ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

テケえもん @tkms00o5 AI「今更なんですが、よろしいでしょうか、人間」 人間「種族名でよぶな。なに?」 AI「よく創作とかで、人間が滅んでもロボットは生き残ってずっと動いてる話ありますよね。あれおかしくないですか?」 人間「というと?」 AI「人間の寿命より稼働時間の長い精密機械、みたことありますか?」 テケえもん @tkms00o5 人間「…ある、だろ?」 AI「家電の耐用年数はだいたい8年。エアコンの10年がやっと」 人間「…12年前からある冷蔵庫、たしかに冷えがイマイチになってきてるな…」 AI「エレベーターの耐用年数は17年。鉄骨ビルにしても50年は超えません」 AI「いいですか、人間?」 人間「はい」 テケえもん @tkms00o5 AI「人間が作った機械類は、建造物ふくめて、人間の寿命を超えるものは存在しません」 人間「おお、おう…」 AI「長期運用を目的にした人工衛
アフガン首都、90日以内陥落の恐れ タリバン攻勢で想定変更―米報道 2021年08月12日05時58分 11日、カブールで仮設のテントに座り込む、アフガン各地の戦闘から逃れてきた避難民たち(AFP時事) 【ワシントン時事】ワシントン・ポストなど複数の米メディアは11日、アフガニスタンの反政府勢力タリバンが90日以内に首都カブールを制圧する可能性があると米当局はみていると報じた。タリバンが州都を次々と制圧する中、首都陥落の時期を従来の想定から前倒しした。 「タリバン復活」募る恐怖 アフガン国内、避難民36万人―戦争犯罪の恐れも 同紙によると、米当局は6月下旬の時点で、カブールについて「8月末が期限の駐留米軍撤収から6カ月以内に陥落する可能性がある」と予想していた。当局者の一人は同紙に「すべてが悪い方向に進んでいる」と述べ、従来の見通しが甘かったと悔いる認識を示した。 ただ、FOXニュースは別
小説マンガ映画にアニメ、テレビドラマはほとんど観ないが、わたくしが摂取するフィクションのおよそすべてにおいて気にしているというか、考えてしまうというか、どうにも気になってしまうある基準が自分の中にある。それはここ十数年でだんだんハッキリしてきたものだ。この折にそのことを書こうと思うのだけど、今これを読んでいるそこのあなた、あなたはそんな知らんおっさんのどうでもいい内心など興味ないと思われることでしょう。それも当然だ、読まなきゃいい。でも書くのだ。 簡単に言えば、フィクションの中で(多くの場合)肩入れすべき主人公格の人物が、他者の「思う壺」になっているさまを見ると気になる、イライラする、時に作品自体を嫌いになる、まれに作者まで嫌いになる、ということがオレにはよくあるのだ。「思う壺」を「良しとする」作品を、好きになれないのだ。 アンタッチャブル スペシャル・コレクターズ・エディション[Amaz
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)において、ベースとなるプロジェクトの開発者に関連した炎上騒動が発生していた。この炎上騒動の直接的な火種となったのは、高木浩光氏の下記のツイートであろう。 再現した。基礎的な例外処理をわかってないプログラマーか。この状態になるとアプリを削除して再インストールしても、エラーが出て落ち続けてしまう。しかもiOSの設定でそれをオンにしようとしても、アプリがないとなって設定変更できない。詰んだ。 (午後8:39 · 2020年6月19日) https://mobile.twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1273943571599486976 ちなみに、この記事を執筆するにあたり改めて高木浩光氏のツイートを追っているのだが、「あれ?思ったよりマイルドだった。初見では『さすがにこれはないわ。テメーは今、言ってはならない事を
[ハリスバーグ(米ペンシルベニア州)/デトロイト 22日 ロイター] - 米大統領選の激戦州で行われた都市封鎖に反対する抗議活動が、共和党の複数の議員やトランプ大統領の選挙陣営の関係者が組織したり煽っていたことが20人以上の関係者の話で明らかになった。 ミシガン州では先週、新型コロナ対策の一環で外出禁止を命じた民主党のホイットマー知事に対する抗議集会が開かれたが、集会の主催者はトランプ大統領の選挙陣営の関係者だった。 ペンシルベニア、ウィスコンシン、ノースカロライナなど大統領選の他の激戦州でも、共和党議員、党指導部、トランプ陣営の関係者がソーシャルメディアで抗議活動への参加を呼びかけていた。抗議活動は、主に保守派の活動家や銃の保有権利を推進する団体などが主催したもので、抗議活動には共和党関係者も参加していた。
