Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

220207に関するyasu-osuのブックマーク (9)

  • 「ARサービス開発のためのガイドライン」をXRコンソーシアムが公開、UI/UX設計やデータ利用の指標策定

    Home » 「ARサービス開発のためのガイドライン」をXRコンソーシアムが公開、UI/UX設計やデータ利用の指標策定 施設等で利用するARサービス開発のためのガイドライン 「施設等で利用するARサービス開発のためのガイドライン〜点群データの作成・利用及びUI/UX設計等における注意点〜」では、意図せず他者を傷つけてしまうのを防ぐために望ましい配慮が挙げられています。XRコンソーシアムによれば、クリエイターの表現を規制するものではなく、より良いコンテンツ開発を行うための指標とのこと。ガイドラインは今後のARを取り巻く状況の変化に合わせて、継続的にアップデートを行うとしています。 ガイドラインの内容は下記の通りです。 ・ロケーションオーナーと協議する際の留意事項 ・知的財産権に対する配慮 ・個人情報・プライバシー・肖像権に対する配慮 ・安全性の確保 ・好ましくない表現に関する注意点 XR

    「ARサービス開発のためのガイドライン」をXRコンソーシアムが公開、UI/UX設計やデータ利用の指標策定
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/09
    確かに考えないといけないよなということがまとめてあります。
  • 知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ

    この記事では、「もっと早く知りたかった」と思ってしまう、Web制作が加速する便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 面倒な設定をコピペで利用できるCSSツールや配色ツール、人工知能を使った便利ツールなどが数多く公開されており、ますますクリエイティブな表現が広がりそうなものばかり。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレスの少ない快適な作業フローを実現してみてはいかがでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインツール 4. プロトタイプ・アイコンツール 5. フォント・書体ツール 6. クリエイティブ・面白ツール 2021年のベストツールも一緒にどうぞ。 Web制作を変える!2021年の便利オンライ

    知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/09
    これは使えそう!
  • 「Python ゼロからはじめるプログラミング」サポートページ

    教材は、個人的な用途で自由に使用できるだけでなく、「Python ゼロからはじめるプログラミング」を大学や専門学校での授業、または企業などでの研修の教科書として採用された教員・指導員が、授業などで活用することもできます(授業の進め方などに応じて改変いただいて結構です)。 ただし、民間企業が商用、ビジネス目的で利用する際には別途許諾が必要ですので、著者までご連絡ください。

    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/09
    本の副教材講義資料のPPTXファイルが公開されていますね。太っ腹。これといまにゅさんのYoutube動画を見れば一通り入門できそうです。
  • KubernetesをGoogleが開発し、オープンソース化し、成功した経緯。関係者らが肉声で語るドキュメンタリー映像「Kubernetes: The Documentary」YouTubeで公開

    KubernetesGoogleが開発し、オープンソース化し、成功した経緯。関係者らが肉声で語るドキュメンタリー映像「Kubernetes: The Documentary」YouTubeで公開 ITエンジニア向けの転職紹介などキャリアサービスを提供しているHoneypot社は、Google、Red Hat、Cloud Native Computing Foundationの協力の下、Kubernetesの誕生から現在までをドキュメンタリー映像としてまとめた「Kubernetes: The Documentary」をYouTubeで公開しています(Part 1、Part 2)。 Do you know the story of @kubernetesio? Hear the details of how the project came to be from those who live

    KubernetesをGoogleが開発し、オープンソース化し、成功した経緯。関係者らが肉声で語るドキュメンタリー映像「Kubernetes: The Documentary」YouTubeで公開
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/08
    スタンダードが生まれる過程見ておきたいです。ポケモンGO!
  • Software Design連載 2022年1月号 運用監視の解像度アップとサービス横断的なログ基盤の整備 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは。中山(id:yoichi22) です Software Designに連載させていただいております「Pythonモダン化計画」では、モノタロウの社内事例から読者の皆様のお役に立ちそうな取り組みを紹介させていただいています。のですが、社内でも隣のチームがやってた取り組みを記事で初めて知ることもあって、私も読者として楽しませてもらっています。隣の執筆者さんありがとうございます。 今回は、運用にまつわる監視とログの話題です。記事の初出は、Software Design2022年1月号「Pythonモダン化計画(第6回)」になります。過去の連載記事は以下を参照ください。 第1回 Software Design連載 2021年8月号 Python製のレガシー&大規模システムをどうリファクタリングするか 第2回 Software Design連載 2021年9月号 「テストが無い」からの

