Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

選書に関するwaterperiodのブックマーク (12)

  • 東大生の親が子にかけた「本好きになる」魔法

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生の親が子にかけた「本好きになる」魔法
    waterperiod
    waterperiod 2018/11/10
    親が子の為にジャンルの偏りなくしかもある程度の冊数の書籍を自宅に揃えてやることが重要、という結論だが、それを実践するための資金、自宅の空間、そして何よりも知見を保有する親ってかなり限られていそうだ。
  • 穴水町立図書館の寄贈図書廃棄

    だいすけ_粒あん派(電話番号未承認生物) @dicekey_sato 第9回新小牧市立図書館建設審議会 議事録 ある委員の 「図書館についても、前も少し述べましたが、読まれているのか、読まれていないかさえもわからずに、を収集したりしていることがどうなのかと思います。以前も人口比例で 60 万冊という話がありましたが、考えてみるとよくわかりません。 2016-09-03 21:26:48 だいすけ_粒あん派(電話番号未承認生物) @dicekey_sato @dicekey_sato もしかすると、60 万冊揃えても、当に読まれているのか、読まれていないのかということを分析できる仕組みができた場合、もしかすると、半分ぐらい全く読まれずにただ単に開架されただけで終わっているかもしれません。要するに、そういうことがわからないというの 2016-09-03 21:29:05 だいすけ_粒あん派

    穴水町立図書館の寄贈図書廃棄
    waterperiod
    waterperiod 2016/09/06
    時々混じっている、書籍偏愛主義でも脊髄反射でもない冷静な意見が光る。個人の意見としては「そもそもリストの精査もせず安易にもらうな。断れない類の寄贈であれば廃棄もリスキーだから捨てるな」で変更なし。
  • 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり、町はの寄贈者に謝罪しました。 穴水町立図書館では、11年前の平成17年に、漆器や民俗学の研究者で県輪島漆芸美術館の館長・四柳嘉章さんから2179冊の図書を寄贈されました。 しかし、9年前の能登半島地震で図書館の建物が大きな被害を受けたため、町は、すべての図書を役場の倉庫などにいったん移しました。 穴水町によりますとその後、新しく建てられた今の図書館に移設するまでに、当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊を、利用頻度が低いなどとい

    穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース
    waterperiod
    waterperiod 2016/09/06
    利用価値の低い寄贈図書の廃棄自体は別に悪いことじゃないと考えるけどそもそもそれ以前に寄贈前の選書が必要だったのではないかと思う。
  • 「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC - 今日もてんてこ舞

    2015-09-26 「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC CCC*1が指定管理者をつとめる各地の公共図書館の運営上のスキャンダルが次々と明るみに出ている*2。まったくもって腹立たしい。私個人は武雄市にも海老名市にも小牧市にも何のゆかりもないのになぜ腹立たしいかというと,ひとつは私が公共図書館を愛しているからで,もうひとつは8月末に脱稿したWeb原稿に大幅に修正を加えなければならないからだ。 私は個人的に,公共図書館と商業施設のコラボレーションには大きな可能性があると考えている。これからの図書館は何にもまして,場所として魅力的でなければならないと思うからだ。図書館がただを無料で借りられて,さらに静かに読書するためだけの場所である時代はもう終わった。これは菅谷明子*3や猪谷千香*4らのジャーナリストによって叫ばれてきたことでもあると同時に,私も図書

    「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC - 今日もてんてこ舞
    waterperiod
    waterperiod 2015/09/28
    “しかし結局,「あの図書館に行けばいい本がそろっている」ということが最も集客につながるのであって”←そういうものなのか。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    waterperiod
    waterperiod 2015/09/26
    「不適切混入」という食品の異物混入みたいな書きぶりが何か引っかかる。確かに異物混入同様に途中のチェック強化で予防は可能かも知れないけれど。そのチェック最終承認は本当に教育長で良いのか?と。
  • 匿名で小学校に3000冊の本 NHKニュース

    北海道釧路市の3つの小学校に、匿名の男性から600万円分、3000冊余りのが贈られ、このうち1つの小学校では11日、「サンタ文庫」と名付けた図書コーナーが作られ、子どもたちは一足早いクリスマスプレゼントに大喜びです。 が贈られたのは、いずれも釧路市立の阿寒小学校と中徹別小学校、それに仁々志別小学校で、それぞれ1000冊余りずつが届きました。 これらのは、先月中旬、釧路市内の書店を訪れたお年寄りの男性が3つの小学校を指定して「子どもが喜びそうなを贈ってほしい」と注文したもので、店員は男性に名前などを尋ねましたが、答えないまま現金で600万円を支払って帰ったということです。 書店では、辞典や図鑑、それに小説など3000冊余りを選んで9日、3つの小学校に届けました。このうち、阿寒小学校では11日、玄関先のホールに「サンタ文庫」と名付けた図書コーナーを設けました。 休み時間になると、児童た

    waterperiod
    waterperiod 2013/12/12
    折角だから学校図書館側に選書させたら良かったのにという意見もあるけど、現実問題1000冊/1校選ぶのって図書館運営体制が充実してても難しいと思う。あと突如600万円の処理を強いられた地方の書店さんの事も考えたい
  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2010/01/07 図書館資料から権威を排除しようよ 2010/01/04 4日も前に明けました 2009/12/18 書店が指定管理者になることから、直営の駄目さ加減を考えてみる 2009/12/11 東京嫌い、再び 2009/11/25 ファイターズ・ベイスターズ トレード 2009/11/08 日シリーズ第6戦 感想 2009/11/05 日シリーズ第5戦 感想 2009/11/04 日シリーズ第4戦 感想 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07/04-03:18 かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    waterperiod
    waterperiod 2010/01/09
    「良書を選書すべし」についてはJLAで「選定図書総目録」とか出してるのも勘違いの源かと。この本自体元々は限定予算下蔵書購入お助けツールなんだろうけど。
  • 「選書論」の消滅 - 愚智提衡而立治之至也

