25日付の中国英字紙、チャイナ・デーリーによると、中国四川省などで昨年12月、有害物質メラミンが混入した乳製品が販売されているのが見つかり、衛生当局は店頭からの撤去を命じ、実態解明の調査を開始した。 見つかったのは遼寧省の鉄嶺五洲食品など3社の製品。中国では2008年9月、メラミンによる粉ミルク汚染事件が発覚。多数の乳幼児が腎臓結石などにかかり、社会問題化した。 乳業関係者は同紙の取材に「事件当時に回収した残りものがまだ業者の手元にあり、問題は完全には解決していなかった」と語った。(共同)
よくある食品パッケージのいかにもおいしそうなイメージ写真、実際にはあのようなものが入っていないことなど自明の理なのですが、初めて買う場合で中身が見えない場合はやはりそのパッケージ写真である程度判断してしまうものです。そして、期待していたのと違うものが出てきてガックリ……というのがおきまりのパターン。 そのお定まりのパターンに激怒したのか、「PUNDO3000.com」では様々な食品について、パッケージと中身との差を豊富な写真を使い、簡潔に示してくれています。日本では売っていないものばかりなので、見ているだけで面白い。 どこで何をどう間違ったらこうなる……?という実例の数々は以下から。 PUNDO3000.com なんだかボリュームがずいぶんと違うような気が…… 具の大きさも色も何もかもが違っている ゴミが浮いてるワケじゃないです にんじんは……どこ? パンでよくあるパターン かなりの差が見
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く