Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

材料に関するy_rのブックマーク (54)

  • 2009-02-24

    体重:75.6kg 体脂肪率:31.0% 昼は、カップ麺。薬は飲まず。 夕は、半額弁当、カップ麺、しらすおろし。薬は飲まず。 ナニヤラ2もカップ麺と不健康そうな事メニューに見えるが、単にカップ麺は新作の和麺カップ蕎麦を突発的に試してみたくなっただけで、主と言うよりおやつ、もしくはカップスープ感覚だったり。 夕飯は、おでんを作ったのだが、大根に味をしみこませる為に今晩はべずに、明日べる為、寝かす。 そういうわけで、夕飯は和風の油が激少ない弁当としらすおろしという、実に油が少ない夕飯だったため、薬はパス。 急に円安進行してしまい、薬をまだ1ドル100円切っているうちに買うかどうか悩む…。 耳に痛い話だ。 個人的には色々心当たりがあったりするし。 しかし、追記されてた「このエントリーに対する問いかけ。」も読んだが、そっちの方は、何と言うか「ヘタレ宣言って恥ずかしくない?」と思ったり

    2009-02-24
    y_r
    y_r 2009/02/24
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070708-00000006-san-soci

    y_r
    y_r 2007/07/10
    なんで"自主"撤退要求なんだろう?撤退要求となにが違うんだろう?不思議
  • オフショアリング2.0――インドの次に来るのは? - @IT

    次の巨大なオフショアフロンティアとなるのはどこだろうか。その地域に関しては専門家らの見方は分かれているが、それがインド国内ではないことだけは意見が一致しているようだ。 この流れの変化を促している主な要因は賃金の高騰である。アウトソーシングブームがわき起こった2004年、インドのソフトウェア技術者の賃金は、米国サンフランシスコにおける地域のコンピュータ技術者が稼いでいた賃金の4分の1に過ぎず、オフショアリングのコスト節約効果は極めて明白だった。 しかしウォール・ストリート・ジャーナルの7月3日付けの記事によると、その後、インド人技術の賃金は高騰し――米国の賃金水準の75%に達するケースもある――シリコンバレーの一部の企業はインドに仕事を発注するのを敬遠し始めた。 しかし、多くのIT企業がオフショア拠点の労働力を削減するようになった理由は賃金の高騰だけではない。予想していなかった隠れたコストの

    y_r
    y_r 2007/07/10
    オフショアリングにうまい話なし
  • うまく働くには、か - 勝虫日記

    どうして自分の努力の成果を他人と分かち合わなくてはいけないのか? だって、それオレのもんでしょ? 若者はなぜうまく働けないのか? (内田樹の研究室) 自分の周りには、こういう若者は見当たらない。むしろ、そんな大事な成果を提供してもいいのかと思うようなことの方が多かった。 一方に引きこもったまま労働しない若者がおり、一方に過労で倒れそうな若者がいる。 これは、若者のせいなのか? 受験勉強 就活 これらは、大人が若者を規格化(ルール化)していくために生じてきたことだ。若者は受動的に、これらに適応し、「ひきこも」ったり、「過労」で倒れそうになっていると、考える。 人間を徹底的にモノ的、しかも、人工物的に扱うようになってきているのには、違和感を覚える。身体が、自然であり、多くの体の部分は制御不能であるにもかかわらず、 「自分は、自分でコントロールできる、いや、むしろしなくてはならない」 という考え

    うまく働くには、か - 勝虫日記
    y_r
    y_r 2007/07/06
    体も心も思うように動かない
  • 話題沸騰ポット 要求仕様書

    ■ 話題沸騰ポット GOMA-1015型 要求仕様書 電子ポットを題材にした組込みシステム分析・設計のための要求仕様書です。この要求仕様書をもとに電子ポットシステムを分析・設計してみることで組込みソフトウェア技術者の実践的教育を行うことができます。 話題沸騰ポット要求仕様は、SESSAMEが開催するセミナーで使用する資料です。要求仕様書は、版によって想定している用途が異なります。 【第1版~第6版】 現実の開発現場でよく見受けられる曖昧さを含んだ仕様書として作成しました。曖昧部分に気づき、要求仕様書はどこまで詳細に分析し、明確に表現すべきかを考えていただくための教材です。 【第7版】 できる限り曖昧さをなくした仕様書の例として作成しました。なお、SESSAMEでは要求分析の最終段階ではこの記述のレベルまで仕様を明確にすることを期待しています。 要求仕様書は雑誌『Software Peo

    y_r
    y_r 2007/07/03
    仕様書の例 なんか作業を下に投げる前提っぽい 考えるツールとしての仕様書 または 作業指示書としての仕様書
  • 実装経験の有無とか:建築関係者の一発言 - がるの健忘録

