Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

y-museのブックマーク (878)

  • オオアサ、EgrettaブランドのAirPlay対応ネットワークスピーカー「AR43」 - PHILE WEB

    オオアサ電子(株)は同社のEGRETTAブランドから、体にWi-Fi機能やアンプを内蔵し、AirPlayや192kHz/24bit 音元のUSB入力にも対応するスピーカー「AR43」を6月上旬に発売する。価格はオープンだが、6万円前後での販売が予想される。 デスクトップサイズのオールインワン構成を採用。USB2.0、S/PDIF(光・同軸兼用端子)を1系統ずつ備え、様々な機器への有線接続に対応するほか、Wi-Fi機能も内蔵する。またAirPlayによるワイヤレス音楽再生にも対応。セキュリティーはWEP/WPA/WPA2をサポートしている。USB経由では192kHz/24bitのハイレゾ音源の入力にも対応した。なおUSB経由でのiOSデバイスによる音楽再生には非対応としている。 体には7cmコーン型のスピーカーを内蔵。エンクロージャーはバスレフ型。アンプの最大出力は10W×2。赤外線リモ

    y-muse
    y-muse 2013/03/20
  • 日本の「被曝限度」は厳しすぎる:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    日本の「被曝限度」は厳しすぎる:日経ビジネスオンライン
    y-muse
    y-muse 2011/10/19
  • iPadの先を行くアマゾン「キンドル・ファイア」の革新性

    アマゾン・ドットコムが、とうとうタブレット型の多機能情報端末を発表した。 まだか、まだかと業界関係者が何ヶ月も前から待ちわびていたが、これでアップルのiPadの真の競合機が出現したというところだろう。 「キンドル・ファイア」と名付けられたそのタブレットをまだ実際には触っていないので、使い心地などについての評価は今後にまわしたいが、非常にアマゾンらしいアプローチでタブレットに取り組んだと思う。 今回発表したのはアンドロイドOS搭載のタブレットで、価格が何と199ドル。iPadの499ドルと比べると6割も安い。もちろん、カメラがついていないとか、マイクロフォンがないとか、削られている要素はある。しかし、電子書籍リーダーとしてはもちろん、他のメディア視聴、それ以外のメール、ウェブ利用なども十分にできる。 しかも、タブレットだけでなく、今回は電子書籍リーダーのキンドルも新機種を2つ発表した。電子イ

    iPadの先を行くアマゾン「キンドル・ファイア」の革新性
    y-muse
    y-muse 2011/10/13
  • さよならジョブズ。稀代のマーケッターが仕掛けた広告10選 - Campaign_Otaku

    昨日引退を発表した稀代のマーケッター“Steve Jobs”が繰り出したAppleの印象的な広告10選をAdvertising Ageが発表した。いずれも素晴らしい作品ばかりで、この10選には激しく同意します。 “1984” ジョージ・オーウェルの「1984」をモチーフとしたTVCM。ビッグ・ブラザー=IBMに立ち向かう1人の革命者=Appleの姿を描いている。1984年の第22回スーパーボールという大舞台でのオンエア、「自由」を拠り所にして生きる米国人のバイブル「1984」を使うという大胆な表現が印象的で、個人的にはこれがジョブズ広告の最高傑作ではないかと思います。 “Silhouettes” 激しくダンスする人のシルエットが音楽を携帯することの魅力を120%表現。これ程シンプルでパワフルな広告は他に無いです。 “Mac vs PC” 3年以上続いたMicrosoftを皮肉る強烈な比較広

    さよならジョブズ。稀代のマーケッターが仕掛けた広告10選 - Campaign_Otaku
    y-muse
    y-muse 2011/10/12
  • 19兆円の請求書 -止まらない核燃料サイクル- (pdf)

  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
  • 卒業生に向けた校長メッセージが「感動的すぎる!」と話題に

    コミュニケーション・サイトTwitterなどのインターネット・サイトで、ある高等学校が話題になっています。校長先生が卒業生にあてたメッセージが「感動的すぎる!」とインターネットユーザーらの涙腺を刺激しているのです。一体、どんな内容なのでしょうか。 注目を集めているのは、埼玉県南部の新座市北野にある立教新座高等学校。11日に発生した東北地方太平洋沖地震を受けて、同校では卒業式の中止を決定。当初は延期も検討されていましたが、鉄道の運行状況や生徒たちの安全を考慮しこの決断を下したそうです。 そして17日、「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ」というタイトルで渡辺憲司校長からのメッセージが同校ホームページに掲載されました。同校長は卒業生らへの祝辞を述べたうえで、今回の大地震について言及。 「私は今繰り広げられる悲惨な現実を前にして、どうしても以下のことを述べておきたいと思う」(引用)とし、次

