Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

生き方に関するwhatRのブックマーク (8)

  • 最近ゲームや読書すら億劫になった。無気力ってどうやって改善するんだよ | ライフハックちゃんねる弐式

    2 : ぬこ(WiMAX):13/01/19 13:17 ID:AIhwt4lT0 一度死ぬ 3 : アンデスネコ(九州地方):13/01/19 13:17 ID:oiKjyAkmO 寝る 4 : ペルシャ(茸):13/01/19 13:18 ID:WR/QJ6nX0 まじで身体を動かすといいらしい 散歩とかでも効くようだ 続きを読む

  • オードリー・若林「評論家きどりばかりのツイッター」

    2012年11月17日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、ツイッターでツイートされる内容についての最近の傾向について語っていた。 若林「『たりないふたり』やってたでしょ?」 春日「うん」 若林「あの時、ツイッターやってたんですよ。それで、一般の人からリプライがくるんですよ。一般の人からの意見というか、感想がくるんですよ。番組に対する」 春日「あぁ」 若林「一番、リプライの数が多くなるのが、俺の誤字脱字なんですよね」 春日「この字が間違ってましたよ、みたいな指摘ね」 若林「番組おもしろかったですっていう感想の8倍はくるね」 春日「え?(笑)」 若林「もう、恥ずかしいから何も言わずに消すんですよ。当はそれがいけないらしいんですけどね」 春日「文章を消すのね」 若林「『消しやがって。謝罪もなしに』っていうのが8倍くらいくるの」 春日「へぇ」 若林「不思議だなぁ、とは思って

    オードリー・若林「評論家きどりばかりのツイッター」
    whatR
    whatR 2012/11/20
    踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々
  • 朝昼夜、自宅やオフィスでできる“スキマ時間”活用法 - はてなニュース

    朝起きてから出かけるまでの間、通勤時間、夜寝る前など、ちょっとした“スキマ時間”を有効に使うアイデアを紹介します。「忙しくて余裕がない」という人にこそオススメです。 ■ 朝時間をとことん有効活用! 「早起きは三文の徳」ということわざの通り、朝早く起きるとさまざまなメリットが生まれます。 ▽ スキルアップ、健康管理にも!今日から始める「朝時間」活用術 - はてなニュース ▽ 運動、仕事趣味――“朝活”を楽しむためのエントリー集 - はてなニュース スッキリした気分で1日をスタートするために、シャワーやストレッチを試してみましょう。いつもより少し早い時間に家を出て通勤ラッシュのピークを避ければ、満員電車のイライラを解消できます。長い通勤時間は、読書やメール処理などに使えます。 「朝はバタバタしていて時間がない」という人は、無駄な“ロスタイム”がないか見直してみましょう。無理に早起きをしなくて

    朝昼夜、自宅やオフィスでできる“スキマ時間”活用法 - はてなニュース
  • 今苦しくても大丈夫!どんな状況からでも成功するための5つのポイント - ライフハックブログKo's Style

    『どんな状況からでも成功する法 』の著者であるコーチ・カルダン氏は、「人生を変える要因は、メンタルが8割、スキルが2割」と言います。 スキルよりもまず、自分がそれを実現させたいと気で思っているか、自分を信じているか、それが大切なのです。 継母の虐待、ストリートチルドレン、処刑現場の目撃、イラン・イラク戦争…。絶望的な状況から、パイロットそしてサクセスコーチへと自らの夢を実現してきた著者カルダン氏の人生はまるで映画の物語。 そんな彼のいうことだから、説得力を感じます。 今日は書から、どんな状況からでも成功するための5のポイントを紹介します。 1. 成功のための3ステップ カルダン氏は、成功するには 明確な目標決断行動の3ステップが大切だといいます。 実際にカルダン氏はこのステップを踏むことで夢を実現させたのです。 2. 笑われるほど大きな夢・目標を持つ 大きな夢ほど、心の中により大きな