    最近お願いしているマッサージさんが、元建築関係者らしいのですが(一応、一級建築士持ってるそうです)。 現場のお話を伺うと 「だめだねぇ一級建築士もってるやつって大抵現場仕事知らないからロクな図面引かないし現場で作り変えないと建ちゃしねぇよ」 ついでに 「かえって二級建築士のほうが、いわゆる"親方"さんが持ってることが多くて、こっちのほうがマトモ」 とも言ってました。 東京駅とか現場でやってた人らしいので、さほど信憑性のない話でもないでしょう。 現場経験とか実務経験の有無って、やっぱりどこにいっても「Must」っぽいですねぇとしみじみ。

    実装経験の有無とか:建築関係者の一発言 - がるの健忘録
    y_r
    y_r 2007/07/02
    アンチ上流指向
  • コミュニケーションとかその先にあるもの - mgkiller(めがきら)の眼が光る。

    mgkiller(めがきら)の眼が光る。 営業系管理職から転身したDX系フルスタックエンジニアが語る日常半。 (記事中アフィリエイトリンクで商品紹介しているサイトです) CHUWI: CHUWI LarkBox X2023ミニPC第12世代インテルN100 Windows11 DDR5 12GB+512GB Mini PC 4コア/4スレッド 最大3.4 GHz WIFI6 4K@60Hz 出力DisplayPort BT5.2/RJ45*2/Type-A/Type-C/USB*4 /HDMI 静音性 小型デスクトップ 超小型miniパソコン2.5G 廉価なミニPCの中でも値段がさらに安くて扱いやすそうだということで購入。これ自体は楽天スーパーセールで超特価+新規の楽天カード作成特典で楽天ポイントが6000Pあったので、それの値引き分で13000円ちょいで買うことができた。 Windows

    コミュニケーションとかその先にあるもの - mgkiller(めがきら)の眼が光る。
    y_r
    y_r 2007/06/27
    コミュニケーション能力主義者
  • コミュニケーション能力の正体 - 二十代は模索のときブログ

    仕事僕は「コミュニケーション能力が売りです」とか「エンジニアにもコミュニケーション能力が求められる時代」とかそういう意見があまり好きではない。勿論最低限のラインというものは存在するだろうし、第人数の聴衆を相手に自分の意図を明確に伝えれられるとか、相手がどんな人間であっても取り入ることが出来るだとか、そういう人より優れた能力を持っている人間もいるだろうと思う。でも1エンジニアとしては、世間一般でコミュニケーション能力なんて呼ばれて評価されるような人間の行動なんてのは以下の様などうでもいいことだろうと斜めに構えてしまう。例えばある事象Aが起きて、それを部長に伝えなければならないとする。社員Aの伝え方。社員A「部長、事象Aが起きました。詳細はメールで。」部長 「あぁ」社員Bの伝え方。社員B「部長、最近ゴルフの方はどうですか?」部長 「あぁ、あまり調子出なくてな」社員B「最近お忙しそうですものね

  • 上流工程にいきたいなら新幹線に乗り換えろ ― @IT自分戦略研究所

    毎日、人材紹介会社のコンサルタントは転職希望者と会う。さまざまな出会い、業務の中でこそ、見えてくる転職の成功例や失敗例。時には転職を押しとどめることもあるだろう。そんな人材コンサルタントが語る、転職の失敗・成功の分かれ道。 最近、下請けの立場で仕事をされているITエンジニアから、次のような話をよく聞くのです。 「いま常駐している(あるいは派遣されている)プロジェクトでは、元請けの会社の人と一緒に仕事をしています。彼らの仕事ぶりを見る限り、協力会社の自分にだって十分マネージャは務まると思います。だから自分も下請け(あるいは派遣)を脱して、元請けで上流工程を担当したい」 確かにそのとおりのときもあるのでしょう。ただし、ときには思い違いではないかと思うこともあります。今回は、このことに関連したお話をさせていただきたいと思います。 「俺にもできる」が実現できる例 あるソフトハウスに勤務していたある

    上流工程にいきたいなら新幹線に乗り換えろ ― @IT自分戦略研究所
    y_r
    y_r 2007/06/26
    上流:偉い 下流:賤しいと考えがち
  • なぜいつもITプロジェクトは失敗するのか?

    Business Value of IT, Future of business/companies/workers, Ability to innovate. 2005年に米国で遂行されたITプロジェクト17万件のうち、機能、予算、期間等が当初の想定内に収まったものは16%であり、日でも、「企業IT動向調査2006」(社団法人 日情報システム・ユーザー協会)によると、システムの仕上がりに満足と回答したユーザーは10%前後だったそうである。(出典:プロジェクトが失敗するのは当たり前?!@IT情報マネジメント) また、私個人がザッと調べてみたところ、よく「ITプロジェクトの成功・失敗確率」の英語文献で引用されているのは、ITプロジェクトの遂行度合いを10年以上に渡って調査しているStandish GroupのCHAOS Reportのようだ。これの2004年度版(調査対象は4万案件)によ

    y_r
    y_r 2007/06/22
    ITプロジェクトの失敗率について
  • tablog upper universe: 仕様書にはフローではなく理由を書け

    y_r
    y_r 2007/06/21
    ゲーム開発の話
  • Tachibana Takashi is basically a watered down Alvin Toffler (Japanese)