    卒業生に向けた校長メッセージが「感動的すぎる!」と話題に
    y-muse
    y-muse 2011/03/27
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発

    信大理学部(松市)の樋上(ひのうえ)照男教授(分析化学)らのグループは4日、太陽光で発電する「太陽電池」と、発電した電気を蓄えておく「蓄電池」の両方の性質を持つ「光電気化学蓄電池」の開発に成功したと発表した。炭素分子「フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に閉じ込め長期間保存できる性質を利用した。同教授によると、フラーレンを応用した太陽電池の開発は珍しいという。 「光電気化学蓄電池」は、フラーレンを溶かした油の槽と、酸化剤を溶かした水の槽の二つの部分で構成。油槽に太陽光を当てると、中のフラーレンが太陽光のエネルギーを蓄える。電気が必要な場合は、フラーレンが持つエネルギーを電子の流れを利用して水槽へ移し、電気を発生させる仕組み。 フラーレンが蓄えたエネルギーは長期間保存でき、夜間や悪天候時にも電気として利用可能。現在の太陽光発電システムでは、パネルなど発電部分のみでは電気を蓄えられ

  • 危機的状況の中の希望 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    ニューヨーク・タイムズのThe Opinion Pageに、作家 村上龍の寄稿文が掲載された。これを読んだタイムアウト東京のエディトリアル・ディレクター、ジョン・ウィルクスは、「とても誠実な文章だと思う。災害について行き過ぎた大げさな報道をしているイギリスのメディアでは見られなかった内容だ。今すぐ彼をハグしたい気持ちだ。」と共感とリスペクトを表した。タイムアウト東京には、ツィッターを通じて、外国人フォロワーから、「涙しました」、「これこそ、今読むべき記事だ」などのメッセージが寄せられている。 震災の後、ネットやツイッターを通じてメディアや個人の発信する様々な情報が錯綜している。多くの人々が、何を信じていいのか、何が真実なのかという不安とこれからの将来への不安に心を悩ませているようだ。村上龍のこの寄稿文は、そういった人たちに安堵と希望をあたえてくれるに違いない。タイムアウト東京では、この素晴

  • なぜ「シブヤ大学」に1万人の若者が集まるのか | 実践ビジネススクール

    コミュニティが生まれづらい、都市の人間関係。そんな中、従来とはまったく異なるアプローチで都心に人を集める「大学」がある。 流通科学大学学長 石井淳蔵=文 コミュニティが生まれづらい、都市の人間関係。そんな中、従来とはまったく異なるアプローチで都心に人を集める「大学」がある。新時代を切り開く挑戦として、筆者は注目する。このままでは日の科学技術は衰退する キャンパスも校舎も入学金も授業料もなし 社会的なマインドをもった企業が世間で注目を集めている。高度成長期には「生きていくため」にまい進するだけだった社会が、「自分の人生を考え直す」期を経て、「人のために」という期へと、流れとして移っているという話は、なんとなく納得できる話である。とくに阪神・淡路の大震災で多くのボランティアが駆け付けて積極的な住民支援を行ったことは記憶に新しい。そうした流れの中で社会志向の企業が注目を集める。 そのひとつに

  • ああ、灘高よ…日本で一番勉強ができた子たちの「その後」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    入学試験の難易度は全国ナンバー1、それでいて校風は自由。有名なのに実態はあまり知られていない。灘高とは一体どんな学校なのか。卒業生にしか書けない、リアルなレポートをお届けする。 互いを「天才」と呼び合う 「東大入試の、最後の科目が始まる前の休憩時間、隣の隣の席にいた灘の同級生に『オレ、最後の科目0点でも合格やわ』と言ったら、同級生は『スゴイなー。ま、オレもあと10点やけどな』と答えた。オレらの間にいた他校のヤツは必死で参考書読んでたけど、合格発表見たら、そいつはやっぱり落ちてた」 ある灘高OBが朗らかに語る。彼にとって、東大受験は「朝起きて歯磨きをする」のと同じくらい簡単なことで、「落ちる可能性はゼロ」だった。灘高生ふたりに挟まれた気の毒な受験生は、彼らの会話をどんな思いで聞いていたのだろうか。 灘高等学校。今年も東大に103人、京大に35人の合格者を送り込んだ、超有名進学校だ。所在地は兵

    ああ、灘高よ…日本で一番勉強ができた子たちの「その後」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net

