Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

googleに関するumurausuのブックマーク (17)

  • Geekなぺーじ : Google Public DNSについて調べてみた

    Google Public DNSが発表されていました。 「Official Google Blog: Introducing Google Public DNS当は書籍執筆〆切に追われていて首が回ってないはずなのですが、あまりに面白そうなので思わず調べてしまいました。 これって、DNSキャッシュのクラウド化なのだろうと思います。 利点は? 利点は「パフォーマンス向上」と「セキュリティ向上」の2つがあるようです。 パフォーマンス Performance Benefits http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/performance.html 原稿〆切がヤバくて、ざっと流し読みをしただけなのであまり自信がありませんが、どうも世界規模で運用して、世界的にQueryが多い所を優先的にキャッシュ更新しておくので、非常に効率が

    umurausu
    umurausu 2009/12/06
    これを読んでやっと意味がわかってきた。しかしDNSって名前解決でしょ?それでそんな高速化するの?そこが律速なケースは少ないと思うのだけど。
  • 美しいだけではないフィードリーダー:「Feedly」 | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterを使っている、という方も多いかもしれませんが、情報収集の為にフィードリーダーを活用されている方が多いと思います。 そのフィードリーダーのメジャー所といえば、Googleリーダーが上げられると思いますが、ユーザーインタフェースが、どうにもコンピューター的というか、意識して情報を得ないと、読むフィードが偏ったり、未読が溜まってしまうことがあります。 私は、大量のフィードをGoogleリーダーに登録しているのですが、先で書いたような状況で、何とかならないものかと考えていました。私と同じような方が居たら、Firefoxのプラグイン「Feedly」を試してみてはいかがでしょうか? 続きは、以下で。 「Feedly」は、Googleリーダーと連携するFirefoxのプラグインで、表示方法を変更したり、評価の高い記事のピックアップやTwitterの連動機能を備えています。アカウントの作成な

    美しいだけではないフィードリーダー:「Feedly」 | ライフハッカー・ジャパン
    umurausu
    umurausu 2009/11/04
    カッコいいデザインのGoogle Readerインターフェース。プレビューボタンあり。Safari用も!
  • グーグル、「Google Reader」に新たなパーソナライズ機能を追加

    文:Don Reisinger(Special to CNET News) 翻訳校正:吉武稔夫、高森郁哉2009年10月26日 13時36分 Googleは米国時間10月22日のブログ投稿で、フィードアグリゲーター「Google Reader」に新たなパーソナライズ機能を追加したと発表した。 新機能の1つは、「Popular Items」(人気のアイテム)と名付けられている。Google Readerはアルゴリズムを使って、「(登録したフィードだけではなく)あらゆる場所から人気上昇中の画像や動画、ページを見つける」という。同アプリケーションは、これらのアイテムを一括して新しいPopular Itemsのセクションに取り込む。Google Readerは、ユーザーの登録フィードや一般に閲覧されているものを基に、そのユーザーが最も気に入りそうな順番を推測して記事を並べてくれる。 Google

    グーグル、「Google Reader」に新たなパーソナライズ機能を追加
    umurausu
    umurausu 2009/10/27
    Popular Itemsは、英語で使ってると英語サイトばっかり紹介される。当たり前か。
  • Google Reader に「フォロー」と「お気に入り」と「人名検索」が追加。その意味は?

    Following, liking and people searching | The Official Google Reader Blog Twitter の話でも、FriendFeed の話でも、Facebook の話でもありません。むしろそのすべての機能が Google Reader が取り入れられたという話題です。 フォロー機能 今日いつもの通り Google Reader にログインしたら(私は英語版を使っています。新機能が速く投じられる可能性が高いので)、まず気づいたのが People you follow という欄ができていたということです。最近の Google は突然だからびっくりするなあ! 相手の GMail のアドレスをもっていて、その人も Google Reader を使っているようなら、ここで共有をすることができるようです。時々私も利用していますが、Google

