Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

権力に関するyas-malのブックマーク (3)

  • 著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞

    著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして改変・2次創作する行為について、今期の検討課題として取り上げることを決めた。現行の著作権法にはパロディーに関する規定がないが、インターネット上の動画共有サイトなどでの2次創作が活発に行われていることから法整備を目指す。ただし、パロディー作品に対する関係者の認識は一

    著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞
    yas-mal
    yas-mal 2012/06/07
    無理だろ。法律で「許されるパロディ」と「許されないパロディ」の線引きが出来るわけない。グレイにしておいた方がいいことも世の中にはある。…欧米がどんな対応してるのかは気になるけど。
  • 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日は長いです。でも、大事なことなので、読んで頂ければとっても嬉しいです。 お題は、今、一部ネット上で話題になっている「貸出履歴の取り扱い」についてです。 (はじめに) 5月4日(金)のCCC増田社長と私の記者会見で出した「武雄市立図書館○蔦屋書店」の新図書館構想なんですが、多くの市内外の皆さん、プレスは好意的の一方で、ネットで一部火がついたように批判。批判はいいんだけど、荒唐無稽というか、直接情報であるユースト(午前・午後)なんか見ていないかのような的外れな批判や、都合の良いフレーズを抜き出しただけの指摘はいつものこと。これって武雄市民病院の民間委譲の際でも良くありました(ただ、あの当時は今のようなSNSはなかったけどね。)。 それにしてもね、つぶそう、つぶそうという意見が波動のように来ています。現に僕のTwitterはいつものように炎上。もうTwitterは議論する場じゃ無いよね。2

    図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    yas-mal
    yas-mal 2012/05/06
    Tポイント付与のために「時刻+人名/ID+冊数」もCCCに渡るはずだけど、時刻と冊数で、貸し出し履歴と容易に照合できるよね。//「図書館の自由に関する宣言」「図書館員の倫理綱領」ガン無視宣言。
  • 人事異動について : 富士通

    プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 ページの先頭へ

    yas-mal
    yas-mal 2010/03/06
    わざわざ土曜日に取締役会開いてクビにしたのか。全面戦争だね。
  • 1