    ハーバード大学法学部教授であり、アメリカのサイバー法の権威とも云われるローレンス・レッシグのソーシャル・ネットワークに関する素晴らしいレビューの日語訳をアップします。 翻訳にあたりレッシグ人の許可を得ています。 オリジナルの英語記事は、The New Repulicに10月1日に掲載されたものです。 http://www.tnr.com/article/books-and-arts/78081/sorkin-zuckerberg-the-social-network ソーキンVSザッカーバーグ 映画ソーシャルネットワークは素晴らしい娯楽映画だ。だがそこに込められたメッセージはある種の悪意をはらんでいる。 ローレンス・レッシグ 2004年、ハーバード大学に通う一人の学生が新しいSNSについてのアイデアを「得た」(そう、これは曖昧な言い方だ)。重要なポイントは、彼はそれを組み上げたというこ

    アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net
    y-muse
    y-muse 2011/02/21
  • もりぞお世界書評 欧州経済破綻国めぐり編 最終回 経済破綻ってどってことなくね?

    さて、2010年12月に3週間ちょいかけて回ったヨーロッパ破綻国めぐりのblogも最終回です。 前半の、ギリシャ、イタリアでは、連日デモの真っ最中に遭遇し、 アテネでストライキ か弱き労働者たちが集って、世界を変える事ができるのか? ナポリでデモ行進 ダメな国で若者が大暴れ!それは日の季節の風物詩のように その後のアイルランド、ポルトガル、スペインでも、あちこちでデモのポスターや現地のニュースに遭遇してきました。 この様子は、日でもたまにはニュースで報道されていると思いますし、CNNなどのニュースサイトを見れば年中記事が出ています。 ヨーロッパの破綻国、PIIGSの国々は、国民は不満パンパン、打倒政府に向けてパワー全開なのでしょうか。 結論から言うと、そんな事は全然ありません。 もっというと、現在の日と大差はありません。 クリスマスが近づく12月の前半から後半まで、これらの国の人々は

  • 最優先課題は選挙制度改革の争点化

    2009年9月に自民党から民主党への政権交代が実現して1年半弱。政権交代によって、停滞した日経済と、制度疲労甚だしいこの国の抜的な構造改革が行われると考えた有権者の期待は、完全に打ち砕かれました。 「支持率が1%でも辞めない」というリーダーの言葉は、紙面を埋めるため毎週のように支持率調査を繰り返すマスコミへの皮肉として、また、一年足らずで政権を投げ出し続けた過去の先輩首相達への皮肉としては有効でしょうが、一方で「国民がなんと言おうと、この地位は絶対手放さない」とでもいうような地位への執着の声にも聞こえます。 また歴史上も多く例がみられるように、政権をとった権力者がまず手がけるのはライバルの粛清であり、現状が余りにセオリーどおりに進んでいることにも苦笑してしまいます。 なぜこんなことになってしまったのでしょう?ようやく実現した政権交代が、こんな期待はずれの様相を呈している理由は何でしょう

    最優先課題は選挙制度改革の争点化
    y-muse
    y-muse 2011/01/08
  • キングカズ語録

    ~三浦知良~ KING KAZU 語録 「ブラジルでプロ選手になって、いつかW杯に出たい」(高1/1982年地元静岡の新聞インタビューに答えて) 「僕の夢は日ワールドカップに連れてゆくことです!!」 「1%あるんですね?じゃあ僕はその1%を信じます」 (高校の監督にブラジル留学を「人間100%はないが お前は99%無理だ」と言われ) 「ワールドカップ出場が決まったら、夢を達成したことにはなるけど、それは、到達点から 今度は通過点にしか思えなくなるでしょう。人生と同じで死ぬまでの間、通過点なんです。 今は果てしなく続く道の中にワールドカップがあって、それが、夢で、すべてだと思っているけど、 またそこで行ったら違ったものが見えてくるだろうな、って思う。」(88年ブジルにて) 「日本代表をW杯に出場させるために帰ってきました」(1990年読売サッカークラブと契約し帰国した時の会見) 「それじ

    y-muse
    y-muse 2010/12/13
  • みんなKAZUが好きだった。

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/12/06 【カターレ富山】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。 2024/12/06 【松山雅】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。 2024/12/08 【昇格PO:ファジアーノ岡山×ベガルタ仙台】 おめでとう。16年目で「悲願のJ1昇格」だ! 2024/12/09 【昇格PO:カターレ富山×松山雅】 おめでとう。劇的な同点ゴールで11年ぶりのJ2復帰! 2024/12/10 【サガン鳥栖】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げてみた。 2024/12/10 【コンサドーレ札幌】 今オフに「獲得できたら面白いと思う選手」を10名だけ挙げて

