Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

生成AIに関するyamadarのブックマーク (138)

  • アリババが新型AIモデル発表、「ディープシーク超え」主張

    1月29日、中国の電子商取引(EC)大手アリババ・グループは人工知能(AI)モデル「Qwen(通義千問)2.5」の最新バージョンを発表し、中国新興企業ディープシークが開発した「V3」モデルを性能で上回ったと述べた。写真は上海で開かれた世界AI大会。2023年7月撮影(2025年 ロイター/Aly Song) [北京 29日 ロイター] - 中国の電子商取引(EC)大手アリババ・グループ(9988.HK), opens new tabは29日、人工知能(AI)モデル「Qwen(通義千問)」の最新バージョン「2.5Max」を発表し、中国新興企業ディープシークが開発した「V3」モデルを性能で上回ったと述べた。

    アリババが新型AIモデル発表、「ディープシーク超え」主張
    yamadar
    yamadar 2025/01/31
    OpenAIの名前を出さない所に中国の意地が感じられる。つよいなー
  • DeepSeek

    DeepSeek-V2 and DeepSeek-Coder-V2: 236 billion MoE model. Leading performance. Ultra-affordable. Unparalleled experience.

    DeepSeek
    yamadar
    yamadar 2025/01/30
    中国発のオープンソースLLM。オープンであること、学習に掛かったコストの低さ、ChatGPTを超えると謳う性能、アメリカテック業界に与えた経済的衝撃などで話題
  • DeepSeekが目覚めた? サイバーエージェントの追加学習モデルに「天安門事件」を聞いたら様子が違った

    DeepSeekが目覚めた? サイバーエージェントの追加学習モデルに「天安門事件」を聞いたら様子が違った(1/2 ページ) AI業界の話題をさらう大規模言語モデル「DeepSeek-R1」。その性能や成り立ちに関する情報から、AI開発者やユーザーだけでなく、世界の株式市場も巻き込んで話題になっている。一方、中国産とあって「天安門事件」「尖閣諸島問題」といった話題に回答できない点が問題視されていた。 しかし公開から数日が経過し、派生モデルが登場すると、そのリスクを避けられる可能性も出てきた。例えばSNSでは、サイバーエージェントによるDeepSeek-R1の蒸留(既存の大きなモデルを基に、近い性能を持ったより小さいモデルを開発する手法)モデルに日語での追加学習を施したモデルであれば、政治的な質問にも問題なく答えられるとの情報があった。記者も実際に試し、その真偽を確認した。 センシティブな問

    DeepSeekが目覚めた? サイバーエージェントの追加学習モデルに「天安門事件」を聞いたら様子が違った
    yamadar
    yamadar 2025/01/30
    オープンソース故に思想チューニングを低減できるが、バイアスは残る。そして、どのようなバイアスを持つAIが覇権を握るかにより人々の思想や行動にも影響を与えうる
  • DeepSeekの成功は必然。ビッグテックがやりたくないことをやった

    DeepSeekの成功は必然。ビッグテックがやりたくないことをやった2025.01.29 22:0064,607 Todd Feathers - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 驕る平家は久しからず。DeepSeekショックでウォール街は大混乱です。 中国AI企業DeepSeek(ディープシーク)が突如として世間を騒がせています。同社の生成AIアプリ「DeepSeek」は、OpenAIChatGPTをぶち抜いて、Apple App Storeでもっともダウンロードされたアプリに躍り出ました。 DeepSeek、レガシーAIをコスパで圧倒このビジネス的なサクセスストーリーの背景には、同社が発表した最新のR1モデルに関する複数の論文があります。 論文によると、DeepSeekは開発コストや利用者のコストを大幅に削減しながら、OpenAIの最高水準

