Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Wikipediaとliteracyに関するwackunnpapaのブックマーク (3)

  • ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)

    ウィキペディアはドレスがお嫌い? 2011年4月29日、エリザベス二世の孫で、英国王位の継承権を有するウィリアム王子とケイト・ミドルトンが結婚した。この結婚式は非常に晴れがましいもので、世界中で報道された。 多くの人が2人を祝福する一方、王室に反旗を翻す共和主義者は結婚式報道一色でうんざりしていた…のだが、そんな中、晴れがましさや反骨精神とは関係ない問題で沸き立っているコミュニティがあった。 ウィキペディアだ。 ウィキペディアが「コミュニティ」なの?と思う方もいるだろう。ウェブ上のフリー百科事典であるウィキペディアを編集する人のことをウィキペディアンと呼び、ウィキペディアにはウィキペディアンたちのコミュニティがあって、日々、サイト運営のために様々なことをウェブ上で相談している。 英語版ウィキペディアのコミュニティは結婚式のお祭り騒ぎを尻目に、ケイト・ミドルトンのウェディングドレスに関する記

    ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)
  • 自然科学系研究者の科学コミュニケーションに一言あるみなさまにはWikipedia日本語版がありますよ! - 発声練習

    自分の分野の専門知識を社会に還元する一つの方法として、自分の分野の常識をWikipedia語版に追加する企画 WAQWAQプロジェクトWikipedia語版を充実させる2ヶ月間を10月3日から実施しています(詳しい主旨については何でこの企画をやろうと思ったのか?をご覧ください)。 御用学者Wikiや原発名言などにコミットしたり、はてなブックマークやTwitterでの啓蒙活動も良いですけど、ご自身の「科学コミュニケーション」に関する専門知識をWikipedia語版に還元し、科学コミュニケーションに不慣れな各種研究者がすぐに閲覧できるようにしておくというのはいかがでしょう? 良く「〜を読んでもいないくせに発言するな」というブックマークコメントをいただいたりもしますが、そういうお勧めの文献を推奨文献としてWikipedia語版にまとめておいてくださいますと、多くの人にとって有用

    自然科学系研究者の科学コミュニケーションに一言あるみなさまにはWikipedia日本語版がありますよ! - 発声練習
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/11/04
    「エア御用」を高く評価している方こそ参加したらいいんじゃないでしょうか。
  • ウィキペディアの方針転換 - 池田信夫 blog

    先日このブログで第一報を出したEssjay騒ぎは、予想以上の広がりを見せている。NYタイムズなど主要メディアがこの問題を大きく取り上げ、Jimmy WalesはEssjayをWikipediaの編集責任者から外し、関連会社Wikiaを解雇した。さらに匿名を認める方針は維持するものの、専門的な経歴を自称するメンバーには、それを証明するよう求めることにするという(AP)。 Economistも指摘するように、Wikipediaの質は項目によって差が激しい。科学に関する項目の質は高いが、政治や宗教のからむ論争的なテーマは、編集合戦でぐちゃぐちゃになっているものが多い。特に"Comfort women"のような戦争に関する項目には、日人を犯罪者扱いするアジア(と思われる)からの書き込みが多いが、日人はほとんど書き込まないので、放置されたままだ。 こうした欠陥を是正しようと、Wikipedi

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/03/11
    このエントリーをブクマするのは勇気のいることでした(^^;).
  • 1