同時に先行販売国の一部を含めてオンラインAppleStoreでも取り扱いを開始しました。 私も1台注文したんですが、納期が三週間後・・・(泣) ソフトバンクと契約していないから仕方ないとは言え、二ヶ月遅れは待たされ感が強い! それはともかく、各国の価格についてまとめました。 まずは現地価格から。ちなみにメキシコではiPhone4は発売されていません。
個人的にはSoftBankで全然構わないのですが,国によって結構違うものだなと思ったので. (From App Advice) カーソルを置いてAを押せば拡大しますが,元画像はこちらのPDF書類へ. ユーロ換算したグラフなのでレートによって変動するものの,一番安いのは香港で次がシンガポールですね. 逆に一番高いのはイタリア. 米国や日本のようにSIMロックされている国は鍵マークがあるだけ. 比較のために透明度を上げるなりして並べておいて欲しかった. ちなみに香港でのiPadの販売方式はマイコミジャーナルに詳細に書いてあって,身分証明書が不必要であるなどかなり自由な感じです. iPhone 4はどうなんでしょう. 品薄さえ解消されれば旅行ついでにちょっと購入ってのもありなのでしょうか. それと,上海の事情についてTouch Labさんの「【レポート】上海「裏」携帯マーケット見学」という記事が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く