GNOMEのLive CDはForesight Linuxというディストリビューションなのだが、気まぐれに本家Foresight Linuxの最新バージョン1.4.1をVirtualBox 1.5.2の仮想マシンにインストール中……大爆笑。 グラフィカルインストーラでは日本語でのインストールも選択可能なのだが、なんスかこの片言な日本語は。「ブトロダ」「パティション」「キボド」ってアンタ……長音記号がスッポリ欠落してるではないですか。おまけにswapパーティションの初期化に失敗してインストールできないとのお達し……これはCD-Rを2枚無駄にしたかも知れんな。 ……とか忌々しく思いながら、再起動して何気に英語のままインストールしてみる……すんなり入る。そりゃそうか。そう言えば、先日インストールでこけてたUbuntu-ja 7.04も英語でインストールしたらすんなり入ったりしてな。まぁ、試す気は
最近一段とメモリが安くなっている. http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/p_mem.html 「今使ってるマザーボードは8G対応って書いてあるし, メモリスロットも4つあるから5万円出せば8Gメモリのサーバってぇ寸法よ」 という目論見だったけれど,いろいろ実験及び調べてみたところうまくいかなかったので,わかったところまでをご紹介.どなたか私の屍を乗り越えて先に進んでください. 得た知見としては下記の通り. メモリコントローラの最大バンク数について フツーに売ってるインテルベースのマザーボードのチップセットのメモリコントローラは最大ランク数(バンク数)という概念が存在して,チップセット的にハンドリングできるメモリ上限とは別の制限がある.メモリモジュールのランク数はおおむね片面実装(チップが基盤の片面にだけくっついてるもの
目次1. はじめに2. どのようにしてキー入力が動作 (Action) になるのか3. なぜ (ときどき) 動かないのか4. X5. アプリケーションを書く時に何をすべきか6. あなたのシステムですべきこと6.1. やらねばならないこと6.1.1. 微妙にずれてるアレの検出6.1.2. 各エミュレータの分別6.1.3. 端末データベースの修正6.1.4. シェル動作の修正6.2. 実践方法6.3. tcsh向けの修正7. 何をやってもダメな場合8. 結論9. 日本語訳について
ref:http://www.revsys.com/writings/quicktips/ssh-faster-connections.html via:http://www.cuspy.org/blog/2007/09/21/ $HOME/.ssh/config に Host * ControlMaster auto ControlPath /tmp/%r@%h:%p とかくと、既存の SSH コネクションがあれば利用してパスワード/パスフレーズ入力なしで接続できるとのこと。おぉ、すげえ。 どうしても公開鍵認証をさせてくれないところなんかで役に立つかも。 そういえば、$HOME/.ssh/config を設定するという話はあまり知られていない気がするなぁ。知らない人は新山さんの本でも読むといいよ。 入門OpenSSH 作者: 新山祐介出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2006/0
Linuxで地上デジタル放送を録画できるカードってあるのかな? とりあえずあると仮定する。 あらかじめmke2fsでext2ファイルシステムのイメージファイルを作って、 そのイメージファイルをmount -o loopでマウントして そこにmencoderで録画する。 それからアンマウント イメージファイルをddでコピー って手順ならコピーしまくれるのかな? まぁカードがあるのかどうか?mencoderで録画できるかどうか?怪しいけど。 仮にやれるとしてもコピーガードを迂回している点で著作権法30条に反するんかね。どのみちお先真っ暗だな。とにかく「くたばれ!コピーワンス」と叫んでおく。
Linux カーネルのプロセススケジューラの核である kernel/sched.c の schedule() を読み進めていくと、タスク切り替え(実行コンテキスト切り替え)はその名も context_switch() という関数に集約されていることが分かります。2.6.20 の kernel/sched.c だと以下のコードです。 1839 static inline struct task_struct * 1840 context_switch(struct rq *rq, struct task_struct *prev, 1841 struct task_struct *next) 1842 { 1843 struct mm_struct *mm = next->mm; 1844 struct mm_struct *oldmm = prev->active_mm; 1845 184
d:id:Schuzak:20070919#p5より。 拡張入れすぎだったら重くなるだろうけど、俺の環境(Pentium4 2.66GHz)ではそこそこのレンダリング速度である。2ch情報だが、Gtk2ではなくてGtk1ならばかなり軽くなるらしい。 たしかに起動はめちゃ遅いから常駐させてしのいでいる。 ちなみに俺が入れてる拡張は、keyconfig、functions for keyconfig、Hit-a-Hint、MozLab、DOM Inspector、XPatherだけ。入れてる人は何十も入れてるらしい。 普段はw3mメインなので稼働率の低いFirefoxの追っかけはしていない。 http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/09/12/0150215 「m(任意のキー)」でブックマーク。「'(ブックマークキー)」でブックマ
