ViteConf 2024 TalksThe Build Tool for the Web Vite is a blazing fast frontend build tool powering the next generation of web applications.

Vite(ヴィート=フランス語で「速い」の意味)は2020年に発表された新しいフロントエンドのビルドツールです。 開発者がVue.jsの作者であるEvan You氏であるため、Vue.jsのツールであると誤解されることもありますが、プレーンなJavaScript(バニラJS)からVue.js・React・Svelteといった流行のフレームワークまで、さまざまな環境で利用できる汎用的なツールです。 位置付けとしてはwebpackのようなバンドラーと呼ばれるものに近い存在ですが、それだけではありません。この記事では、Viteを導入してプレーンなJavaScriptから、TypeScript+Vue.js・Reactといったフレームワークまで、快適な開発環境を手に入れる方法を紹介します。 この記事で紹介すること: Viteの特徴と基本の仕組み 基本の使い方 Vite + SCSS Vite +
はじめに Viteでマルチページにするやり方を調べたのでまとめておこうと思います。 実際にやってみたリポジトリ: https://github.com/t-shiratori/vite-multiple-page プロジェクトを作成する 最初の Vite プロジェクトを生成するに従ってプロジェクトを作成します。ここでのテンプレートはvanilla-tsを選択します。作成時点のディレクトリ構成は以下のようになっています。 vite-project ┣ public ┃ ┗ vite.svg ┣ src ┃ ┣ counter.ts ┃ ┣ main.ts ┃ ┣ style.css ┃ ┣ typescript.svg ┃ ┗ vite-env.d.ts ┣ .gitignore ┣ index.html ┣ package.json ┗ tsconfig.json
初めに Vue.js の学習をしているとよく「Vite」という単語を目にすると思います。 一体全体あれはなんなのでしょうか?? なんだかよく分からないコマンドを打つと、いつの間にかプロジェクトが作成されていたり、 ファイルを編集するだけでブラウザで動くようになっていたりします。 そもそも読み方も良くわかりません 😵💫 (ヴィテ...? ヴァイト...?) この記事では、Vite についての基本的な情報をまとめてみます。 発音? 発音の仕方は「ヴィート」です。こちらは公式ドキュメントにも書かれています。 Vite(フランス語で「素早い」という意味の単語で /vit/ ヴィートのように発音)は、 しかし、実はこれにはやや表記揺れがあって、「ヴィット」と表記されているところもあります。 例えば、話題になった Kawaii ロゴではそのように表記されています。 まぁこれらはカタカナ表記の限界
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く