メモの初めに Railsアプリケーションの基本的な初期状態を作りたい。 bundlerでアプリケーションごとに環境作って運用したい。 passengerを使ってapache越しにアクセスできるようにしたい(アプリケーションの起動をhttpd startに任せたい)。 構築 インストール Ruby、RubyGemsのインストールは省略。
こんにちは @sonots @サンフランシスコ出張中です。今回私は bundler-auto-update という gem の紹介をしてみようと思います。 bundler-auto-update とは bundler-auto-update を使うことでシステムを壊さずに Gemfile に記述してある gem のバージョンをアップデートすることができます。 Gemfile に記述されている gem のバージョンを1つあげてテストを実施し、システムが壊れないバージョンまで gem のバージョンをあげてくれます。 使い方 $ git log 02cfb8c Auto update parallel to version 0.5.9 (16 hours ago) ff39287 Auto update cucumber to version 1.1.0 (16 hours ago) 3502a
Rubyでプログラム書くにあたって、bundlerを使わないプログラムは1年ぐらい経つと動かなくなってる事が多々あって、bundlerマジ重要なのと ぐぐってもあまりbundlerの利点や説明がまとまってる記事がなかったので 研究室のwikiに書いた記事を転載しておく。 Bundlerとは Bundler: The best way to manage a Ruby application's gems プロジェクト内で使うRubygemsを管理するしくみ。 プロジェクトの一番上のディレクトリに「Gemfile」というテキストファイルを置き、その中にgemの名前(と必要あればバージョンも)書く。 % bundle install というコマンドで、gemが一括インストールできる プログラム内で require 'bundler' Bundler.require と書くと、gemが一括req
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く