Cansell 創業者の山下恭平氏 Image credit: Cansell 多産多死がスタートアップの世界だ。投資家もそれを織り込み済みで投資を実行している。リビングデッドよりも新たな挑戦を尊重するアメリカでは、メディアもこぞってスタートアップのデットプール入りやシャットダウンを伝える。毎日のように事業終了を伝えるスタートアップのニュースは筆者の耳には入ってくるが、それらを積極的に記事にすることはしてこなかった。亡くなるスタートアップよりも、新しく生まれたスタートアップのことを書くのに手がいっぱいだった、と言い訳しておこう。 さて、今回は、こういうストーリーも BRIDGE で扱ったらどうかとご本人から話をいただき、その経験を起業家同士で共有することは、ご本人にもエコシステムにも糧になるだろうとの思いから、記事をしたためてみることにした。会社やサービスを始めたばかりのスタートアップから
今回は働きながら大学学部レベルの情報技術を学ぶ方法を調べた結果をまとめます。 自分について ・地方国立大学 人文学部卒業(2016年) ・学位的には「経済学」を所持しているが、ゼミナールは管理会計。 ・中小ソフトウェアハウス6年生。 ・普段の仕事はパッケージソフトの導入担当。コードはあまり書かない。 なぜ情報技術を大学で学ぼうと思ったか ・実務を通しての学びは、どうしてもパッケージソフトが依存する技術(私の場合は.NET)に偏ってしまい、全体像がつかめない ・優れた試験であるIPA試験を通しても、「完全に理解した」感がどうしても得られない ・この業界は動向の遷移が激しく、この先のライフステージの変遷を見通すと断片的な学習はいつか限界が来ることが容易に想像できる ・ディプロマが付け焼刃的な知識でない証明になると考えた。おまけに履歴書に書ける(特に外資への就職を将来的に考える場合)。 ・今より
はつかしょうこ @hatz0_0show 最近の学びは世の中には個人の話を聞きたい人が多いらしいということです 私は個人の個別のエピソード一般に興味がないのですぐ話題にのぼったものの周辺知識を語り合う方向に話を持っていくんだけど、なんか違うっぽい はつかしょうこ @hatz0_0show なんかいい例えが思い浮かばんのだけど「週末箱根に行くんですよ」という話だったらその人がどこに行ってなにをするのか、誰と行くのか、みたいな話を掘った方がよくて、別に箱根温泉郷の泉質の話はぜんぜん盛り上がらん、みたいな… はつかしょうこ @hatz0_0show でもそれどうでもいいじゃん…だから何って話じゃん…温泉の泉質とか火山の成り立ちの話ならあとに残って人生を豊かにするかもしれないじゃん…と思うのでそっち方面につい話を持っていき会話が切れがちなの、なんか今日ふと気づいた
県がホームページ(HP)上で公表した新型コロナウイルス感染者情報の文書ファイルのタイトルが一時「感染者情報一覧表ねw」と誤表記されていたことが5日、分かった。職員が「new」と打ち込み、誤って一部を日本語変換した。「w」はインターネット用語で「笑い」を意味し、県は「そうした意図ではなかったが、不適切な表現で誤解を与えてしまった」としている。 誤りがあったのは4日発表分の資料。職員が作業用のエクセルファイルの名前を誤変換したまま保存。掲載前に複数人でチェックしたが、気づかなかったという。 県感染症対策室は「誤解を招く表現がそのまま掲載されてしまった。再発防止に努めたい」としている。【写真】誤表記された状態でホームページに掲載されていた県の公表資料(画像の一部を加工しています)
7月11日に投開票される那覇市議選。立候補者のポスターを貼る掲示板は371カ所にも上る。張り出す作業は、場所の確認など含め膨大な作業になる。沖縄県内のIT企業に勤めながら、個人としてシビックテック活動を行なっている大田小波さん(26)が、市内各地にある掲示版へ簡単にたどり着けるようネット上でマップを公開した。きっかけと想いを聞いた。(デジタル部・儀武勝希) シビックテック(Civic Tech)とは 市民(=シビック)とIT(=テクノロジー)を掛け合わせた造語。市民自らがITを活用し生活を便利にしたり、行政サービスの問題や、社会課題の解決に取り組む活動をいう。 元々コンピューター関係の仕事に就きたかったという大田さん。高校卒業後は、海外留学を見据え県内の専門学校で英語を学んだ。その後、海外観光客向けにWi-Fi端末をレンタルする仕事に従事しながらプログラミングスクールに通い、ウェブに関する
さまざまなデータを地理空間情報として重畳する上で有用なPythonのライブラリであるGeoPandas。前編ではGeoPandasを用いたデータの描画方法など基礎的な扱い方を紹介し、後編では衛星データと組み合わせて解析結果を可視化する方法を紹介します。 Pythonで地理空間情報を行う場合、GeoPandasの使い方を覚えておくととても便利です。 例えば、都道府県別の気象データを持っていたとします。そのテーブルデータ(csv)には地理情報と言えば、都道府県の名称くらいしかありません。このような場合、これを日本地図の上に重畳して可視化することはできません。 しかし、このデータに地図上に描画できる情報を与えることさえできれば、好きなデータを地図の上に重ねることができます。このようなことをしたい場合に、GeoPandasの使い方を知っておけば助けになります。 今回は、簡単な例を通じて、GeoPa