    Google Reader に「フォロー」と「お気に入り」と「人名検索」が追加。その意味は?
    umurausu
    umurausu 2009/08/13
    みんな似たような感じになってきた。投げる先がtwitterになっていることが多いので、twitterは強い立場に入った。
  • 最低限知っておきたいGoogleの検索機能あれこれ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    日頃から利用している「Google」ですが、いろんな検索機能があります。 その中でも「とりあえず知っておきたい」ものを以下にまとめました。 普段から頻繁に使えるものばかりなので新鮮味があまりないかもしれません。 最近、ウェブ検索の結果に「検索ツール」なるものが追加されました。 そちらにも触れていますのでご参考ください。 ウェブ検索、画像検索、地図検索、ニュース検索、動画検索の順番に紹介します。 さらに詳しく知りたい方へのリンクも用意しています。 それでは、ウェブ検索から。 最近追加された機能です。 ウェブ検索をすると上部に「検索ツール」というリンクが表示されています。 これを利用すると、時間ごとに検索結果を絞ったり、掲示板だけを抽出したり、画像を検索結果に追加したりできます。 「検索ツール」を使うと、このようなメニューが表示されます。 期間を絞ることで、最近1年以内に投稿されたものから結果

    umurausu
    umurausu 2009/05/17
    Googleマップの地図検索で徒歩も表示してくれるのは知らなかった
  • 無題のドキュメント Google先生がヤバイ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 13:57:53.85 ID:Gilr9uWT0 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/04(土) 14:01:31.08 ID:4vm6HwcR0 お、願い ジュゼッピーナぁ やめ……はぁ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/04(土) 14:03:10.80 ID:XfkkBGUk0 あ、ありのまま・・・ があってワロス 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 14:02:29.95 ID:pIDWl8650 >>1が一生懸命画像作ってるの想像して泣けた 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 14:03:12.31 ID

    umurausu
    umurausu 2009/04/07
    「く、」「こ、」「そ、」とかやりすぎ。笑った。
  • ガチャピン ムックのGoogle マップの使い方講座

    2009 年 4 月 1 日、Google マップでは、ガチャピンさん、ムックさんにご協力いただき、エイプリルフール企画を実施しました。 ガチャピンさんが Google マップのアドバイザーに就任したお話は、事実ではありませんが、 ガチャピンさんがつくった ワールドツアーマップは物で、今でもお楽しみいただけます。 ガチャピンさんの世界での活躍、今後の活動もマイマップで展開される予定です。 ぜひ、アクセスしてみてください。 Google マップ - ガチャピン★ワールドツアーマップ Google マップ - ガチャピンのヒマラヤ・ヤラピーク登頂ルートマップ 引き続き、Google マップをよろしくお願いいたします。 Google マップ スタッフ一同 Google マップに戻る

    umurausu
    umurausu 2009/04/04
    ガチャピン伝説にまた新たな1ページが。つーかガチャピン、ヒマラヤ登ってたの!?
  • iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す (1/3)

    iPhoneGoogleカレンダーを使いたい人に朗報! 9日、グーグル自身が「Google Sync」のiPhone対応を発表したのだ(関連リンク)。 これでGoogleカレンダーのスケジュールを、iPhoneの「カレンダー」アプリと同期できるようになった。しかも同期はケーブルを使わず、無線でOK! 例えば、自宅にあるMacGoogleカレンダーに予定を追加し、出先でiPhoneを取り出して予定をチェック──といったことが実現できるのだ(もちろんその逆も可能)。 今まで、Macのカレンダーソフト「iCal」のスケジュールは、アップルの「MobileMe」を利用することでiPhoneの「カレンダー」と同期できていた。しかし、MobileMeを使うには年間9800円かかる。その「有料の壁」をなかなか超えられないという人もいるだろう。 一方で、Google カレンダーは何といってもタダなので

    iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す (1/3)
    umurausu
    umurausu 2009/02/14
    これでiCalを経由せずに同期が取れるようになった。
  • グーグル、「Google PowerMeter」でスマートグリッド分野に参入

