをつけて登録したり、他人のお気に入りモジュールの一覧を見たりすることが出来ます。 主な機能 CPANモジュールの検索 コメントをつきのお気に入りリスト モジュールのバージョンアップの検知 モジュールに関する他人のコメント閲覧 他人のお気に入りリスト閲覧 自分のお気に入りリストを自分のBlogに貼り付けられる CPANモジュールに対してトラックバック送信可能 お気に入りに登録しないモジュールに対してメモを残せる del.icio.usなどと同等のタグ機能によるお気に入り整理 タグを指定して、Blogに貼り付けるリストを変更可能 簡易ソースコードビューワー バージョンアップ通知メール モジュール人気ランキング 現在の所、それ以上でもそれ以下でもないですが、将来的には色々拡張するはず。 利用者が出来たときのToD

  • apxsでapacheにモジュールを追加する

    ここでは、apache のモジュールの追加方法を説明します。 モジュール体をコンパイルして今のapacheに追加する手順です。 apacheの拡張モジュールをビルドして、インストールしてくれる、apxsという便利なコマンドを使用します。 apxsコマンドは、apacheをインストールした際に、標準でついています。 mod_soというモジュールがapacheに組み込まれていないと、モジュールの追加はできません。 apache2.2.3での説明です。 Last Update : 2006年08月22日 apxsでapacheにモジュールを追加するの手順 mod_so の確認 ソースの用意とコンパイル。(試しに、「 rewrite_module 」を追加) ビルドとインストール httpd.conf の編集 apache 再起動とモジュールの確認 1. mod_so の確認 apacheにmo

  • 第23回 Module::Build:MakeMakerの後継者を目指して | gihyo.jp

    今年もよしなにお願いいたします 連載第18回ではlocal::libの話題を取り上げましたが、今回はそのときにもちらと紹介した、モジュールをインストールするときに利用するいくつかのモジュールについて簡単にまとめてみます。 ExtUtils::MakeMakerが生まれるまで Perlがバージョン3でコンパイル時にユーザ独自のライブラリを組み込んで体機能を拡張できるようになったとき(1990年⁠)⁠、おそらくもっとも喜んだのがデータベースを使っていたユーザでした。彼らはいそいそと自分の使っていたデータベースのライブラリをPerlに組み込み、それとわかる名前をつけて公開しました。当時の記録によれば、Oracleに対応したOraperlやPostgreSQLに対応したPgperlなど、データベース関連だけで8つないし9つの専用Perlがあったようです[1]⁠。 でも、このアプローチには問題もあ

    第23回 Module::Build:MakeMakerの後継者を目指して | gihyo.jp
  • File::Tempが便利 : blog.nomadscafe.jp

    File::Tempが便利 File::Tempが便利 一時ファイルを作る場合、IO::Fileのnew_tmpfileではファイル名が取得できないが、File::Tempではファイル名を取得することができる。 作ったファイルは特に宣言をしない限り、プログラム終了とともに削除される。 use File::Temp (); $fh = File::Temp->new; $fname = $fh->filename; こんな感じ。

  • Perl モジュールの書き方

    モジュールの作り方 2000/11 に京都国際会館で行われた Perl Conference Japan 2000 での講演スライドです。当時同じ会社で勤務していた小飼弾さんと2人で講演しました。内容的には、モジュールの作り方と言うより、書き方がメインになっています。 Name Last modified Size Description Parent Directory 21-Apr-2004 05:51 - 00Title.html 03-Dec-2000 19:44 1k 00index.html 09-Mar-2001 16:25 1k 01.html 03-Dec-2000 19:44 1k 02.html 03-Dec-2000 19:44 1k 03.html 03-Dec-2000 19:44 1k 04.html 03-Dec-2000 19:44 1k 05.html

  • 技林ブログ: はじめてのPerlモジュール開発メモ

    This domain may be for sale!

  • YappoLogs: Module::Setup - pmsetupをモジュール化した

    Module::Setup - pmsetupをモジュール化した Perlのモジュールをまず最初に作る時はpmsetupやModule::Starterなどを使うのが一般的です。 かく言う余もpmsetupでガリガリ書いてたんですが、はこべさんやらdannさんやらの最近の記事を見て思う所もあってpmsetupをモジュール化してみました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Module-Setup/trunk/ 使い方は簡単!cpan Module::Setupでinstallして(まだCPANにあげてないよ!) $ module-setup Foo:Bar を実行するだけ! ほぼpmsetupと同等の挙動でひな形を作ってくれます。あらべんり! これだけじゃまったく意味が無いのでModule::Setupらしい所を。。。 flavor Modu

  • Index of /lib/utils/pmsetup

    CPAN に登録するのに便利な、Perl モジュールのボイラープレートをつくります。h2xs でもいいのですが、ディレクトリレイアウトを新しめのものにして、MANIFEST.SKIP などにも対応しています。(Module::Build なんてのもあるようですが) Name Last modified Size Description Parent Directory 14-Dec-2004 17:21 - pmsetup.gz 09-Jan-2002 14:00 1k INSTALL pmsetup には初期クレジットが設定されていますので、適宜変更してください。 % wget pmsetup.gz % gunzip pmsetup.gz % vi pmsetup # cp pmsetup /usr/local/bin USAGE % pmsetup Foo::Bar % cd Foo-