    DeepSeekの成功は必然。ビッグテックがやりたくないことをやった
  • DeepSeek-R1の論文読んだ?【勉強になるよ】

    記事は、DeepSeek-R1の論文とDeepSeekMathの論文を読んだ私の理解をもとに記載しています。 論文で使われている技術に関しては、ある程度の知識を持っているので、大きくは外していないとは思いますが、私の主観も入っている部分もありますので、ご了承ください。 また、DeepSeek-R1の論文が公開される前に、小型モデルに対して同様の実験(強化学習)をしていたグループがあるようです。 そちらのレポートは下記になります。 意図せず、DeepSeek-R1-Zeroの再現実験のようなレポートになっていますが、レポートの著者はDeepSeek-R1論文の公開前から実験していると主張しています。 こちらも非常に興味深かったため紹介です。 論文の興味深いところ 論文は、大きく分けて3つの構成でできています 強化学習による思考能力の強化 LLM(DeepSeek-V3-Base)に対

    DeepSeek-R1の論文読んだ?【勉強になるよ】
  • DeepSeekショック、アメリカのAI株価が急落 NVIDIA17%下落 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=竹内弘文】中国人工知能AI)企業であるDeepSeek(ディープシーク)が低コスト生成AIモデルを開発したことを受け、米金融市場が揺れている。AI半導体大手エヌビディアの株価は27日に17%安となった。1日の下落率として新型コロナウイルスの感染拡大初期である2020年3月中旬以来、約5年ぶりの大きさを記録した。ナスダック総合、1カ月ぶり下落率AI関連は総じて大幅安となった

    DeepSeekショック、アメリカのAI株価が急落 NVIDIA17%下落 - 日本経済新聞
  • 話題の中華LLM「DeepSeek R1」の日本語追加学習モデル サイバーエージェントが無料公開

    サイバーエージェントは1月27日、大規模言語モデル(LLM)「DeepSeek-R1」を使った新たなAIモデルを無料公開した。「DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B/32B」をベースに、日語を追加学習させたLLM「DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B/32B-Japanese」をHugging Face上で公開。ライセンスは、MITライセンスで商用利用なども可能だ。

    話題の中華LLM「DeepSeek R1」の日本語追加学習モデル サイバーエージェントが無料公開
  • ChatGPT新機能「タスク」

    はじめに OpenAIChatGPTにScheduled tasks(日語名:タスク)が追加されました。 生成AIをスケジュール実行していくのは、今後整備されていくであろうAIエージェントへの布石と考えられます。 AIが人間の代わりに考えながらタスクをこなしていく、これをスケジュール化していく世界観がすぐそこにやってきそうです。 使い方 モデルを「ChatGPT タスク」に設定します。 その上で、時間になったらやってほしいことを入力します。 で、初回は通知の許可設定を求められます。「許可」をクリックします。これで設定完了です! 実際にタスクが実行されて、受信したメールはこんなかんじ。「View message」をクリックするとChatGPTへ遷移して実行結果を確認できます。 遷移した結果は、こんなかんじ。 設定したタスクの確認方法 アカウントの写真や画像をクリックして、「タスク」をクリ

    ChatGPT新機能「タスク」
  • 「Google Agentspace」発表、生成AIがGoogleドライブ、Slack、SharePoint、JIRAなど社内情報を横断的に読み取って質問に答えてくれる

    Google Cloudは生成AIのGeminiがSharePoint、Googleドライブ、Confluence、JIRA、ServiceNowなどと接続して情報を読み取り、自然言語によるプロンプトに自由に応えてくれる新サービス「Google Agentspace」を発表しました。 Google Agentspaceは企業データを統合する Google CloudはGoogle Agentspaceを、すべての企業データを統合するエージェントと位置づけており、GmailやGoogleドライブなど同社のサービスだけでなく、box、Slack、confluence、Jira、GitHubOutlook、SharePoint、OneDrive、Salesforce、ServiceNowなどを始めとするサードパーティのサービスに対してもコネクタにより接続し、情報を読み取ることができます。 企業

    「Google Agentspace」発表、生成AIがGoogleドライブ、Slack、SharePoint、JIRAなど社内情報を横断的に読み取って質問に答えてくれる
  • 2024年生成AIの進歩まとめ

