Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

InternetとYouTubeに関するwackyのブックマーク (2)

  • 「ニコ動」利用時間、「2ちゃんねる」の3倍以上

    ネットレイティングスが12月14日に発表した、10月の家庭からの動画サイト利用に関する調査によると、ニコニコ動画の1人当たりの平均利用時間は2時間50分と動画サイト中で最長で、2ちゃんねるの平均利用時間(56分4秒)の3倍を超えていた。1人当たりの月間利用回数も2ちゃんねるより多かった。 世界の動画サイトについて、国内ユーザー1人当たりの月間利用時間や利用回数、月間ユニークユーザー(UU)数などを調べた結果、利用時間が最も長かったのはニコニコ動画(2時間50分10秒)で、2位のYouTube(1時間6分53秒)の3倍近い。3位は韓国のPandora.TV(29分33秒)。 1人当たりの利用回数が最も多いのもニコニコ動画で8.09回だった。2位はYouTube(5.43回)、3位は米国のveoh(3.55回)。 「2ちゃんねる」のUUは888万5000、利用時間は56分4秒、利用回数は6.2

    「ニコ動」利用時間、「2ちゃんねる」の3倍以上
    wacky
    wacky 2007/12/14
    国内ユーザ一人あたりの動画サイトの利用時間/利用回数。ネットレイティングス調べ(2007年10月)。どちらも1位がニコニコ動画、2位がYouTube。
  • ついに総務省が通信速度規制を容認、年明けから規制開始へ

    経済新聞社の報道によると、総務省が先日ブロードバンド通信網の混雑を緩和するために、大量の映像データをやりとりすることでトラフィック、いわゆる通信量を増大させているユーザーに対して、プロバイダーが通信速度を規制することを容認することにしたそうです。 これにより一般家庭の通信速度までが遅くなる「ネット渋滞」を緩和できるとしており、早ければ年明けからプロバイダーによる通信速度規制が始まるとのこと。なお、上りについては現在ほとんどのプロバイダーが規制しているので、今度は下りに対して規制がかかるということになります。 つまりYouTubeやGyao!などの動画配信サービス利用者が影響を受けかねないということでしょうか。 詳細は以下の通り。 ネットの混雑緩和、通信制限を容認・総務省 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS この記事によると、大量の映像データをやりとりする特定の利用者が回線を占

    ついに総務省が通信速度規制を容認、年明けから規制開始へ
    wacky
    wacky 2007/06/21
    早ければ年明けからISPによる通信速度規制(ダウンロード)が始まるとのこと。YouTubeなどの動画配信サービスのヘビーユーザーが今回の規制の対象となるおそれがある。
  • 1