  • Module::Setup でらくらくモジュール作成 - JPerl Advent Calendar 2009

    Module::Setup でらくらくモジュール作成 - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? こんにちわ!こんにちわ!acotie hackathon の懇談会来てるのに一人寂しくビール飲んでる Yappo です。 皆様お元気ですか?僕は寂しいです。 さて今日は今さっき shipit したての Module::Setup について紹介しましょう。 what is Module::Setup? Module:Setup とは miyagawa さん作の pmsetup を CPANize した物です。 で、 pmsetup は何かというと Module::Starter などのモジュール開発を始める上の雛形を便利な感じで作ってくれる物です。 まぁ pmsetup でも良かったんですが、みんな好き

  • Six Apart - Tech Talk Blog: Perl モジュールの作り方

    こんにちは。TypePad Engineer の重田です。 今年も YAPC::Asia Tokyo の季節がやってきました。今回も豪華メンバが参加するのでとても楽しみですね。 さて今回はYAPCにちなんでPerlモジュールの作成方法をご紹介します。 準備 Perl プログラマのバイブルである Perl Best Practices の Chapter17: Modules の Refactoring の冒頭で Damian Conway が言っています。 Place original code inline. Place duplicated code in a subroutine. Place duplicated subroutines in a module. さあ皆さんもそろそろ車輪の再発明に別れを告げてモジュール作りをはじめてみませんか? h2xs 少し前の書籍などでは h2

  • 第18回 local::lib:ふだんと違う環境でPerlを使う | gihyo.jp

    いつでも理想の環境を使えるとは限りません 「弘法筆を択ばず」ということわざもありますが、なんであれ手になじむまで使い込んだ道具を持っている人は、環境が変わってその道具が使えなくなるとやはりいらいらするものです。 Perlの場合もそう。日頃から自分の必要や興味に応じてがんがんCPANモジュールをインストールしていると、何らかの事情でまっさらに近いPerlを使わなければならなくなったとき、途方に暮れます。来のコードを書き始める前に、モジュールのインストールだけで一日潰してしまった経験をお持ちの方も少なくないことでしょう。 今回は、そんな「ふだんと違う」環境でもなるべくストレスなくPerlを使えるようにするためのモダンな努力をいくつか紹介してみます。 PERL5LIBという環境変数を活用する Perlはディストリビューションに同梱されているコアモジュールを保護するために、CPANからインストー

    第18回 local::lib:ふだんと違う環境でPerlを使う | gihyo.jp
  • (貧乏な人のための)Perl モジュールの作り方。 : torus solutions!

    ぼくがお金がなくてラクダを買えなかった時に、 こんな情報があればいいなぁと思っていた内容をまとめてみます。 なので、出来るだけフリーのドキュメントを見て内容を確認できるようにしたいと思います。 ちなみに、こちらで動作を確認している Perl のバージョンは 5.6.1 なので、 ドキュメントなどもそのバージョンのものをリンクするようにします。 パッケージ、クラス、モジュール 具体的なクラスの作り方やオブジェクト指向プログラミングの方法などは、 「perltoot - トムによるPerlオブジェクト指向チュートリアル」を何度も読めばわかると思います。 っていうか、ぼくもそれしか読んでないんです。 ごめんなさい。 以下は、そこに書いてある方法で書いた Perl モジュールを、 配布できる形にパッケージングするためのやり方です。 h2xs モジュールを作るには、まず h2xs というおまじない

  • Perlから外部コマンドを実行する - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    最近Perlから外部コマンドを実行する場合は、openやsystemなどを使わずにIPC::Cmdを良く使っている。 特に深い理由はないんだけど、 IPC::Cmdは5.009005からコアモジュールに入っている それなりに綺麗に書ける $IPC::Cmd::VERBOSEを真にしておけば、実行するコマンドの内容を出力してくれる 戻り値も「標準出力,標準エラー出力,その両方」が、改行区切りで配列になって戻ってくるのも地味に便利 (『かえりち』だと『返り血』に変換されるので、昔から『もどりち』って言うようにしてる>id:amachang) とかかなあ。多分1番目の理由が大きい。コアモジュールに凝ってるのかもしれない。 ログ吐きにはLog::Message::Simple使うようになったし。 まあLog::Message::Simpleは、daemontools付属のmultilogと相性が良

    Perlから外部コマンドを実行する - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Amazon倉庫はニートでも出来る簡単なお仕事らしい : オーニソプターズ

    作業内容 ルンバみたいな自動で送られてくる棚に商品をバーコードでスキャンして入れるだけ ノルマは1日3000件 拘束時間11時間(勤務時間10時間プラス休憩1時間) 時給1050円 なんj民にオススメ

    Amazon倉庫はニートでも出来る簡単なお仕事らしい : オーニソプターズ
    umiyosh
    umiyosh 2007/10/27
    ちょっとした加工物つくるのに便利
  • 1