Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

wattoのブックマーク (30,220)

  • 備蓄米、実際に放出する? 農家反発必至で「チキンレースが始まる」:朝日新聞

    農林水産省は31日、備蓄米の運用を見直すことを決めた。従来の凶作時に加えて、円滑な流通に支障が生じた場合にも、市場に放出できるようにする。新米の流通後も米価上昇が止まらない想定外の事態を前に、方針を…

    備蓄米、実際に放出する? 農家反発必至で「チキンレースが始まる」:朝日新聞
    watto
    watto 2025/02/01
    有料記事がプレゼントされました!2月2日 9:41まで全文お読みいただけます 備蓄米、実際に放出する? 農家反発必至で「チキンレースが始まる」: https://digital.asahi.com/articles/AST103G9KT10ULFA00GM.html?ptoken=01JJZF9R3AX3Y9FXQWPB4ARMHF
  • 【悪用厳禁】パスワードが分からないパソコンのロックを解除する方法

    この動画で紹介した「PassFab 4WinKey」は有料でサブスクです 使用後契約を解除しないと毎月お金を取られますので注意してください。 無料版【passfolk saverwin】も使い方は殆ど同じですので どうせやるなら無料版を使用することをお勧めします。 動画の目次 0:00 オープニング 1:33 優秀なロック解除ソフト達 02:46 今回の設定と準備手順 03:29 PassFab 4WinKeyダウンロード手順 05:32 インストール 06:23 ディスクの作成 08:02 ディスクの使用方法 08:58 起動順Boot とは 10:36 Bootを変更する場所Bios 14:15 PassFab 4WinKeyでロック解除テスト 15:16 25%OFFで購入する方法 15:45 WindowsユーザーはローカルとMicrosoftアカウントがある 16:30 いざロ

    【悪用厳禁】パスワードが分からないパソコンのロックを解除する方法
    watto
    watto 2025/01/31
    大切な配偶者の遺されたパソコンを保有されている方を知っている。その方のお役に立てないだろうか? 重要な写真データが、たくさん保存されているとのことだった…
  • N国信者がうちの事務所にやってきました。

    #最新ニュース #ニュース #ニュース解説 #日経新聞 #読売新聞 #朝日新聞 #毎日新聞 #産経新聞 #東京新聞 #社説 #要約 #政治 #経済 #国会 #菅野完 メルマガ申込 https://sugano.shop/items/59ccab22ed05e610740040a2 カンパお願いします! 銀行から→ ゆうちょ銀行 店名 018(ゼロイチハチ)支店 普通口座 8508339 スガノタモツ 郵貯から→ 記号 10140 番号 85083391

    N国信者がうちの事務所にやってきました。
    watto
    watto 2025/01/31
    もしこれが、家族のある相手だったら? もしこれが、幼い子どものいる家庭だったら? N国の前田太一氏の行為は、許されないことだと思う。
  • 料理は実験に似ているかもしれない。 - ちりやま日記

    昨日の下校時に倅はレサイクルショップでスピーカーを、スーパーマーケットで砂糖とベーキングパウダーを買ってきた。 どうやら友達同士で「クッキーが作れるか」の話になったそうで、作ってみたくなったらしい。 経験者ならご存知と思うが、クッキーは砂糖とべーキングパウダーのみでは作れません。 生地になる小麦粉(米粉やきな粉やらも良いな)とバターやマーガリンのような油分が必要となる。 卵もあると更に美味しい。レシピにより牛乳を使う場合もある。 クッキーの場合は、ベーキングパウダーの使用はどちらでも良いようだ。 多分、ベーキングパウダーの袋にケーキの写真がプリントされていたので、クッキーも作れると勘違いして買ってきたのだろう。 「これは僕のだから、お母さんは使わないでっ(゚Д゚)」 と言うので、取り敢えず、台所に置いて 「今週は時間が余りないけど、日曜日にでも一緒に作らないか」 と話してみる。しかし頑なに

    料理は実験に似ているかもしれない。 - ちりやま日記
    watto
    watto 2025/01/28
    立花隆(田中角栄研究のジャーナリスト)が「一流の料理人は一流の科学者だ」と書いていたはずです。出典は失念しました。
  • Excelデータ分析の基本ワザ (53) 分析ツールを使ったヒストグラムの作成