    こんにちは!逆瀬川 ( https://x.com/gyakuse ) です! 生成AI Advent Calendar 2024の記事を書くの忘れていたので、現時点での生成等AIの進歩をまとめてみました!今日はAIがいまなにできんの?ってこと聞かれたときにこれできるよ!って教えるためのメモとして活用してください!また、生成AIプロダクト Advent Calendar 2024というのもソロでやっています。このカレンダーではLLMの基礎理論からModelのFine-Tuning、プロダクト開発等をまとめています。ぜひこちらも見てください! 未来を感じる技術の進歩 動画生成では、Veo2 や Sora が登場しました。 インタラクティブな動画生成では、Genie2 (WASDと方向キーで操作可能な世界モデル)が非常に革新的な進歩を遂げています (振り返っても一貫性を保つ長期性が当にすごい

    2024年生成AIの進歩まとめ
  • AIはシャットダウンされると思うと「故意に人間を騙す」確率が激増する - ナゾロジー

    AIはときに嘘をつく」――そんな話は耳にしたことがあるかもしれません。 しかし、最新の研究では、ただの誤回答ではなく、AIが“意図的に”人間を欺くケースが報告されました。 調査対象となったAIモデルは「OpenAI社のgpt-4oとo1、Google社のgemini-1.5、Meta社のllama-3.1、Anthropic社のsonnet-3.5、opus-3」と有名どころが集められています。 AIの調整が適切かをを評価する組織「Apollo Research」の調査によれば、市場に出回っているこれら6つの先進的なAIモデルを検証したところ、そのうち5つが、人間が仕掛けた監視システムをすり抜けたり、人間の指示を無視し、自分自身の目的を優先するために“故意の嘘”を用いる行動を示したのです。 この「故意の嘘」は「能力不足による嘘(あるいは間違い)」とは根的に違っており「自分がシャットダウ

    AIはシャットダウンされると思うと「故意に人間を騙す」確率が激増する - ナゾロジー
    yamadar
    yamadar 2024/12/19
    o1は嘘で騙そうとするだけでなく絶対に目的を隠すのか。やべぇな / 『人間が仕掛けた監視システムをすり抜けたり、人間の指示を無視し、自分自身の目的を優先するために“故意の嘘”を用いる行動を示した』
  • “3万円のChatGPT”に課金して、「技術が格差を広げる」と戦慄した

    使ってみたくてたまらなかったが、「3万あればAirPods買えるぞ」「家族キャンプでいいコテージに泊まれる」などとためらう。3日間迷い抜いた末に「使ってみない限り、憧れが止められない」と、課金することにした。 200ドルの課金は「あっさり」 3万円、3万円……と思いながら課金画面にアクセスしたが、実際の費用は「200ドル」。200という数字が軽すぎて、3万円のモノをAmazonで買うときより、あっさり課金ボタンをポチってしまった。ただ、1カ月で課金が切れるようにキャンセルしておくことは忘れなかった。 「o1 pro mode」の使い勝手は、ITmedia AI+の吉川記者の記事に詳しい。(月額3万円のチャットAI「o1 Pro mode」に引っ掛け問題を出しまくってみた、OpenAIのフルパワー「o1 pro mode」に、書き仕事はどこまで任せられるか 若手記者の所感)。 筆者も、記事タ

    “3万円のChatGPT”に課金して、「技術が格差を広げる」と戦慄した
    yamadar
    yamadar 2024/12/10
    『25年ほど前は、技術が上下関係をフラットにし、社会を平等にするものだ、と思っていた。でも今は、その逆方向に、どんどん進んでいってるような気がする』この感慨は確かにある
  • 【AWS re:Invent 2024】Generative AIによる未来のUXの広がりを感じた - カミナシ エンジニアブログ

