Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

cultureとtvに関するurbanseaのブックマーク (8)

  • 中国嫁日記作者 抗日ドラマがなくならない理由を冷静に分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    大人気ブログ『中国嫁日記』の作者、漫画家でイラストレーターの井上純一氏は、昨年春から経営する玩具会社の製造拠点、中国の広東省東莞市で暮らしている。2月末に刊行し、すでに3刷15万部となった『月とにほんご中国嫁日語学校日記』(アスキー・メディアワークス)の原稿は、日中を行き来しながら書き上げた。反日暴動に揺れた昨年を振り返りながら、現代中国庶民のリアルな姿を井上氏が語った。 * * * ――広東省の東莞市へ移住されて、もうすぐ1 年ですね。ものすごい勢いで開発が進んでいる地区のようですが、まだ不便なところはあるのでしょうか? 井上:最大の問題はネットがのろいこと。光回線で4 メガですよ! その上に「金盾」(※中国政府によるネット検閲システム。多くのSNS やブログに接続できない)が存在します。最近リニューアルされて、勝手に通信の逆探知をしてルートを自動的に塞ぐシステムがつき、いっそう

    urbansea
    urbansea 2013/03/20
    「兵隊やくざ」も日本軍に反抗する話だから「抗日ドラマ」かもしれん。…徳間のおっさんなら、ここに商売の匂いを感じたりするのか。
  • オードリー・若林が語る「ハガキ職人・ツチヤタカユキという男」

    2013年01月06日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、ハガキ職人・ツチヤタカユキについて語られていた。 若林「皆さん、知ってますかね。このラジオのハガキ職人、ツチヤタカユキという男がいるんですけど」 春日「はい。何回もネタ読んでますし、もちろん知っておりますよ」 若林「話がだいぶ遡るんですけど、アメトーークのプレゼン大会で、『ラジオ芸人』っていうのを、プレゼンしたんですよ。そのときに、色んなラジオ番組を持っている人について話して、『色んな番組のハガキ職人に、こんな奴らがいるっていうのをコーナーにしたいんですよ』って話をしたんです」 春日「うん、うん」 若林「ウチで言ったら、ツチヤタカユキって男がいるんですけど」 春日「うん」 若林「凄く面白くて、(構成・放送)作家になればいいのになぁ、なんつってたらメールがきまして。漢字7文字で、『人間関係不得意』って書かれたメー

    オードリー・若林が語る「ハガキ職人・ツチヤタカユキという男」
    urbansea
    urbansea 2013/01/08
    あるハガキ職人
  • M-1で最高だったネタランキング - まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:52:37.43ID:ZS0nVxWj0 1位 チリンチリン (チュートリアル) 2位 歴史民俗博物館 (笑い飯) 3位 鳥人 (笑い飯) 4位 娘さんを僕に下さい (アンタッチャブル) 5位 バーベキュー (チュートリアル) 異論は認める。 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:56:53.16ID:vJJjtRZH0 煽ってやろうと思ったが案外俺の好みと似てたw 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 23:58:27.22ID:8djQts6kO 鳥人はなぁ…… なんか笑い飯の漫才は最初に置いてかれるともうついて行けない 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/30(水) 00:

    M-1で最高だったネタランキング - まめ速
  • 日本の純愛史 12 『東京ラブストーリー』のウケた理由 -90年代初頭(1) - ohnosakiko’s blog

    「トレンド(先端)」という言葉が流行語となった八十年代後半は、一方で、価値観の多様化とか相対化などという言葉も、メディアで飛び交った時代である。 あれもあり、これもあり、それもあり。つまり何でもありだが、コレ!と言える「軸」や価値基準は曖昧。そんなもの別になくていいんじゃないの?無理して決めなくても「トレンド」をネタとして楽しんでれば。そんなお気楽で斜に構えた雰囲気が横溢した時代でもあった。 そういう茫漠とした状況に耐えられなくなった時、人はどこに向かおうとするのか。「なにか確固たるもの」、つまりベタなものである。 「確固たるもの」はそのへんには転がっていないので、過去に遡ることになる。「日人」「伝統」「家族」。コンサバな人はそっち方面に落ち着いた。「からだ」「」「自然」。エコ体質な人は、そちらに傾倒した。 しかしそんなものにアイデンティティを見いだせない人は、どうしたらいいのか。「メ

    日本の純愛史 12 『東京ラブストーリー』のウケた理由 -90年代初頭(1) - ohnosakiko’s blog
    urbansea
    urbansea 2011/10/30
    一方で過去を取り戻すお話を好む男
  • TBSラジオ社長「深夜ラジオは売れてる芸人ばかり使うな。何の為にこの人たちに貴重な時間を与えてるの」」 カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/07(金) 17:29:46.50 ID:fLnBDABi0● 今、教室でラジオを聞いているのは1人か2人だそうです。非常に疎外感を感じているそうです。 ただ、ラジオが当にやるべき事は、「あの芸人さんのラジオ面白いね!」ではダメなんです。「今頃あの人が面白いとか言ってるの?」ってなるべきで、誰よりも何処よりも新しい情報をラジオは伝えなけばいけないはずなのに、TVで十分「面白い」って認知された人をラジオが後で使うなんて現象が起きている。 これが当に良くない。僕が学生時代、なぜラジオを聞いていたかというと、TVでは絶対聞けない話をラジオで聴けたから。 TVより早く最新の楽曲が聴けたから。そこを各ラジオ局がどれだけ気で考えているのか。リードする側に立つべきで、我々が(情報を)後追いしてちゃ、そんなメディア栄えるわけないですよね。 ウ

    urbansea
    urbansea 2011/10/08
    マスのようでマスでないラジオ 1人か2人を相手にしていることの気概>>ラジオが本当にやるべき事は、「あの芸人さんのラジオ面白いね!」ではダメなんです。「今頃あの人が面白いとか言ってるの?」ってなるべきで
  • フジテレビ - 一人でお茶を

    最近、ネット発の抗議デモに見舞われたフジテレビ。 韓流ブームごり押しをやめろ! という主張が前面に出てくるため、嫌韓の一種に見え、じっさい以前からネット上で嫌韓・憎韓に熱心な勢力も参加してくるため、排外主義のデモと見なしてしまいたくなるが、どうもそれだけでは片づけられないもやもやとしたかんじがあった。 四国新聞に掲載された中村うさぎのコラムを読んで、少しそのもやもやが晴れたような気がした。2ちゃんねるでは叩かれていたが、中村うさぎは、テレビ局の偏向に抗議するデモはあってもおかしくない、でも、何故この時期に韓流が目の敵にされるのか、韓流ごり押しへ抗議が収斂する形になってしまうと、たとえば原発報道への批判が結果としてかすむのはおかしいんじゃないか、そういう疑問を呈していた。 私も、韓流ブームだけが攻撃の的になるのには違和を感じるし、そこにネット上の嫌韓派が便乗して、デモの性格が排外的なものにな

    フジテレビ - 一人でお茶を
    urbansea
    urbansea 2011/09/11
    若者殺しの時代への今さらながらの復讐、か。
  • なぜテレビがつまらなくなったかの理由を教えてやる:VIPPERな俺

    urbansea
    urbansea 2008/07/29
    第1世代の強み(テレビの場合は実際には米国のマネごと) 「今のスタッフは昔のテレビを見て育ってる世代なんだよ それに比べて昔のテレビのスタッフはまだテレビのない時代の人が作ってたからいいんだよ 」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    urbansea
    urbansea 2008/05/02
    一社提供番組の昭和史断片
  • 1