2007年09月20日13:30 カテゴリTips tips - 1ディレクトリにファイル大杉の場合の削除法 これ、以前にも書いたのですがここでおさらい。 subtech - PBD - 1ディレクトリにン千万ファイルあるときの削除方法 どうやるのが一番良いんだろ。404 Blog Not Found:勝手に添削 - find(1)より抜粋 findが-deleteをサポートしている場合 % find dir -type f -delete そうでない場合 % find dir -type f | perl -nle unlink 私がこれらを利用しているのは、SPAMの処理の時。Junkフォルダーにまとめたそれらを、bsfilterに食わせた後、上記にて削除。ファイル数十万オーダーでもOK。 あと、1ディレクトリーにファイルを多数押し込んだときに、ファイルシステムがどれだけ遅くなるかはフ
daemontoolsって言うと仮想CDドライブ(!?)のツールを思い浮かべる方が多いと思いますが、そっちじゃなくてこっちの話。 追記(2007-12-14T13:28:33+09:00) 肝心のsrpmのリンクや手続きが間違えていました>< *1 daemontoolsとは daemonを制御する一連のツール群の事です。 supervise 特定のdaemonを管理する svscan superviseを管理する svc superviseに対して命令する multilog ログ収集 を中心としたコマンド群です。 プロセスIDの管理、重たいsyslogdの代替に確実に取れるログ収集、そして動作設定が簡単と言うところが利点のようです。 Bradプロダクトは非常に有用なのですが、MogileFSなどはDebianに最適化されてたりして、 他のLinuxディストリビューションの場合は、その辺り
The OpenWrt Project is a Linux operating system targeting embedded devices. Instead of trying to create a single, static firmware, OpenWrt provides a fully writable filesystem with package management. This frees you from the application selection and configuration provided by the vendor and allows you to customize the device through the use of packages to suit any application. For developers, Open
Linux Conference は、1998年に、初めてとなる「Linux Conference '98 in Kyoto」 が日本Linuxユーザ会によって開催され、翌年の「Linux Conference '99」から、 主催を日本Linux協会が引き継ぎました。 9年目となる今年は、“日本での開催”をよりアピールするため、 名称を「Japan Linux Conference 2007」に変更することにいたしました。 新しい“LC”の出発に、多くの皆様に参加いただければ、幸いです。 日本Linux協会 上川氏による受賞論文の発表は、カンファレンス2日目、9月14日(金) 午後1時半〜2時半の論文発表セッション内にて行われます。 また、Japan Linux Conference 2007 Award 授賞式は、同日午後3時45分から開催されます。 お知らせ Japan Linux
Firefoxのソースコードを追っているうちに、たまたま1年遅れで IT戦記 - JavaScript を学ぶ際に一番重要なのに、誤解されがちな setTimeout 系の概念 の裏側がどうなっているかがわかったので、その話を。 タイマーの管理方法 そもそもjavascriptからsetTimeoutを呼ぶと、どういう仕組みで指定した時間後に渡した関数が呼び出されるようになっているのでしょう。Linuxであればsleepのように一定時間後にawakeするという処理は、タイマーリストによって管理されています。カーネルの中にN jiffies(LinuxのOS内時間の単位はjiffyと呼ぶそうです)経過後に実行することリストがあって、カーネルが4msごとに毎回タイマーリストをチェックしてやることがあったときにはそれを実行しています。 FirefoxもLinuxと同じようにタイマーリストみたいな
インターネットを見ていて、そのときの感想とかページの内容に対して思っ たことなんかを簡単に書き留めておけると便利かなと思い、適当なWebのペー ジ上にブラウザで表示したまま付箋をつけられる WEB アプリケーションを、最近流 行の Erlang 作成してみました。 付箋 Web の実験デモサイトはこちらです。 http://husen.lab.klab.org/ 付箋Webの概要は 付箋のデータは専用の付箋Webサーバ上に保存される。 ブラウザー上ではAjaxで付箋Webサーバと通信する。 ブックマークレットを使って、任意のページで付箋を使えるようにする。 実際に作成しようとすると、他人のページに、ほかのサーバのデータを使って 重ね書きするので工夫が必要になります。最初に考えたのは、IFRAMEを使って 他人のページを表示する方法でしたが、これだけだと使いづらいので、ブック マークレットを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く