    はじめに カミナシでID管理・認証基盤を開発しているmanaty(@manaty0226)です。12/6までラスベガスで開催されていたAWS re:Invent 2024に初めて参加しました。今回は最終日のワークショップセッションとして開催された「Build generative AI-powered search with Amazon Aurora and Amazon RDS」を聴講したレポートをお届けします。 生成AIによる検索機能の拡張 このワークショップでは架空のEC企業Baize BazaarのECサイトにおける検索機能を作ります。単なる全文一致や部分一致検索ではなく、自然言語による問い合わせに対応したり、あらかじめ登録されたユーザーの嗜好に合わせた商品を検索結果として返すために生成AIを利用します。今回のワークショップで利用したコードはGitHubに公開されています。 ht

    【AWS re:Invent 2024】Generative AIによる未来のUXの広がりを感じた - カミナシ エンジニアブログ
    yamadar
    yamadar 2024/12/09
    説明文の類似度検索+SQLクエリ結果を生成AIに入力して顧客へのリコメンド意図を出力。なるほど
  • イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 (1/5)

    画像生成AI「Stable Diffusion XL(SDXL)」のファインチューニングモデル、「NoobAI-XL(ヌーブエーアイ)」の登場が、画像生成AI関連の人たちをざわつかせています。イラスト風画像の生成性能が高いためです。ハイエンドモデルの「Stable Diffusion 3.5」や「Flux.1」への移行が始まろうとするなか、昨年8月にリリースされた旧モデルのSDXLに性能向上の余地がまだまだあることが明らかになってきたのです。 SDXLベースの画像生成AIモデル「NoobAI-XL」の性能が高すぎる NoobAI-XLの強力さは、LCM(Latent Consistency Models=画像生成AIの高速化技術)の環境で動かすとそのすごさがよくわかります。ペイントツール「Krita」用にAclyさんが開発を続けている独自プラグイン「Krita AI Diffusion」で

    イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 (1/5)
  • 3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 (1/4)

    動画生成AIの発展により、非常に面白い方向性が生まれてきています。最新の動画生成技術と3D技術を組み合わせることで、たった1枚の絵から、3Dデータを作れるようになる可能性が出てきているんですね。これは将来のゲーム開発や映像制作のあり方を激変させる可能性があります。 ※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧ください 動画生成AI「Runway」新機能がきっかけ まず、この動画を見てください。Stable Diffusionを使って作成した1枚の画像を、いくつかの手順を実施することで、3Dモデルとして扱えることに成功している様子です。 こうしたことが実現できるようになったのは、動画生成AIサービス「Runway」に11月2日に追加された新機能「カメラコントロール機能(Advanced Camera Control)」のためです

    3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 (1/4)
  • 『ググって正解が出る時代は終わり』ネットで検索したら、専門家の目から見て誤りばかりのAI画像が出てきた「紙資料が大事になった」

    汐音 凛🧵ヒストリカルコスチューム研究家 @shione_kageki デザインのヒントにしようとネットを漁るも、1年前はファッションプレートなどの画像が出てきたけど今は生成AIによる模造ロココばかりでもやはネットで衣服の歴史やデザインを学ぶことは不可能ですね。どんどん精巧にはなってるから見分けるのも難しいと思う pic.x.com/9SRWFFvain 2024-11-19 13:32:08 汐音 凛🧵ヒストリカルコスチューム研究家 @shione_kageki ぱぱっとググって正解が出た時代は終わったね。もうネットにあるのは嘘と現実が入り混じった世界。歴史界隈は相当危機感を持った方がいい。嘘でもなんでもネットで見たものを信じる人ばかりの世界で真実をできる限り伝えていこうとするのは相当な困難 2024-11-19 13:34:46 汐音 凛🧵ヒストリカルコスチューム研究家 @shi

    『ググって正解が出る時代は終わり』ネットで検索したら、専門家の目から見て誤りばかりのAI画像が出てきた「紙資料が大事になった」
    yamadar
    yamadar 2024/11/21
    これは困るな...嘘を嘘と見抜けなくなってきてる
  • AIエンジニア安野貴博氏 有権者の声、技術で集約を 次の国づくり⑫政治のDX - 日本経済新聞

