Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

WindowsとWin32に関するwackyのブックマーク (2)

  • 第1回 Windowsのプロセスを詳しく探る

    大手コンピュータ・メーカー勤務。入社以来10数年をソフトウェア開発の現場で過ごし,その後ソフトウェア品質部へ異動。現場への技術支援や品質教育開発などを主に行っている。「APIで学ぶWindows徹底理解」(日経BP社)などを執筆。 2007年1月末の一般向け出荷を控え,Windowsの世界では新バージョンVistaが注目を集めている。開発者にとってWindows Vistaの一番のポイントはと言えば, .NET Framework 3.0を標準で搭載する点を挙げる人が多いだろう。雑誌にせよWebにせよ,最近のWindowsプログラミングの記事のほとんどは .NET向けだ。マイクロソフトも,これまでネイティブ・コードでの開発が主流だったC/C++開発まで, .NETへの移行を促そうとしている。実際,マイクロソフトが無償で配布しているC/C++統合開発環境Visual C++ 2005 Exp

    第1回 Windowsのプロセスを詳しく探る
    wacky
    wacky 2007/01/30
    Win32 APIを利用したサンプルコードを見ながら、Windowsプロセスの仕組みを学ぶ。
  • (新)APIから知るWindowsの仕組み---目次

    雑誌にせよWebにせよ,最近のWindowsプログラミングの記事のほとんどは .NET向けだ。マイクロソフトも,これまでネイティブ・コードでの開発が主流だったC/C++開発まで, .NETへの移行を促そうとしている。 ではネイティブ・アプリケーション開発用のプログラミング・インタフェースであるWin32 API(Application Programming Interface)の知識は不要になるのかというと,決してそうはならないと筆者は考えている。理由の一つは,OSが動作する仕組みを知ることが,今後も開発者にとって重要であり続けることだ。プロセス管理,メモリー管理,同期化といった概念は,.NETで開発する場合でも必要だ。こうした知識を得るのに一番いいのは,やはりOSのカーネルに近いAPIのレベルで学ぶことである。 将来どうなるかはともかく,現時点では .NET Frameworkの大部分

    (新)APIから知るWindowsの仕組み---目次
    wacky
    wacky 2007/01/30
    Windowsのシステム・レベルにおける開発上の重要な機能やトピックをWin32 APIを通して解説する連載。
  • 1