Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

cultureとindexに関するurbanseaのブックマーク (7)

  • ケータイ小説映画全作品リスト « 破壊屋

    ケータイ小説映画全作品を鑑賞したので、その記念に作品リストを作りました。26ありましたが、たぶんこれで全部だと思う。 リストの評価については破壊屋では星一つだった『恋空』が星三つになるなど激甘になっています。またリアル系ケータイ小説の10大エレメントである 自殺(未遂も含む) 交通事故 難病(ガンなど治療法が確立している病気も含む) いじめ 援交売春 妊娠 中絶・流産 DV レイプ(未遂も含む) ドラッグ の有無も載せます。しかしまあ『恋空』を観て「からあげー!」と言っていた俺がここまでケータイ小説にハマるとは思わなかったよ。 Deep Love アユの物語 Yoshi原作・監督・脚。HIVに感染した少女が、中田し援交セックスで稼いだ金で心臓病の少年を救おうとする物語だが、それって少年一人を助けるために多くの悲劇を生みだしているぞ。全ケータイ小説映画の中でも最強の珍作。ケータイ小説の原

  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。 だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。 自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。 これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。 ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。 現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーとして並ぶ

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • カセットテープ展示館

    カセットテープ展示館 このサイトでは、集めたカセットテープを各メーカ別に分けて展示しています。 どこのメーカーでもよいので、メタルテープの復活を・・・。 たのみこむで、白身さんが高音質テープの再生産を発案されています。 高音質テープを再生産して欲しい!と思う方は賛同してみてはいかがでしょう。 ↓ http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=55712 AXIAデザインズ パッケージがデザイン重視です。 最終更新日 2006年 02月 20日 更新履歴 AXIA DENON KEEP Konica maxell National Panasonic SANYO SONY TDK That's Victor CLEANER カセットテープBBS カセットテープ販売情報 管理人のオーディオ 管理人のカセットテープ LINK このサイト内の画像への直リ

  • 「ユリイカ」特集内容一覧 (1970~1980年代) - Tomotubby’s Travel Blog

    1969/07 特集なし 1969/08 特集なし 1969/09 特集なし 1969/10 特集なし 1969/11 特集なし 1969/12 特集なし 1970/01 特集なし 1970/02 萩原朔太郎① 1970/03 特集なし 1970/04 幻想の文学 1970/05 サミュエル・ベケット① 1970/06 特集なし 1970/07 現代アメリカ文学の冒険 1970/07 宮澤賢治① 1970/08 ホルヘ・ルイス・ボルヘス① 1970/09 中原中也① 1970/10 日の世紀末 1970/11 神話の構造 1970/12 現代詩の地平 1971/01 モーツァルト① 1971/02 シュルレアリスム・夢と狂気 1971/03 富永太郎 1971/04 カフカ① 1971/04臨時増刊 ランボオ① 1971/05 60年代の詩と詩人 1971/06 立原道造 1971/07

    「ユリイカ」特集内容一覧 (1970~1980年代) - Tomotubby’s Travel Blog
  • 「ユリイカ」特集内容一覧 (1990~2000年代) - Tomotubby’s Travel Blog

    1990/01 フランス小説の新しい流れ 1990/02 90年代カルチュア・マップ 1990/03 サリンジャーをさがして② 1990/04 バルガス=リョサ 1990/04臨時増刊 ワールド・ミュージック 1990/05 オスカー・ワイルド③ 1990/06 レイモンド・カーヴァー 1990/07 開高健 1990/08 ベトナム戦争アメリカ 1990/09 アンディ・ウォーホル 1990/10 ラファエル前派 1990/11 スティーヴン・キング 1990/12 ゴッホ 1991/01 P・K・ディックの世界 1991/02 ミラン・クンデラ 1991/03 ケルト 1991/04 鈴木清順 1991/05 ソ連カルチュア・マップ 1991/06 セシル・ビートン 1991/07 ランボー③ 1991/08 の博物誌 1991/08臨時増刊 モーツァルト③ 1991/09 アーサ

    「ユリイカ」特集内容一覧 (1990~2000年代) - Tomotubby’s Travel Blog
    urbansea
    urbansea 2009/04/29
    1995/04臨時増刊 悪趣味大全 1998/08臨時増刊 怪談〈Kwaidan〉  これは名著
  • 折田先生を讃える会

    折田先生を讃える会 旧サイトへようこそ! 当サイトは下記へ移転いたしました。 https://sites.google.com/site/freedomorita/ *** 10秒後に自動的にジャンプします。 ***

    urbansea
    urbansea 2009/02/25
    天丼マンはよくできている
  • http://www13.plala.or.jp/canquest/framepage4.html

    urbansea
    urbansea 2009/01/25
    昔の自販機はデコチャリに通じる悪趣味が満開でステキ
  • 1