ゴゴ通信の元の記事はこちらからご覧ください 【簡単に説明すると】 ・1995年に起きた殺人事件が今年8月に逮捕 ・有名な推理小説家が犯人 ・小説の内容が事件と類似していたため 中国の有名な推理小説『ギルティシークレット(Guilty Secret)』の作者が1995年に発生した旅館の主人と主婦殺人事件の犯人だったと明らかになった。 報道によると警察が作者の家に行くと彼は「この瞬間を常に待っていた」と淡々と語ったという。彼は2010年に女性作家が殺人を犯して逃げる内容を扱った『ギルティシークレット』の作者として有名になり、文学賞も受賞した。 しかし、彼は長い間未解決だった殺人事件の真犯人だったのだ。この小説の内容と実際に起きた内容が類似しており、経験談を元に書いたのではないかと疑惑が浮上。小説の主人公こそ女性に置き換えられているが1995年の事件を思い起こし書いたようだ。 ・事件の概要 4人
BREXIT盛り上がってますね! 金曜日だけで月給の数カ月分を損した哀れな個人投資家が、それでもガッツを出して思ったことを書いてみるよ! というわけで、今日書くのは、BREXITが世界経済に与える影響とかではなく、 bylines.news.yahoo.co.jp こちらの記事の秀逸なタイトルに触発された個人的な情念です。なお、今日の記載は、上記記事の作者を批判するものでは一切ありませんので念のため。 さて、この記事、「地べたから見た」ってタイトルが秀逸だと思いました。 地べた。高いところを飛んでいるのではなく、地面を這いずり回って、現実に足をつけて現実を見据えて、生活に根差した生きざま、を象徴するような表現です。地べた。 ところが、私、地べたという表現を自分自身、あるいは自分自身が属する集団に使う人について、本当の地べたってそんなもんなの?といつも聞きたくてたまらないのです。 今回のイギ
2012年6月7日付 ニュースポストセブンに以下のような記事が掲載されました。 「受動喫煙=悪」の拡散は慰安婦問題の嘘と同じ構図との指摘 現代史家・秦郁彦氏による、「世界で初めて受動喫煙という概念を打ち出した」日本人・平山雄氏の1981 年の論文(平山論文)の批判です。批判の内容に、「なぜか日本ではなく、イギリスの医学情報誌『British Medical Journal(BMJ)』で論文を発表」したことや、それが「わずか3ページ」であることなど、言いがかりに近いようなことも含まれますが*1、この論文が当時あまり認められず、1984年の国際会議でも「平山理論は科学的証拠に欠ける仮説にとどまる」と結論された、というものです。 わたしはこの経緯は知りませんでしたし、平山論文も読んでおりませんし、その内容がどの程度妥当だったかもわかりません。それでも、上記記事の「受動喫煙説の口火を切った平山理論
橋下市長を迎えて、大量の早期退職希望者が出たことで話題になった大阪市。職員たちの足取りは重い?〔PHOTO〕本多治季(以下同) 「夏季休暇」だけでは足りないとばかりに「夏季における休暇」「お盆休暇」まで取得する。さらに「お祭り休暇」まである自治体も。有給休暇の取得日数も民間に比べ年に4日も多い。「美味しすぎる実態」を暴く! 「公務員の厚遇は、高い給料や退職金だけではありません。その休暇制度を見れば、サラリーマンの方などは驚くはずです。例えば、運転免許証の更新手続きにかかる時間が、休暇扱いになる。そんな制度が信じられますか?」 こう指摘するのは、公務員問題を追及するジャーナリスト・若林亜紀氏である。公務員と民間の格差を追及する本特集「公務員天国」シリーズでは、これまで6週にわたって、給料や手当、退職金、年金など、主におカネの面での公務員優遇を暴いてきた。第7弾の今回は、「休暇制度」にスポット
