Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cssに関するwideangleのブックマーク (4)

  • CSSハック一覧

    CSSハック一覧 - IE, Firefox, Safariなどなど異なるブラウザーで見たらレイアウトが崩れる。。CSSハックはそんな時のお役立ち裏技(?)です。私がブックマークしているCSSハックに関するWebサイトがたくさんあったので(Safariがのってない・IE8しかのってない。。等の理由で)、自分用メモ。「こんなやり方もある!」というのがあればコメントして教えてください! Internet ExplorerIE6 以下#help_me { _color: blue; } * html #help_me { color: red; } IE7*:first-child + html #help_me { color: red; } * + html #help_me { color: red; } IE6, IE7#help_me { /color: blue; } IE8#hel

    CSSハック一覧
  • CSSで使われるフォント / もうパンツはかない

    チェック対象は、HTML文書内のstyle要素とstyle属性のCSSの指定と外部CSSファイルです。およそ12,000ページを調べました。あまり正確な調査にならなかったので雰囲気程度にとらえてください。 左側の数字は調べた範囲での出現数、右側がフォント名です。フォント名のうしろの印は次の通り。 Windowsの標準フォント / Macの標準フォント / Webフォント ここでは実際にそのフォントフォント名を表示するようにしました。フォントがあればそれで表示されるはずですが、ブラウザによっては表示されないこともあります。 さて、Webフォントでは、「Roboto」「Open Sans」はGoogle制作のsans-serif系欧文フォント、「Source Code Pro」はソースコード表示のためにAdobeが作った等幅欧文フォント、「FontAwesome」はアイコンフォントです。また

  • YUI: CSS Grid Builder

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit. Maecenas sit amet metus. Nunc quam elit, posuere nec, auctor in, rhoncus quis, dui. Aliquam erat volutpat. Ut dignissim, massa sit amet dignissim cursus, quam lacus feugiat.Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit. Maecenas sit amet metus. Nunc quam elit, posuere nec, auctor in, rhoncus quis, dui. Aliquam erat volutpat. Ut d

    wideangle
    wideangle 2010/08/06
    これ知らなかった!
  • [CSS]あなたのウェブデザインに繊細を加える珠玉のスタイルシート

    繊細のポイントは「気がつくかな?」ぐらいにすること。 そんなわずかな繊細をウェブデザインに加えるスタイルシートを紹介します。 Take Advantage of CSS3 to Achieve Subtle Design デモページ 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 繊細の大事なポイントは人々が気づかないかもしれない、そして記憶に残らないくらい非常にささやかなものにすることです。 私はこれが初耳だという人がいることを疑います。これは感覚と認識研究によって述べられたよく知られている概念の一つです。 繊細なデザインが難しいのは、「もう少し多くした方がいいのかな?」と容易に思えてしまうところです。このことを知らないと、繊細は失われるでしょう。 以上を踏まえた上で、ウェブデザインにさまざまな形の繊細を提供するために使用できる三つのCSS3のテクニックを紹介します。 1. transi

  • 1