    ヒストグラムの作成に使用するデータ 前回の連載では、グラフ作成機能を使ってヒストグラムを作成した。このほかにもExcelには、「分析ツール」を使ってヒストグラムを作成する方法が用意されている。こちらの方が自由度が高く、ヒストグラムの基となる集計表も確認できるので、あわせて使い方を覚えておくとよいだろう。 今回も前回と同じく、新人研修のテスト結果をまとめた表を例にして、ヒストグラムの作成方法を解説していこう。 テスト結果の平均値と最大値、最小値 分析ツールのアドイン 「分析ツール」はExcelの追加機能となるため、最初にアドインを行っておく必要がある。まずは、「分析ツール」をアドインする方法から紹介していこう。 Excelを起動し、「ファイル」タブを選択する。続いて、「オプション」の項目をクリックする。 オプション画面の表示 Excelのオプション画面が表示されるので、「アドイン」の項目を選

    Excelデータ分析の基本ワザ (53) 分析ツールを使ったヒストグラムの作成
    watto
    watto 2025/01/26
  • 高見ちさき on X: "そもそも、兵庫県警の内部では知事選において、特定候補(斎藤知事ではない)の応援をするように通達されていたと聞いたんですけど、だとしたらまあ今回の常任委員会でのやりとりも納得できる話。そして、今回私たちが戦った組織票ってそんなところにもあったのかと衝撃。"

    watto
    watto 2025/01/26
    リプのツリーをたどると、公務員の不正告発義務を定めた刑事訴訟法239条2項に対しても、独自理論で否定を試みているのか。告発はしないがSNSで支持者への犬笛は吹く、と。
  • 兵庫県警、自民市議名のX投稿を削除要請 知事選巡る内容に「誤り」:朝日新聞

    昨年11月の兵庫県知事選にからみ、自民党県連所属の市議名でX(旧ツイッター)に投稿された県警に関する内容は誤りだとして、県警が削除や訂正を求めて県連に申し入れた。申し入れは今月23日付。県警が取材に…

    兵庫県警、自民市議名のX投稿を削除要請 知事選巡る内容に「誤り」:朝日新聞
    watto
    watto 2025/01/26
    これ、その後の姫路市議のSNS発信を追うと「目を覆う」という形容がふさわしい。なお、やはりSNSにはもし証拠があれば市議は公務員(特別職)だから刑事訴訟法239条2項に基づいて告発する義務があるという指摘もあった。
  • 前兵庫県議、死後も拡散続く中傷…他の県議にも嫌がらせ「議会活動が萎縮」と懸念も

    【読売新聞】 昨年11月の兵庫県知事選以降、SNS上で県議への 誹謗 ( ひぼう ) 中傷が後を絶たず、直接的な嫌がらせ行為も相次いでいる。一部の県議から「議会活動の 萎縮 ( いしゅく ) につながりかねない」と懸念する声が出てい

    前兵庫県議、死後も拡散続く中傷…他の県議にも嫌がらせ「議会活動が萎縮」と懸念も
    watto
    watto 2025/01/25
    菅野完氏によると「この記事は裁判の訴状にそのまま使える」https://youtu.be/QRWAnVUQObc との由 。本当かどうかは私にはわからない。
  • 異世界転生できそうな駅名

    高輪ゲートウェイ

    異世界転生できそうな駅名
    watto
    watto 2025/01/25
    2020年、仲木戸駅が京急東神奈川駅に転生してくれたことは、まれに京急本線とJR横浜線を乗り継ぐ機会あれど駅名がなかなか覚えられない他地方民にとっては実にめでたい(そういう趣旨じゃない
  • 米価もくろみ外れて高止まり 備蓄米放出、政府が迫られた方針転換:朝日新聞

    凶作時しか備蓄米を放出しないとしてきた方針を、農林水産省が転換する。当初のもくろみが外れ、新米の供給が始まっても価格高騰が止まらないためだ。ただ、高い米価を歓迎する生産者に配慮する農水省が、実際に新…

    米価もくろみ外れて高止まり 備蓄米放出、政府が迫られた方針転換:朝日新聞
    watto
    watto 2025/01/24
    有料記事がプレゼントされました!1月25日 21:30まで全文お読みいただけます 米価もくろみ外れて高止まり 備蓄米放出、政府が迫られた方針転換:https://digital.asahi.com/articles/AST1S3QFHT1SULFA019M.html?ptoken=01JJC4NN1PE5F4GYTAJR776QMS
  • いつの日か 素敵な歌を 詠みたいわ - 木瓜のぽんより備忘録

    今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 俳句や川柳、短歌など 素敵な歌を詠めるようになりたいです。 素敵な歌を詠めるようになりたい 歌会始・2025 若者らしい夢 応援歌 心揺さぶる31文字 素敵な歌を詠むには? タイトルは気楽に おまけ おわりに 素敵な歌を詠めるようになりたい 歌会始・2025 先日(1/22)皇居で【歌会始】が行われました。 皇族の方々の歌だけではなく 一般から詠進された10歌も詠みあげられました。 令和7年のお題は【夢】 ©宮内庁HPよりお借りした画像です 老若男女さまざまな詠進者の歌のなか わたしの心にビビビッと響いた歌がありました。 若者らしい夢 「実際に叶う程度にしておけ」と そんな夢など見たくないのだ 東京都の20代男性の歌。若者らしい♪ 小さいころに抱いていた夢も 歳を重ねるたびに、現実と擦り合わせて 諦めてしまう人が多いと思います。 この歌みたい