    whatR
    whatR 2012/03/02
    なかなか面白い。
  • その船を、いつ降りる? - Chikirinの日記

    最近、東電を辞める若い人が増えてるらしいけど、「退職が震災前の3倍のペース」などと報道されていて、「すごいな。そんなに辞めないんだ」とびっくりした。 だって震災前なんて、あんなに条件のいい会社を辞める人はすんごい少なかったはず。それが、震災後に3倍にしかなってない(純増分は2倍に過ぎない)なんてスゴイ。ほんと、みんな辞めないもんだね。 人間にとって、自分の乗っている船が沈みそうになった時、「どのタイミングでその船を降りるか」という判断はすごく大事。ちきりんがこのことを痛感したのが長銀だった。 日長期信用銀行が破綻したのは1998年の秋だけど、金融界ではその数年前から「相当ヤバイでしょ」というのはみんなわかってた。経済的には破綻してるけど、政治的にどうするのかがよくわからない、というだけの状態だった。 もちろん、その頃も学生だけは相変わらず、超一流企業、長銀への就職に殺到していたけれど、内

    その船を、いつ降りる? - Chikirinの日記
  • この文章は削除いたしました。(妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て)

    来この文章は僕ら夫婦のの知人のためだけに、限定的に公開した報告書のようなものでした。 そうではない方にもパートナーをより愛すきっかけとなればと、また僕も渦中のときに同じ境遇の人の文章を漁ったりしていたのでそういう人の救いになればと思い、拡散された後も公開し続けていました。 しかし、予想以上に拡散してしまい、友人や家族にも迷惑がかかり始めていますので、ここで削除させていただきます。

    whatR
    whatR 2011/11/24
    一読の勝ちあり。
  • 財産全部を寄付し、月10万程度で生活する元富豪「お金が私から幸せを遠ざけていた」 – ロケットニュース24(β)

    お金は多いほど幸せも大きくなるのだろうか? そのことの答えは、人によって異なるだろう。オーストリアのとある富豪は、長年悩み続けた結果、ひとつの結論に達した。彼が自らの経験から導き出した答えは、「すべてを手放す」ということ。 彼は約100坪の持ち家、別荘、車、趣味で集めていたグライダーを売り払い、業であった室内装飾品ビジネスさえも手放して、貧しい国を支援する組織を設立し、そのすべてのお金を寄付したのである。彼によれば、お金は彼から幸せを遠ざけていたというのだ。 財産のすべてを手放して、一から生活を組み立て直したのはオーストリアの富豪、カール・ラベダー氏だ。彼は生活するのにまったく差し支えないだけのお金を稼いでいた。差し支えないどころか、裕福・富豪と呼ばれるだけの富を得ており、別荘を持っており趣味でグライダーを集めるだけのお金を得ていたのである。 しかし、彼には長年ある疑問があった。貧しい家

  • スティーブ・ジョブズが私たちに残してくれた12の名言。

    宇宙で鐘を鳴らしたい。 あなたは人生の残りを砂糖水を売ることに費やすか? 世界を変えるチャンスを得たくはないか? ※砂糖水=ペプシ? みんな自分が定めたフォーカスが正しいと思ってるけど、それが全てじゃないんだよ。他に100のいいアイディアがあるはずだ。盲目にならず視野を広くもとうぜ。 墓場で1番の金持ちになることは私には重要ではない。夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ。 良いアイディアが生まれたらとにかく人に話してみよう。周囲の反応をよく見て聞き、様々な側面から研究しよう。あなたは物事を追及することが大切だって知っているはずだ。 「イノベーション」がリーダーとそれ以外のやつらとの違いだ、。 質の基準になりなさい。何人かの人は、優秀さを期待する環境に慣れていないからだ。 量より質。2塁打よりホームランのほうが遥かに優れてる。 1年間で2億5000万ドルを失ったの

  • 1