    まずは若干の言い訳から。この文章を書きかけている途中に、タイミング悪く谷田和一郎『立花隆先生、かなりヘンですよ』(洋泉社)というが出てしまったのであるよ。 このはとってもよく書けている。よくぞやってくれました、わが無教養な後輩よ。できがよすぎて、ぼくが追加で書くことはほとんど残されていないくらいだ。ぼくが今回もらったお題は、特に立花隆のITがらみの妄言をつつくことだった。でも、それについては谷田がかなり徹底的にやってしまっている。 立花はきちんとデータにもあたらずに「世の中主要な経済財は情報財で、いまや情報産業が主流になった」なんて言ってる。まだまだ工業が主流よ。 立花は、途上国にもネットが広がるなんて言ってるが、電気はおろかうものもないところでネットとは片腹痛い。 これから人類は情報空間内存在になるなんて言うけど、そんなのネット中毒のクリック猿じゃねーかよ。どこがすごいんだ。 立花

    y_r
    y_r 2007/06/20
    トフラーと立花隆と梅田望夫は同質だと思う
  • 正しいことをし、行動力を発揮するココロ - @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルの中心は「ココロ」 前回の「ソフトウェアは目に見えない」で、リーダーシップトライアングルの構成要素の「Vision」(ビジョン)/「Management」(マネジメント)について説明しました。今回の記事では予定どおり、リーダーシップトライアングルの中心をなす構成要素、「Love」(ココロ)を解説します。 リーダーシップトライアングルでは、リーダーシップの基礎であるコミュニケーションの上

    y_r
    y_r 2007/06/20
    偉大なる反例->キング提督
  • 就職活動4タイプ

    先日、読んだ記事の中に興味深い文章がありましたので、ご紹介します。 景気回復の兆しが見え、採用枠を増やした企業はあるものの、就職状況は依然厳しい状況 ですが、東洋大学助教授の白石真澄氏が教員の立場から見て、就職率の低さ以上に深刻 なのは離職率の高さだと述べられていました。 大卒者の3年以内の離職率は、1998年卒で32.0%だったのが、2000年卒では36.5% と過去最高となりました。 就職が難しい環境の中で、若者たちはなぜ、職を離れるのか。 白石氏は、入り口に問題があると言われています。 上手な表現をされていますが、白石氏は学生の就職活動を4つのタイプに区分しています。 「安全網」型・「付和雷同」型・「夢子・夢男」型・「厭世(えんせい)」型の4つです。 「安全網」型は、一応、広告業界を志望。しかし、難しいので他業界にもエントリー。 「付和雷同」型は、友人に誘われて

    y_r
    y_r 2007/06/19
    まともな職が少ないのは無視ですかそうですか
  • 最後まであきらめないココロ ― @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルにおける位置付け この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしております。 今回は、リーダーシップトライアングルの中心であるLoveに関係します。Loveについては、第10回「正しいことをし、行動力を発揮するココロ」を参照いただければと思います。 ■最後まであきらめない 「成功するまであきらめない」 「成功するまでやめないこ

    y_r
    y_r 2007/06/19
    そもそもスケジュールが無理だったのでは? そもそもアジャイル的にはNGだっけ > 進ちょくの遅れは何とかして回復すべき
  • 技術だけではないITエンジニアが必要 ― @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 日オラクルの取締役副社長執行役員の東祐二氏は、自社のITエンジニアに求める資質として次の5つを挙げる。 オラクルの製品知識と製品適用経験 ITシステム構築手法に関する知識と経験 顧客業務に関する基礎知識 課題を聞き取り、解決案を提示、それを納得させるコミュニケーション能力 自らの作業に関連する売り上げや利益などのビジネス知識 「エンジニアに必要な資質は技術」と考える人にとっては、意外な選択かもしれない。(1)と(2)は技術に関する知識だが、(3)(4)(5)は技術とは異なった知識である。だが、東氏自身がITエンジニアとして仕事をした経験から、「技術だけでは対応できない仕事がある」と指摘する。 ■自らのITエンジニア人生の転機となった体験 東氏が上

    y_r
    y_r 2007/06/19
    上流志向
  • あふれる渋谷系男、足りない人材 - 経営者倶楽部

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    y_r
    y_r 2007/06/14
    いい感じに叩いていますね
  • asahi.com:「感情労働」時代の過酷 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    y_r
    y_r 2007/06/11
    お客様は神様ではない
  • 教育費は積極的に子にも負担させよう - L-Cruise - 日経トレンディネット

  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2007/05/post_2.html

    y_r
    y_r 2007/06/06
    建築業の話だけれどもIT業界にも通用する