Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

reminderに関するurulokiのブックマーク (2)

  • kagaku331: 科学読み物の本が出ます

    編著『理科授業が面白くなる科学の話』09年2月発行予定 いよいよ来月,このができます。 出版元は,日標準です。 個性的な原稿が集まりました。最初から通して読んでいただいても良いですし,興味を持ったところから読んでもらっても結構です。 特徴は,基礎科学からニセ科学退治法まで扱った,総合科学読み物(^^ゞであることです。 まずは目次をご紹介。写真は,できあがったばかりの表紙です。 序章 1 宮内主斗 科学とは 基的な物質論・生物論 2 須藤史晴 物とは 3 安永卓生 原子・分子を見る 4 玉井 裕和 気体 5 青野裕幸 スーパーに並ぶ動物たち 6 宮内主斗 植物も生物 7 石渡正志 遺伝 8 貝沼 関志 生命 9 石渡正志 進化 環境問題を考える科学の話 10 鈴木勝浩 クモと動植物とのつながり 11 相馬惠子 土壌の生物 12 菅村 定昌 コウノト

    uruloki
    uruloki 2009/02/10
    これは面白そう。/おすすめタグのトップがニセ科学になっていたので、私は控えておく
  • Wikipedia

    This is the front page of the Simple English Wikipedia. Wikipedias are places where people work together to write encyclopedias in different languages. We use Simple English words and grammar here. The Simple English Wikipedia is for everyone, such as children and adults who are learning English. There are 262,957 articles on the Simple English Wikipedia. All of the pages are free to use. They hav

    Wikipedia
    uruloki
    uruloki 2009/02/09
    Wikipediaシンプル版。英語を翻訳の併用なしで読むための学習の一環として。ほこりを被っているロングマンも引っ張り出してこよう
  • 1