    いつの日か 素敵な歌を 詠みたいわ - 木瓜のぽんより備忘録
    watto
    watto 2025/01/24
    「いつも詠む歌がよい歌だから詠め」読み続けるうちに秀歌が生まれると信じたいです。
  • 東国原英夫『ゴゴスマ』出演見合わせ 亡くなった兵庫県議への「事実と異なる投稿があった」こと踏まえ

    タレントの東国原英夫(67)が、23日放送のCBC制作のTBS系情報番組『ゴゴスマ~GOGO!Smile!~』(月~金 後1:55)への出演を見合わせた。 【動画】「いい親子関係ですね」似てる? 東国原英夫&息子・守さんが2ショットトーク 冒頭で、石井亮次アナが「木曜レギュラー、東国原英夫さんの出演につきましては、亡くなられた元兵庫県議に対して、自身のSNSで事実と異なる投稿があったことを受け、東国原さんサイドと協議した上で、きょうの出演は見合わせることにいたしました」と伝えた。

    東国原英夫『ゴゴスマ』出演見合わせ 亡くなった兵庫県議への「事実と異なる投稿があった」こと踏まえ
    watto
    watto 2025/01/23
    拡散という行為において、拡散した者も拡散した内容に元発信者と同等以上の責任を問われた事例がまた一つぶくま。
  • 名指しで「騒動の主犯格」 SNS誹謗中傷の実態、兵庫県議の証言:朝日新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題を調査してきた丸尾牧県議(60)は、18日に死亡した竹内英明・前県議(50)と同じく昨年11月の知事選中から、虚偽の内容を含むSNSでの誹謗(ひぼう)中傷に…

    名指しで「騒動の主犯格」 SNS誹謗中傷の実態、兵庫県議の証言:朝日新聞
    watto
    watto 2025/01/23
    “リポストや切り取り動画の拡散も同じ。単に拡散目的でリポストなどをしている場合は、自分の投稿と同様の責任を負うと考えるのが一般的”
  • 都議会自民党、26人がパーティ収入を不記載と公表 議長は辞任へ:朝日新聞

    東京都議会の自民党会派「都議会自民党」の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で、都議会自民党は23日、内部調査の結果を公表した。2019年と22年のパーティー券の売り上げのうち、販売ノルマ超過分を会派…

    都議会自民党、26人がパーティ収入を不記載と公表 議長は辞任へ:朝日新聞
    watto
    watto 2025/01/23
    都議選の5か月前、参院選の半年前のタイミングで、これか。
  • SNS上の悪意 人の死まで中傷する残酷さ

    【読売新聞】 ネット空間で悪意に傷つけられる人が後を絶たない。心ない言葉は時に人の命さえ奪う。まして死者を侮辱する中傷まで横行するような状況は放置できない。 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調べる県議会百条委員会の委員だった

    SNS上の悪意 人の死まで中傷する残酷さ
    watto
    watto 2025/01/23
  • 宗旨替え - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    パソコン通信時代、反原発派が多かった某所にいた俺は中間派を名乗っていた。 そうはいっても安全な原発というのは技術的に可能なように見えたからだ。 東日大震災で東電がやらかした事故における最大の問題は、事故前の安倍首相が過酷事故など起きないと断言したことが対策を遅らせた、いわば政治災害の側面もあるように感じられた。中間派の旗はさすがに降ろさざるを得なかったが、コストを度外視してでもそれなりの対策さえ講じれば、という思いは俺の心の中に残り続けた。 そして去年の能登の震災である。 志賀原発は幸い停止中で、被害なしと報じられた。が、しばらくたってから受電用のトランスからの油漏れがあったと報じられ、報じられる漏油量も二転三転した。 問題のトランスは、原子炉を緊急停止した時に炉心を冷やすための電力を受けるためのものであるように思われた。油が漏れるとトランスを冷却できなくなるので電力を受けられなくなる。

    宗旨替え - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
    watto
    watto 2025/01/22
    珠洲原発を止めた市民は、日本の、いや世界の恩人。
  • 論理パズル:抜き打ちテストのパラドックスの二段階と爆弾の入った箱の例 - ネギ式

