Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cultureと事件に関するurbanseaのブックマーク (3)

  • 撮り鉄、あぶなすぎる“密着撮影”新幹線止めた!:社会:スポーツ報知

    撮り鉄、あぶなすぎる“密着撮影”新幹線止めた! 3月16日にさよなら運転を迎える、東海道・山陽新幹線で活躍した100系(左)と300系 写真撮影に熱中するあまり新幹線を止めてしまった、お騒がせな「撮り鉄」が現れた。15日午前8時43分ごろ、名古屋市中村区新富町1丁目の東海道新幹線線路脇の土手で、男性(41)がフェンスに密着し、身を乗り出して新幹線の写真を撮っているのを、近くを巡回警備中のJR東海社員が発見し、通報。危険回避のため、新幹線は運転を見合わせ、上下線13が最大で25分遅れ、約1万人に影響が出た。 「撮り鉄」の行きすぎた“鉄道愛”が、新幹線を止めてしまうトラブルを起こした。「撮り鉄」とは、列車などの写真や動画を撮影して楽しむ鉄道ファンのこと。主に男性が多いが、近年は女性も増え、幅広い年齢層が楽しんでいる。 JR東海によると、午前8時43分ごろ、男性が高さ約2メートルのフェンスから

    urbansea
    urbansea 2012/02/16
    >>JR愛 03年6月、近鉄内部線の線路にコンクリート製ブロックを置いた無職男性が往来危険容疑で逮捕。「JRが好きで近鉄を困らせたかった」
  • ホンダ・N360 - Wikipedia

    1966年の第13回東京モーターショーで発表。1967年3月に販売開始。それ以前の同社はスポーツカーのSシリーズや商用車を製造販売していたが台数は限られており、モデルが同社初の格的量産型乗用車となった。車名の「N」は一説に「乗り物(Norimono)」の略とされ、田宗一郎社長がミニマム・トランスポーテーションとしての普及を目的に命名したとされる。 2ドアの2ボックス形状は、小径タイヤを四隅に配置して車室空間を稼ぎ出そうとした設計である。当時の軽乗用車としては極めて広い車室を備えており、設計思想および駆動形式は1959年から市販されたイギリス製小型車ミニの影響が色濃く出ている。またトランクリッドを備えているのもミニと共通であるが、モデルではリヤバルクヘッドやトレイを省略したトランクスルー構造を採用した。 田宗一郎は毎日のようにデザインスタジオに来て注文を付け、また、計測が終わって金

    ホンダ・N360 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2010/02/13
    ユーザーユニオン事件 藤沢武雄の項によるとこの件の対処の失敗による引責辞任の説 ノルウェイの森のキズキが自殺に使用
  • 加藤一二三九段のこと - NOW HERE

    ねちねちとこんなことを書くのも嫌なんだけど。 ここのところ、はてなブックマークに障害が出すぎなんだよ。 だいたい、苦労して入力したものが消えるって、どういうこと? いろんな人がアクセスして過負荷になってるのは仕方がないけどさ。 すみません、の表示が舌ベロ出した犬にバカにされてるみたいでムカつく。 きれちゃいそうになるよ。 つーことで、「ねこだいすき」と縦書きしてみた。 しかしさ、この犬ッコロの画像は「申し訳ありません」の顔じゃねーよな。犬好きの奴はなにを考えてるんだろうと思う。 好きの俺としては好きの人が好き。 好きだと知ったら好きになるし、もともと好きな人が好きだったらますます好きになる。つーか、好き独特の感性を好きになるんだろう。好きな人が好きだったというケースが多い。 ああ、やっぱり、って感じで。 そんな俺が好きな人の一人に「ひふみん」こと加藤一二三九段がいる。 右の動画

    加藤一二三九段のこと - NOW HERE
    urbansea
    urbansea 2008/12/18
    「でもこの時に思ったのよ。一部に妙な人気があっても、次にひふみんが新聞で取り上げられるのは・・・結構寂しい気持ちになる内容なんだろうな、と。」 →と来て、猫騒動。
  • 1