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。 出典検索?: "破産者マップ事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年9月) 破産者マップ事件(はさんしゃマップじけん)は、2019年3月にインターネット上で起きた事件。 『破産者マップ』と称するウェブサイトの運営者が、破産・再生手続決定から免責・再生開始に至った者を個別的・断続的に掲載している官報の破産者や再生債務者情報を包括的・網羅的に収集し、データベース化させ
弁護士とか公認会計士とか税理士とか資格そのものが特定の職業につくための条件になってるものなら全然わかるよ? でもFPとか基本情報とか英検とか取る奴がマジで意味わからん。 そう、「資格とるために資格とってる奴」な。 スマホもPCも誰も持ってなかった、専門家の情報にアクセスするには膨大な紙の書籍を知識として溜め込むしか効率の良い方法がない時代だったらまだしも、 お前が今この記事を見てるその端末はなんだ? 例えば相続税の税率についての知識が必要になったとしよう、 お前が5年前にFPを勉強して人生で一生使わない膨大なムダ知識と一緒くたに勉強した相続税情報と、 俺がスマホ開いて1分で調べた情報、どっちが正確か? そりゃ勿論俺が調べた情報だろう。何故なら俺の情報は最新化されてるからな。じゃあこいつらは何のためにその知識を身に着けたんだ? 資格厨はそんなもののために参考書を購入し安くない金を資格業界に払
【ご注意事項】 「お届け先住所の選択」では、お客様の住所ではなく、必ず支援先の住所を選択してください(お客様自身のご注文や複数の支援先への注文を同時に行うことはできません) NPO法人グリーンパパプロジェクト『ここすぽっと ひまわり』(埼玉県鴻巣市) NPO法人グリーンパパプロジェクトが運営するこどもの居場所『ここすぽっと ひまわり』。「何をしてもいい 何もしなくてもいい」をコンセプトにした新しいこどもの居場所です。日曜日は親子メインで2カ月に1回、金曜日は中高生メインで月2回程度開催し、食事やおやつの提供も行っています。 ほしい物リストで応援 大牟田市動物園 by 西日本メンテナンス株式会社(大牟田市動物園指定管理者)(福岡県大牟田市) 大牟田市動物園は「動物福祉を伝える動物園」というコンセプトのもと、日々動物たちの生活の質の向上に取り組んでいます。生活の質向上のため、環境エンリッチメン
ワクチンにはどのような種類がありますか?【2/15追加!】 ウイルスや細菌などの病原体そのものや、病原体を構成する物質などをもとに作ったワクチンを接種することで、その病原体に対する免疫ができます。 ワクチンの種類は具体的には、以下のようなものがあります。 ・生ワクチン 病原性を弱めた病原体からできています。 接種すると、その病気に自然にかかった場合とほぼ同じように免疫がつくことが期待できます。 ・不活化ワクチン、組換えタンパクワクチン 感染力をなくした(不活化という)病原体や、病原体を構成するタンパク質からできています。 ・mRNAワクチン、ベクターワクチン、DNAワクチン これらのワクチンでは、ウイルスを構成する一部のタンパク質の遺伝情報(設計図)の書き込まれた核酸や、核酸をのせたベクター(運び屋)を投与します。 その遺伝情報をもとに、体内でウイルス由来のタンパク質がつくられ、さらに、そ
こちらではだいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年末年始も特別関係なくお仕事をするのがネットメディアで働く人の常態ではあるのだけけれど、一昨年から昨年にかけて心身を壊したこともあって、30~2日午前中の間にほぼネット絶ちをして、PCも開かないようにしていた。その間はほぼ寝正月で、ベッドに寝転がりつつKindleでの読書に費して過ごした。まぁ、これはこれで良い気分転換にもなったし、今年はONとOFFをできるだけメリハリつけていくことを心がけないといけないとな~と思っている。 さて。昨年末に朝日新聞がスポーツ紙がコタツ記事をやめられないといった記事が配信されていた。 ちゃんとした検証はできていないけれど、この記事で挙げられている高須克弥氏や丸山穂高氏などは、ネットメディアが好んでピックアップしてきた人たちだ。一方で、スポーツ紙の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く