    おれはこの抜き打ちテストのパラドックスに一時囚われていて、ずいぶん考えて俺なりの結論は出たのだが、その結論を話しても誰も納得してくれない。たぶん、今回も誰も納得しないだろう。 でも、ROYGBさんに引用されたので、今度は条件を変えて破るのではなく、学生の間違いを指摘する方向で説明しようと思う。 その前に、我々は第一段階としてこのパラドックスが成立するかどうかを考えなければならない。このパラドックスに対する我々読者の態度はおおむね3通りある。 パラドックスは成立する。(抜き打ちテストは出来ない) パラドックスは成立しない。ただし、最終日にテストは出来ない。 パラドックスは成立しない。最終日にもテストは出来る。 この第一段階を考えるために、箱とか伏せたトランプとかを帽子とかを考えるのも有効である。 ちなみに俺は最終日でもテストは出来ると結論した。おそらく、watto氏もその方向で考えている。そ

    論理パズル:抜き打ちテストのパラドックスの二段階と爆弾の入った箱の例 - ネギ式
    watto
    watto 2025/01/21
    いやあれから迷いが出て「伏せたトランプ…paradox不成立、可能」「赤白帽…paradox不成立、不可能」なんじゃないかと思えてきました。近くまた自ブログ記事起こします。機関車モデルはこれから検討します。
  • 1つの赤い帽子 - Log of ROYGB

    抜き打ちテストのパラドックスについて書いてるエントリーについて考えていて、そういえば詭弁倫理学は棚にあったなと読み返してみました。そして、その中で帽子の問題も書いてありました。 ad2217.hatenablog.com では9人に、1つの赤い帽子と8つの白い帽子をかぶせるとなってますが、楽をするために4人にしました。赤い帽子は1つで、白い帽子は3つ。そして自分が赤い帽子をかぶってるかわかるかという問題です。これは赤い帽子が死刑囚の問題での死刑に相当すると考えれば、同種の問題というわけです。 まず帽子をかぶってない状態の4人。左を向いていて、左からA、B、C、Dとします。 Aに赤い帽子をかぶせて、他の3人に白い帽子をかぶせてみました。 A:わからん。 B:わかった。自分は白い帽子だ。 C:わかった。自分は白い帽子だ。 D:わかった。自分は白い帽子だ。 と、A以外は誰が赤い帽子なのかわか

    1つの赤い帽子 - Log of ROYGB
    watto
    watto 2025/01/20
    言及ありがとうございます。抜き打ちテストのパラドックスは、なんか特別なんですよね。
  • そして猫が来る(ネコドアの中は・・) - ひつじ泥棒2

    いよいよがやって来る!わくわくするかと思いきや、わたしは不安の方が大きかった。いや、もちろんワクワクもしているのだけれど・・。植物ですら満足に育てられない、今まで動物と生活をしたことのない人間が、いろいろ過去のある女子(怖い人から保護された若いママ)と暮らしていけるのか、とか。 だいじょうぶかしらーとパニックになる度に、いやいや来たらなんとかなるだろう、ひとりじゃないし、というかひとりでと暮らしている人だっていっぱいいるし、わたしにもできるはず・・をぐるぐる繰り返した。 やって来るサビも相当ビビりと聞いているけれど(怖い人に酷いことをされいるのだから当然だ)とわたしのビビり歴だって相当なのだ。半泣きになりながら我が家のサビがやって来る日を迎えた。 当日は、保護主さんと人馴れ修行先の預かりボランティアさんが一緒に来てくださった。あたりまえだけれど、知らないところに連れて来られたサ

    そして猫が来る(ネコドアの中は・・) - ひつじ泥棒2
    watto
    watto 2025/01/20
    ねこ〜〜!!
  • 論理パズル:抜き打ちテストのパラドックスの破り方 - ネギ式

    wattoさんのブログで40人の貴族とか、抜き打ちテストのパラドックスについて書かれていたので。 www.watto.nagoya40人の貴族については、パズル的状況だがパズルとして成立している一方、抜き打ちテストのパラドックスについては、単なる推論の誤りというのが俺の考えである。 で、昔のブログというか昔の日記系サイトで抜き打ちテストのパラドックスについては書いたんだけど、誰も納得してくれないので、もう自分が納得したから人に伝えるのはいいやと思い、抜き打ちテストのパラドックスを破る方法を示しておく。 いや、抜き打ちテストが出来ないと教員は困るだろうし、毎回毎回学生から同じような議論をふっかけられたら面倒くさいことこの上ない。これは論理パズルとしては、とてつもなくつまらなくなる。 抜き打ちテストの予告の最後に教員は以下の言葉を付け加えるのだ。 「もしテストをやる期日が論理的に分かってそれを

    論理パズル:抜き打ちテストのパラドックスの破り方 - ネギ式
    watto
    watto 2025/01/19
    抜き打ちテストはすればいいし、教員は困らない、というのが私の(今のところの)結論です。