Vista のエクスプローラ(マイコンピュータとかのこと)でファイルを表示する際の話。 私の場合長年 Windows を使ってきて、表示項目として「名前」「サイズ」「更新日時」「属性」が表示されていれば事足りるという結論に達した(ファイルの所有者が重要な場面においては「所有者」表示もあり)。 なので仕事場のPCを Vista にしてからというもの、イライラさせられっぱなしなのだ。というのも、これでよい、もう俺はこの項目しか要らない、と項目をカスタマイズしたところで、少しの間は覚えていてくれても、すぐに Vista が勝手にフォルダタイプを変更し、表示項目をぐちゃぐちゃにしてしまうのだ。しかも変更具合が毎回異なったりしてキモイ! で、いちいち手動でそのフォルダをカスタマイズしなおすのだが: ・表示項目を選びなおす 詳細表示の項目ってすさまじい数の選択肢があって、この中から自分好みの項目を見つ