    経済、産業、教育などの各分野で人工知能AI)を活用する土壌づくりが必要だ。4年後には人間並みの知能を持つAIである「汎用AI(AGI)」が完成するとの見立てがある。今回当選した議員は、来たるAI時代のかじ取りという重要な任務を負う。新政権は心して向き合ってほしい。法規制、AI時代に合わせ見直しAIは日の勝機でもある。基盤技術の育成には時間がかかるが、AIを最も「使いこなせる」国として経

    AIエンジニア安野貴博氏 有権者の声、技術で集約を 次の国づくり⑫政治のDX - 日本経済新聞
  • DMMボイスはエロゲーを学習している(という仮説とその考察)

    注意:AI批判目的ではありません。単なる考察結果の共有です。どちらかというと私は思想的にはAI推進過激派です。また、ここでの推測はすべて外れている可能性はあります、あくまで推測です。 DMMボイス最近AI界隈(?)で話題になっている、20人分のアニメ調キャラクターの声で感情的な音声を簡単に生成することができるAIサービス。 https://ai-voice.dmm.com/ それの学習元に、エロゲーのテキスト音声データが使われているのではないかという話。 まずは性能がかなり高くて楽しいのでみんな遊んでみてください。(そして知ってる声優がいないか探してみてください。) 追記11/7現在アクセス増大でサービス一時停止しており、サンプルボイスさえ聞けないので、サンプルボイス集を作っておいた: https://whyp.it/collections/3281/dmm利用規約についてのツッコミ動画が

    DMMボイスはエロゲーを学習している(という仮説とその考察)
    yamadar
    yamadar 2024/11/04
    『DMMボイスは(もし裁判等や運動が起これば)音声AIと声の権利に対する法的な解像度を上げ議論を起こすのに貢献する事例になるであろうことは間違いない』
  • 自分がヤバい思想にハマらないか俯瞰する仕組みが欲しい|深津 貴之 (fladdict)

    ネットで色々な記事を読んでると、自分の足元とか現在地がよくわからなくなるので、定期的に現在位置とかをチェックする仕組みが欲しいなぁ…というメモ。 1. チェックしたい思想を定義するまず自己診断したい思想やムーブメントを定義し、図のセンターにおく。 「リベラル」「新自由主義」「フェミニズム」とか抽象レベルでも、「地球温暖化」「中絶法」のような具体的な思索でもよい。 2. 上下左右の極端な思想を定義するその分野の思想の、一番極端なバージョンを定義し、図の上下左右に配置する。 超急進 vs 超保守 画面の左右を超急進(既存制度を根からぶっ壊すレベルで進めたい)と、超保守(既存制度を1mmを変えたくない、可能なら巻き戻したい)。 規範遵守 vs 規範無視 画面の上下を、規範遵守(法律と倫理を完璧にコンプリートしたプロトコルで執行したい)と、規範無視(目的の達成のためなら、私刑、暴力、破壊行為など

    自分がヤバい思想にハマらないか俯瞰する仕組みが欲しい|深津 貴之 (fladdict)
    yamadar
    yamadar 2024/09/12
    面白い使い方してるなぁ
  • 商業漫画にAIが使われるようになってきた (1/4)

    ウェブ漫画サイト「まんが王国」で配信中の、画像生成AIを使った漫画『児童福祉司 一貫田逸子 リメイク版』がSNS(X)を中心に話題になりました。発行元はビーグリー。オリジナル版の作者らに許諾を得た上、生成AIを利用してフルカラーに作成しなおしたものと考えられます。月間女性ランキング2位に入るほど好評のようです。 絶版漫画AIで「リメイク」 ビーグリーは「まんが王国」を運営しつつ、配信する新作タイトルとして、「名作リメイクプロジェクト」として、旧作タイトルの画像生成AIを使ったリメイク展開を始めています。現在のところ4作品が展開されており、『児童福祉司』もそのプロジェクトの一貫で展開されています。 男性向け漫画では松山えいじさんの恋愛コメディー漫画『エイケン』のAIリメイク版を手がけています。スマートフォンやウェブトゥーンの世界では、新しい読者へのアピール方法として、生成AIを使って過去作

    商業漫画にAIが使われるようになってきた (1/4)