Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lifeと*lifehacksに関するvanish_l2のブックマーク (2)

  • エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    これから書くことは決して「これをしなければいけない」とか「他に手段はない」なんてコトを主張したいのではない。色んな道があるはずだぁ。その中の一つの事例として、自分がやってきたことをフレームワーク化し、色々挙げてみようと思う。 当然、俺の主観が入りまくっているので、突っ込みどころは満載だろうなw そもそも「エンジニア」って何?w その辺り、はてブ界隈のミナサマにおかれましてはお手柔らかに願いたいww さて、いきなりどこかの技術系カンファレンスで1時間喋っちゃえ、とか突然は無理なのは分かる。何を話せばいいのやら、どこに喋るチャンスがあるのやらだ。しかし、そういう所で喋るような自分を将来のビジョンとして持っている人は、以下に挙げることを小さなことからコツコツと実践してみるといいかもしれない。という意図で書いていく。 何事にも興味を持とう 興味は勉強の原動力。興味のない勉強は苦痛でしかない。ここが

    エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS
    vanish_l2
    vanish_l2 2009/07/08
    興味を持とう<=自身のライフワーク(生きる意味になりうるくらい好きな趣味or仕事)に結びつければめちゃくちゃモチベーションが高くなる。誰でも探せば1つくらいのライフワークはあるはず。
  • 意外と簡単!自転車のパンク修理 - [節約・やりくり]All About

    自転車のパンクは突然起きることですから、すぐに自転車やさんへ行って修理となるところですが、実は自転車のパンク修理はそれほど難しいい事ではありません。あらかじめパンク修理用のキットを用意しておけば、急なパンクでも自分で対応できるのです。 それもこのパンク修理キット、なんと今100円ショップでも手に入ってしまうから驚きです。普通自転車店でパンクを修理してもらうのには1000円前後かかるのが相場。それが100円でできるのならば、自分でやってみない手はありません。 というわけで、今回は実際のパンク修理の仕方を、手順を追って写真付きでご説明いたします。今は必要ない、と思われるかもしれませんが、もしもの時のためにぜひご覧になってください。 パンク修理に必要な物 まず自転車のパンク修理キットです。こちらの100円ショップで購入したセットの中身は、ゴムのり、パッチ(大小5枚)、タイヤレバー(2)、紙やす

  • 1