    Googleが、今度は家庭のエネルギー情報の整理に乗り出した。 検索大手のGoogleは米国時間2月10日、急成長するスマートグリッドソフトウェア事業に進出し、家電製品ごとの電力消費量を表示する家庭向けウェブアプリケーションの試作版を披露した。このソフトは、家庭の電力消費量を電力会社に数分刻みで通知する機能を持つ、いわゆるスマートメータを利用する。 このiGoogleガジェット「Google PowerMeter」、さらにはほぼすべてのスマートグリッド企業は、家庭のエネルギー消費データを消費者がより詳細に知ることを可能にすれば、電力利用量の抑制につながるという考えに基づいている。現在、数十件のスマートグリッドの試行プログラムが実施中で、電力会社経由で提供されている。 Googleのソフトウェアをテストしている、同社の社員でエンジニアのRuss Mirov氏は、効率の悪い冷蔵庫の買い換えやプ

    グーグル、「Google PowerMeter」でスマートグリッド分野に参入
    umurausu
    umurausu 2009/02/12
    家庭のエネルギー使用情報の通知サービス。おもしろこと始めたなぁ。
  • グーグル、「Jaiku」「Dodgeball」「Notebook」などでサービス打ち切り

    Googleは米国時間1月14日夜、このところ明らかに同社のブランド価値や業績にあまり貢献していない6製品に関して、サービス停止か開発中止、もしくはアクセス制限の措置をとると、それぞれの公式ブログで明らかにした。 「Google Video」に関しては、Googleが2006年にYouTubeを買収したことが発端だった。「数カ月のうちに」Google Videoへのユーザーからのアップロードはできなくなるという。これはYouTubeの機能を考慮すれば納得がいく。同社は2007年、Google Videoの有料動画サービスについて、ユーザーからのアクセスを停止した。最近、「Picasa Web Albums」に動画アップロード機能が追加されたことを考えると、同社幹部がもっと別の需要に向けた別の動画サービスがありうることを認識しているのは明らかだ。詳細はGoogle VideoBlogに記され

    グーグル、「Jaiku」「Dodgeball」「Notebook」などでサービス打ち切り
    umurausu
    umurausu 2009/01/17
    Notebookもやめちゃう模様。使ってないからいいけど。Googleもいろいろ買いまくってるから、整理もしないといかんでしょうな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 本当はもっと怖いGoogleマイマップ

    当はもっと怖いGoogleマイマップ 適当に検索して見つけたブログで(既に消えているようだが)こんな発言があったようだ。 Googleマップで他人の個人情報を晒したことに気づいてあわてている人のニュースが、最近、盛んだ。 いったいどうしてこんなことになってしまうのか、私には不思議でならない。 私もマイマップはよく使っているので、公開・非公開の違いは注意深くチェック ... Googleマップに他人の個人情報を掲載する愚か者と、ここぞとばかりに ..., オリマー, 2008年11月8日 しかしどうだろう。Googleマイマップを「よく使っている」という人でも、自分が作成するマップがいつどの時点で公開状態となるのか(パブリッシュされるのか)、そのタイミングを理解している人はどれだけいるだろうか。 Googleマイマップの「新しい地図を作成」をクリックした直後はこうなっている。

    umurausu
    umurausu 2008/11/29
    使うなら、速攻「限定公開」にするべき、と。気をつけよう。使ったことないけど。
  • Google Calendar の使い方 | グーグル・カレンダーの便利な機能や特徴を紹介します