    みんなKAZUが好きだった。
    y-muse
    y-muse 2010/12/12
  • グーグルeBooksは電子書籍の未来形

    グーグル電子書籍ストア「グーグル・イーブックス(Google eBooks)」がようやくオープンした。これまでは「グーグル・エディションズ(Google Editions)」と呼ばれていたプロジェクトで、今年夏に開店するとされていたのだが、遅れていたようだ。やっとその使い勝手を試してみることができた。 これが実際に人気を得るかどうかの判断は別として、感心したことが3つある。いずれも、この電子書籍のあり方をマスターすれば、電子時代、インターネット時代の書籍とはどんなものであり得るのかが体感できるという点に関連している。今でも電子書籍は出回っているが、グーグルはそのさらに先の方法を見せてくれる感じだ。 そのひとつは、グーグルも売りにしている「どんなデバイスでも読める」ことである。グーグル電子書籍はクラウドを利用、つまりグーグルのサーバーにあるデータにアクセスしてそれを読むという方法をとる。

    グーグルeBooksは電子書籍の未来形
    y-muse
    y-muse 2010/12/11
  • クールな起業家たちの戦いに共感できるか?(映画「ソーシャルネットワーク」鑑賞の感想より)

    ソニー・ピクチャーズの配給による映画「ソーシャルネットワーク」のクローズドな試写会にお呼びいただき、来年1月15日の公開に先駆けて、鑑賞させていただきました。 結論を先にいうと、これはネットの業界にいない人であってもみるべき、特にこれから社会に出る学生なら必ず観ることをお勧めします。そして、僕自身は、シリコンバレースタイルのメガベンチャーの創造の仕組みをかいま見れたことの楽しさに加えて、主人公であるFacebookのCEO兼創業者であるマーク・ザッカーバーグへの共感もさることながら、彼に強い影響を与える、ナップスターの創業者 ショーン・パーカー(ジャスティン・ティンバレイク)の言動に改めて強いインスピレーションを得ました(後述)。 この映画は世界最大のSNSであるFacebookの創業にまつわる話をまとめた、事実に基づく創作、というスタイルをとっています。つまり登場人物のほとんどは実在の人

    クールな起業家たちの戦いに共感できるか?(映画「ソーシャルネットワーク」鑑賞の感想より)
  • Good News and Bad News:700/900MHz周波数割り当てとオークション - 海部美知

    英語でよく、「good newsとbad newsがある。どっちから聞きたい?」などと言う。先週以来の700/900MHz周波数割り当てに関する動きに関しても、「good newsとbad news」がある。先にgood newsから行こう。 700MHzでの「ガラパゴス化」が回避できそう、という件。 いわゆる「アナログテレビ跡地」の周波数帯700MHzをどうするかの問題で、以前は700MHzに十分な帯域がないために、世界標準とは違うが、 900MHzとペアにして割り当てる、という案(ここでは「ガラパゴス案」とよぶ)が有力だったが、結局700MHzの現在の住民のみなさまにお立退き願って、世界標準に合わせて700MHz内でのペアと 900MHz内でのペア、という形にする案(ここでは「ハーモナイズ案」とよぶ)を全部の事業者が支持して、その方向になりそうということだ(次のサイト参照)。 busi

    Good News and Bad News:700/900MHz周波数割り当てとオークション - 海部美知
  • iPadは本当に世界を変えたのか

    世界的熱狂 中国でもiPad発売日には行列ができた(9月17日、北京) ChinaFotoPress/Getty Images 「Star Walk」は、アップルのタブレット型端末iPadでいま一番人気のあるアプリケーションの1つだ。これを起動したiPadを空にかざすと、その方向にある星や星座の説明が表示される。望遠鏡とプラネタリウムを足して、百科事典の要素を加えたような天体観測アプリだ。 このアプリが開発されたのは08年のこと。ビクトル・トポルコフ率いる科学者のチームが、雪に覆われたシベリアで半年かけて完成させた。 コンピューター科学の専門家だったトポルコフは、ソ連崩壊に伴う市場経済の導入で、ロシアの研究者が大活躍する時代が来ると考えた。その予想どおり、現在トポルコフがCEOを務めるビト・テクノロジー社は、iPad時代の勝者になろうとしている。 iPadが4月初めに発売されて以来、市場に

    y-muse
    y-muse 2010/12/03