米Facebookは現地20日、写真共有アプリ「Instagram」に動画機能を追加すると発表した。アプリ内から動画を撮影し、フィルターをかけて投稿できるが、同様の機能を持つアプリとしてTwitter傘下の「Vine」もある。InstagramとVineは何が違うのか。実際に試してみた。 動画共有アプリとしては今年1月に登場したTwitterのVine。リリース時期ではVineが先行しており、1300万会員を集めるまでに成長している。一方、Instagramは写真共有の世界ではすでに1億3000万ユーザーを抱える世界最大のコミュニティだ。動画というフィールドを舞台にしたFacebookとTwitterの新たな戦いに注目が集まっている。 では、InstagramとVineは何が違うのか。Instagramで撮影・共有できる動画は最大で15秒間だ。Vineは最大約6秒間なので、倍以上長く撮れる