    ネットで検索してたら、ルシアクリニックの京都駅前院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、ルシアクリニックの京都駅前院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! ルシアクリニックの京都駅前院ですが、すでにオープンしています!(2020年8月20日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

    umurausu
    umurausu 2008/10/24
    各種Tipsのリンク集
  • Google翻訳が面白すぎる件 - Cozy Ozy

    Google翻訳が面白すぎる件 市販ソフトである「コリャ英和!…」を中心に翻訳性能を分析しようと思ってたのですが、Google翻訳が面白すぎるので少し脱線です。前のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20080915#p2)をご覧頂いただけでると思いますが、進めていけばいくほどかわいそうになってきたので、もうちょっと文章が複雑になったところで評価対象から外そうと思います(;´д`) Mary has a guitar. コリャ英和 2009 メアリーはギターを持っています。 Google メアリーには、ギターです。 Yahoo メアリーは、ギターを持っています。 Excite メアリはギターを持っています。 ですよねー。 We played baseball. コリャ英和 2009 我々は野球をしました。 Google 私たちの野球です。 Yahoo 我々は、野球

    Google翻訳が面白すぎる件 - Cozy Ozy
    umurausu
    umurausu 2008/09/17
    ここまでひどいとは。Googleお得意の大量データを駆使した結果がこれ?まだ発展途中なんですよね?
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    umurausu
    umurausu 2008/05/26
    GoogleカレンダーとiCalの同期。一方通行ではなく双方からの変更に対応。高いけどこれはいいかも・・・
  • 【レビュー】Googleからの贈り物 - Google AJAX Language APIでカンタンに翻訳サイトを (1) 超シンプルなAPIながらスゴイ実力 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    20日に発表されたGoogleの新しいWeb APIGoogle AJAX Language APIは、誰でも簡単に言語の翻訳を行えるようにするJavaScript APIだ。同APIを使うと、JavaScript文字列に対して「日語←→英語」や「中国語←→英語」と言った変換を簡単に行えるのみならず、文字列が何語で書かれているかを自動判別することもできる。 同APIのパワーがどれほどのものかというと、以下のような翻訳サイトを10分足らずで作れてしまったほどだ(ソースコードは次ページで解説)。 非常にシンプルなAPI(メソッド2つしかない!)にも関わらず、そのパワーがあまりに凄まじすぎる。この興奮をぜひ皆さんにもお伝えしたいと思う。 ということで、さっそくLanguage APIの使い方を学んでいこう。

    umurausu
    umurausu 2008/03/22
    なんかおもしろそうなのでいじってみる。
  • グーグル社員が明かす、イノベーション誕生の舞台裏

    Googleの新しい従業員の1人が、社内においてアイデアが製品化されるまでのプロセスの一端を垣間見せてくれた。Googleで主任セールスエンジニアを務めるNaveen Viswanatha氏は米国時間3月11日、KMWorld主催のWebセミナー「Innovation@Google: A Day In The Life」でプレゼンテーションを行った。 Googleから公開されたスクリーンショット(提供:GoogleGoogleの新しい従業員の1人が、社内においてアイデアが製品化されるまでのプロセスの一端を垣間見せてくれた。Googleで主任セールスエンジニアを務めるNaveen Viswanatha氏は米国時間3月11日、KMWorld主催のWebセミナー「Innovation@Google: A Day In The Life」でプレゼンテーションを行った。

    グーグル社員が明かす、イノベーション誕生の舞台裏
    umurausu
    umurausu 2008/03/17
    やはり、ツール、というか仕組みもイノベーションを創造する上で大きな役割を果たすのではないか。
  • Gmailの使い方!

    NEW!(2/21):Gmailがau絵文字の受信に対応! NEW!(2/20):Gmailツールのアイデア集 NEW!(2/18):ThunderbirdでIMAPを自動設定「Gmail IMAP Account Setup」 NEW!(2/18):GmailでHTML署名が使える『Gmail HTML Signatures』 NEW!(2/15):PlaggerとGmailを駆使したネットウォッチ観測事例について NEW!(2/14):Gmail2.0最新版が日語対応開始へ! NEW!(2/14):Gmailのフィルタに"Mark as read" が追加されてた ☆最新情報は、メルマガ(兼RSS対応ブログ?)にて、週に一度お届けしています☆ (1)特長 ・まずYahooやHotmailとの比較はこちら。Gmail最強!2010年にYahooを追い越す?! ・POP・SMTPメール(

    umurausu
    umurausu 2007/11/14
    Gmail情報満載
  • 1