    Software Design連載 2022年1月号 運用監視の解像度アップとサービス横断的なログ基盤の整備 - MonotaRO Tech Blog
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/08
    見える化、見せる化、気付ける化ですね。
  • 企業のテックブログの更新をまとめたRSSフィードを作りました!(GitHub Actions) - Qiita

    横断的なテックブログのウォッチや、転職先探しなどにご活用ください。 サイトからもフィードURLをコピーでき、直近更新された記事も閲覧できます。 企業テックブログRSS 特徴 約500社のテックブログの更新をまとめてRSS/Atomフィードで配信しています。 GitHub Actions で定期的に更新していて、サイトの生成には Eleventy を使用しています。 GitHubリポジトリ 経緯 企業のテックブログは記事が比較的良質で、ウォッチしている方も多いと思います。 しかし、テックブログの RSS を Feedly や Slack などで1つ1つ管理していくのはかなり面倒なのと、常にアンテナを張っておかないと新しいテックブログに気づけなかったりします。 そこで「もっとカジュアルに企業のテックブログの更新を受け取れないか?」と思いました。 そんな時に azu さんのツイートから、GitH

    企業のテックブログの更新をまとめたRSSフィードを作りました!(GitHub Actions) - Qiita
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/08
    情報収集に是非!
  • とにかくドメイン駆動設計を実践してみる試み ~TODO管理システム編~

    はじめに この記事はサービスを爆速で作ったり、ドメイン駆動設計の解説をするようなものではありません。 ドメイン駆動設計の勉強をしていて、手を動かす機会が足りないと感じていました。そこで、今の理解で実際に動くシステムをドメイン駆動で開発してみようと思いました。 記事はその開発の過程や考えていたことを記録したものです。 「この人はこういう形に落とし込んだんだな~」くらいで見ていただけたらありがたいです。 作成するシステム 今回作るのはTODO管理システムです。 初回の開発では以下の機能を開発しました。 TODOのタイトルと詳細を登録できる 作成したTODOを検索できる 選択したTODOの詳細を確認、完了、削除ができる デモ デモなのでメールの確認はダミーです。新規登録をしたら画面に出るメール確認リンクを踏めば確認済みとなります。 その後右上のログインからログインしてください。 デモのデータベ

    とにかくドメイン駆動設計を実践してみる試み ~TODO管理システム編~
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/08
    何かを身に付けるには、手を動かすアプローチが一番ですよね。
  • AWS Amplify 入門ハンズオンを公開しました! – AWS Hands-on for Beginners Update | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS Amplify 入門ハンズオンを公開しました! – AWS Hands-on for Beginners Update こんにちは!テクニカルソリューションアーキテクトの瀬高(@stktky)です。最近は気温の低い日が続き、布団が恋しく寝起きが悪くなるような日が多いのですが、起きる際にアラームではなくスマートウォッチの振動機能を試したところ、相性が良かったのかスムーズに起きられることが判明しました。加えて周囲の人を起こさなくて済む、睡眠データも取れる、ということでこのあたりに課題感のある方、ぜひお試しください。 さて、AWS Hands-on for Beginners シリーズの新コンテンツとして、 AWS Amplify 入門ハンズオンを追加しました。このハンズオンでは、 AWS を用いたアプリケーション開発を加速させるサービスで

    AWS Amplify 入門ハンズオンを公開しました! – AWS Hands-on for Beginners Update | Amazon Web Services
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/08
    Amplify興味ある方は是非!
  • 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO

    ここでは主導する方が知っておくべきものをまとめています。 なおこの記事での 1on1 とは、バスケのハーフコートにおける 1 対 1 の攻防ではなく、職場における 1 対 1 の定期的な話し合いのことです。 1on1 で話すべきこと 業務以外の課題解決 なにか課題を抱えていると他のどの話題にも身が入らないため、まず話せる環境を作りましょう。同様に課題は業務効率を落とします。 ここでの課題は次を指しています。 健康上の課題 業務が原因で病院受診が難しい場合の業務量の調整など お互いの健康テクニックの共有なども Good 家族との課題 お子さんが夜泣きで寝不足などの場合は就業時間の調整など 親族と折り合いが悪いなどの場合、第三者としての意見や、自分の経験を共有する 社会上の課題 コロナ禍によるつらみの共有など 業務に連動するわけではないため、前回課題がなかったからといって今回もないと仮定しては

    1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/07
    コミュニケーションのスタイルにも食べ物と同様に人それぞれ好みもあります。関係性も人によって違います。相手の嗜好把握や関係性の変化に合わせて、柔軟にやり方を変えることを自分は意識しています。
  • 1