Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

webとmarginに関するwebmarksjpのブックマーク (2)

  • [CSS]マージンとパディングの使い分けをおさらい | コリス

    CSSnewbieのエントリーから、ボックスモデルのマージン(margin)とパディング(padding)の利用シーンにおける違いを紹介します。 When to Use Margins and Padding マージン(margin)を採用する場合 パディング(padding)を採用する場合 ブラウザによる問題 マージン(margin)を採用する場合 borderの外側にスペースが必要な場合。 スペースに背景色(画像)を適用したくない場合。 上下に隣接したボックスにスペースを設ける場合、マージンの相殺を期待して、大きいサイズを有効にしたい場合。 例:15px + 20px の場合、スペースは20px。 ※相殺されない場合もあります。 パディング(padding)を採用する場合 borderの内側にスペースが必要な場合。 スペースに背景色(画像)を適用したい場合。 上下に隣接したボックスにス

  • ブロックレベル要素をセンタリングする方法 - Web標準普及プロジェクト

    ブロックレベル要素をセンタリングする方法 一昔まえはcenter要素やdiv要素にalign属性を付けてセンタリングするという手法が当たり前でした。 しかし、最近では見た目はHTMLではなく、CSSで指定するべきである、と言われだし、 現にcenter要素はHTML4.01 Strictや、最新のXHTMLでは使用できません(HTML4.01的には非推奨)。 そこでCSSによる正しいセンタリングの仕方をここで解説します。 正しいセンタリング方法 テーブルやdiv要素のようなブロックレベル要素をセンタリングするにはtext-alignは使いません。 text-alignプロパティはインライン要素の位置揃えを指定するためのものだからです。 Bugzilla-jpにも報告された多くのサイトでは"text-align:center;"を使ってセンタリングしようとしていましたが、 これによってブロッ

  • 1