Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

中国に関するyas-malのブックマーク (2)

  • 反日デモ - 鞦韆院落

    デモが続いていますね。 中国友人たちから、安全に気をつけてというメッセージがよく届きます。 ただ、ネットやメディアでは確かに大騒ぎしていますが、肌で感じる印象としてはやはり昨日と同じで、外はいたって普通です。 大使館付近や日人が集まっているところ、日系スーパーなどはきっと緊張していると思いますが、それはターゲットにされているからであって、それ以外の場所ではまったく実感というのがありません。 これは、一般人の感覚と、デモに参加している人たちの間に温度差があることも表していると思います。 庶民の感覚とずれた、非常に違和感のあるデモが行われていて、気持ち悪いと思っている人がたくさんいます。 中央電視台では数日前から日系企業のCMを放送しなくなりました。 スポンサーに対して補償があるならいいですが、たぶん無いんでしょうね。 ニュース番組では、街頭インタビューと称して一般市民を装う人が「べつに日

    反日デモ - 鞦韆院落
    yas-mal
    yas-mal 2012/09/19
    あまりにも「それらしすぎる」情報なので判断保留。ホントなら数日中に傍証が出てくる。出てこなかったらデマ。(追記:数日たったが「イヤホン付き参加者」の写真、出てこないなぁ。デマ認定)。
  • シャープ・鴻海の裏で進むもう一つの提携

    シャープが6月8日、電子機器受託生産(EMS)世界最大手、台湾Foxconn(フォックスコン=鴻海)社との提携を軸にした復活シナリオを公表した。中国市場におけるスマートフォンの販売で、コモディティー化した売れ筋価格帯のモデルについてはフォックスコンが、ハイエンドモデルについてはシャープがそれぞれ製造を担当。さらに、12年第1四半期に5割を切るまでに低下していたシャープ堺工場の稼働率を引き上げるため、フォックスコンが予定を前倒しして12年第2四半期から同工場で生産した液晶パネルの引き取りを始めるなどとしている。 ところで、ブランドメーカーとEMS/ODMとの提携では、シャープ、フォックスコンに先行する形でもう一つ、大きな動きが進んでいる。PC大手の中国Lenovo(聯想)社と、ノートPC受託生産で世界第2位のODM、台湾Compal Electronics(仁宝電脳)社による、ノートPC生産

    シャープ・鴻海の裏で進むもう一つの提携
    yas-mal
    yas-mal 2012/06/19
    LenovoとCompalが提携って結構大きな話だと思うけど、国内じゃ全然報じられてないなぁ…。
  • 1