    そういえば「選書論」の話を書きかけて放擲していたのでした(^^;). 細かい説明は省略しますが,これまで主流だった「要求論」が貸出至上主義の牙城である日図書館研究会読書調査研究グループにより極限まで推し進められた結果,もたらされたものが片やTRCによる「新刊急行ベル」であり,此方図書館利用者による「選書ツアー」です.面白いことに貸出至上主義を奉じる面々が,ほとんど皆と言っていいくらい,両者を蛇蝎の如く嫌っているわけで(選書ツアーについては,例えばこちら),こーゆうところに貸出至上主義のお役人的なパターナリズムを見る思いがするのですが,それはさておき(このあたり,興味がある方は『図書館をどう選ぶか』[安井一徳著,勁草書房]を読んでくださいませ.僕が下手なまとめを書くより面白いはず). 遠からず,「選書論」という枠組みはその有効性を失ってしまうだろう,と僕は考えてまして.それは上に挙げた

    「選書論」の消滅 - 愚智提衡而立治之至也
    waterperiod
    waterperiod 2009/10/12
    "これだけ多種多様な資源があるのに「本」しか見ていない" 何かあれを読んで引っかかると思ったらそういうことか。
  • もう4,000冊くらいBL小説があっても良かったのかもしれない?? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    堺市立図書館BLの所蔵に対する市民からの問題視する意見と、それに対する堺市の回答が話題になっていますな。 震源 http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_shimin/data/5374.html はてなブックマーク - BL図書を購入した趣旨や目的、またこれまでに購入した冊数及び購入費を教えてください:「市民の声」Q&A 広報・広聴 - 堺市 言及エントリ ボーイズラブはセクハラなのか? - 一足の蛸 orangestarの日記 堺市図書館BLについてのブコメが酷すぎる 一個人の価値観が公共の利益を決める歪な社会|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記 当然、議論はBL図書館所蔵を巡る方向に展開していくわけですが・・・ここら辺はなー。 図書館資料について市民から苦情(あるいは訴訟)が寄せられて、なんてのはアメリカ図書館協会あたりだと"mos

    もう4,000冊くらいBL小説があっても良かったのかもしれない?? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
    waterperiod
    waterperiod 2008/09/21
    2007年のamazon上BL取扱点数/国内総出版点数=0.77% を「意外と少ない」と思った私は多分醗酵し過ぎているのだと思う。/というか後ろ暗い本は公共施設に頼らず自分で買った方が。値段も手頃だし。>女子中高生
  • 図書館のおしごと【選書(せんしょ)】:それは、「セレクトショップ」

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 図書館のもできです。 考えてみたら、LiSAのみなさんはすっごく多忙なんですよね。 授業と授業の合間にLiSAの業務についてもらってるわけですし、そういや、試験も近いし・・・ ということで、しばらく、わたくし、みなさんへのメッセージを送るつもりで書きます。 (拍手!とかコメント!とかいただけると嬉しいです) さて、選書なんですけど、これがないとスタートしないんですよ!図書館のお仕事って。 で、結構、度胸がいるというかそういうお仕事です。 例えるなら、野球で1回表、まずはピッチャーが初球を投げてくんなきゃどぉーーしようもない!っていうのに近いです。自信があろうがなかろうが、とにかく誰かが投げなきゃ始

    図書館のおしごと【選書(せんしょ)】:それは、「セレクトショップ」
  • ブックハンティング問題まとめ - 図書館情報学を学ぶ

    最近話題になっている「学生による選書」に関する記事をまとめてみました。単純時系列です。 2008年02月09日 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802090061.html 「柔軟な選び」か、それともただの責任放棄か - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 2008年02月10日 ブックハンティング: ないとブログ 2008年02月13日 大学図書館で学生による選書広がる(日) | カレントアウェアネス・ポータル 2008年02月15日 目録の著作権はどうなってるの?とか - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp) 2008年02月16日 流行る図書館の3つの教訓: マーケティング・ブレイン それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。 2008年02月17日 ブックハンティング

    ブックハンティング問題まとめ - 図書館情報学を学ぶ
  • 大学図書館の蔵書 - Copy&Copyright Diary

    図書館系ブログで話題になっているこの記事。 asahi.com:大学図書館の蔵書、学生が選ぶ 西日の大学に広がる - 関西 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802090061.html この記事については、こちらのエントリーが面白かった。 それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。 http://d.hatena.ne.jp/humotty-21/20080216/1203187728 実際に上がっているタイトルの所蔵状況をちゃんと調べて考察している。 「学生が選んだ」ことによる付加価値については、やはり今後の動向を見ないと何にも言えないけれど・・・ピックアップして特集しないかぎり、普通の棚に並んでいるのであれば分からないしなぁ。 熊日日新聞でも、同様の記事がありましたが、この記事で取り上げている

    大学図書館の蔵書 - Copy&Copyright Diary
    waterperiod
    waterperiod 2008/02/21
    大学生によるブックハンティングに関する議論のまとめ。/個人的には図書館情報学の学徒だけでなく大学図書館員がどう思っているのか知りたい。
  • 1