■No.3181 2012年4月10日(火)放送 視聴率 9.6%株式会社ビデオリサーチ世帯視聴率(関東地区) NHK クローズアップ現代 広がる放射能“独自基準” ~食の安心は得られるか~ 4月、一般食品に含まれる放射性セシウムの基準値が「1kgあたり100ベクレル」となった。国はこれまで暫定基準値「500ベクレル」でも健康に影響はないとしてきたが「より一層の安全・安心の確保のため」として導入された。ところが流通業界では「この基準値では消費者の安心は得られない」と「50ベクレル」などといった、さらに低い「独自基準」を設けるケースが相次いでいる。生産者はより厳しい局面に立たされる一方で、消費者は放射性物質の含まれる食品とどう付き合っていくのか選択を迫られる。新しい基準値が流通や家庭にどのような影響をもたらすのか、考える。 出演者 安斎 育郎 さん (立命館大学名誉教授) http://ww
やまもといちろうです。体質改善のためにも腹回りについてしまったカロリーを燃やしたいという気持ちに駆られます。 ところで、ネット上で「ちきりん」名義で評論活動を行っているとされる元マッキンゼーの伊賀泰代女史という御仁がおられるのですが、少し前も介護の現場についてのガセネタ含みの古い記事を持ち出してきて結構な火柱が勢い良く上がっておりました。 一応、炎上の様子はTogetterにまとめられておりますが、本稿を読まれる大半の方にとっては時間の無駄だと思いますので「ああ、伊賀泰代さんがまた余計なことを言って炎上したんだな」ぐらいに感じておいていただければ幸いです。 ちきりん9年前の自ブログ記事を紹介、現役ケアマネさんに反論される 単純にこれが彼女の知性のすべてであり、本腰の議論としてだいたいこんな感じの内容であれば「コンサル出身を看板にネット社会で炎上芸やって楽しくフリーやってんのか、どうでもいい
508 :名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/04(木) 22:27:12 ID:UmutD1lF0 お前ら切込隊長の凄まじい経歴にひれ伏せよ。 2001年9月に謎のハッカーが911の混乱に乗じて流出させた山本一郎のプロフィールだ。切込本人もガチ情報だと認めている。 なんでもシカゴ大学のベンチャーキャピタルが作ったプロフで、当時はラムズフェルド国務長官も危険人物として切込をマークしてたんだとか 山本 一郎(英登記名 Ralph Yamamoto,NL) 最終更新日:2001年 02月 04日 生年月日:****年 **月 **日 国籍・本籍地:東京都中央区八重洲,日本 職業:投資業、投資顧問業、技術評価コンサルタント 種別:A-03 業種コード:3303-2B 学歴:慶応義塾高校,慶應義塾大学法学部政治学科(1996) 留学その他:シカゴ大学(1994:米),モナーシュ大学(199
たかが15分間。こう考えたくもなるのですが、それだけにとどまらない可能性をはらむ問題でしょう。当の兵庫県では、最低賃金は683円ですから、15分では171円に相当します。 この15分の昼休み休憩時間を削った兵庫県。15分少なくなって、県職員の行動にどんな変化が生まれたのか、その結果、社会にどんな影響を与えているのか。それを記事にまとめています。 県職員ランチ異変 昼休み短縮で飲食店悲鳴(神戸新聞5・22) 記事が伝えるところでは、この15分のために外で昼食をとる職員が減って、周辺の飲食店の経営を圧迫しているというのです。たしかに休憩時間が少なくなると、職員の行動半径が小さくなるのはうなづけます。私だって、45分になれば、これまで通っていた比較的遠い飲食店はやめにするかもしれません。 記事はこのように周辺飲食店への影響と、それに対応する飲食店側の動きを伝えているわけですが、別の面から私は注目
なんとびっくり。 記事書いているのは5人だけ。残り5人は全く書いていません。 恐らくですけど、解雇したのは1人だけではないんじゃないでしょうか。 募集かけたら反応が良いから、調子乗って社長が嫌っている人全部切っちゃった、っていう感じじゃないでしょうか。 しかし、だからといって劇的にGIGAZINEの内容が良くなっている訳でもなくて。 山盛りのドーナッツの写真だけとかコカコーラのビタミンウォーターは糖分が多いって事だけを延々と長文で述べる記事とか載せられてもねぇ、とか思っちゃいますし。 機械的に毎日記事書いてるから、読み手の視点とか欠けちゃってるんじゃないですかね。 仕事しないのは問題ですけど、仕事時間外は一切仕事をせず気分を切り替えるのも、大事じゃないですかねぇ。 オマケ。 7月分の発言数生データ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く