先程手元に 10 月 25 日発売の WEB+DB PRESS Vol.41 の見本誌が届きました。 って、Twitter で言ってたら、WEB+DB PRESS 元テスクで、現副編集長の稲尾さんから宣伝するよう依頼されました。 実は見本誌を頂く前に Twitter 上で宣伝させて頂いていましたw宮川達彦国内滞在説についての真相については、今月発売の WEB+DB PRESS vol.41 で!何かと言えば、以前私が唱えた「宮川達彦国内滞在説」について、宮川達彦氏本人が、連載中の「サンフランシスコで朝食を」の中で言及されています。 連載タイトルからして「サンフランシスコで…」と、なんだか間も無くサマータイムが終わる的な秋の訪れを予感させるタイトルなのですが、いやいや、そもそもサマータイムのない日本国内に滞在しているんじゃないの?と、約 80% の人がそう感じている (にぽたん研究所調べ)
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕
ブログの画像からカメラ携帯の機種を調べてみる 某チャンネルで「ブログにのってる写真のEXIFをみれば使ってる携帯機種わかるね」という感じで盛り上がったので、さくっとスクリプトかいてみました。 What cameraphone do they use? (bookmarklet) 仕組みは単純で、ブログに埋め込まれている JPEG ファイルを探して、EXIF データがあればその Model, Make をみてメーカー・機種名を出しています。アメブロなどの芸能人サイトでやると結構面白い結果が。 若槻千夏: DoCoMo SH903i インリンオブジョイトイ: DoCoMo SH903i 徳澤直子: KDDI-SN W42S 押切もえ: DoCoMo SH904i しょこたん: DoCoMo SH902i という感じで、やっぱりドコモのSHシリーズが人気ありますね。押切もえはソニーエリクソンのキ
以前にぼんやりと考えたこと 2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 最近のコメント ひろしま (ひらがなせいかつ …): じゅくじくんは なくした ほうが いい ですね。ぼくは… たんぽぽ (ひらがなせいかつ …): きゅうに ぜんぶの ことばを ひらがなだけに す
search.cpan.org を見てる時に「この CPAN Author は、何個の distribution を contribute しているのだろう?」とよく気になったりします。 だから、Author 毎のトップのページを見てる時に表示したいなと思ったのでグリモンにしてみました。 // ==UserScript== // @name CPAN Distribution Counter // @namespace http://blog.livedoor.jp/nipotan/ // @description count the author's distribution // @include http://search.cpan.org/~*/ // ==/UserScript== (function () { var div = document.getElementsByTa
さっき気付いた。。 Twitter / Junya Kondo: nipotanのせいだ . これだけに気付いた時、近藤社長は何をご立腹なのかと悩んだ。 何か近藤社長の逆鱗に触れるようなことでもしただろうか。 確かに、個人的にはてなではサブアカをいくつか持っていて、時々実験的に変なことしたり書いたりはしていますが、ここ最近は、特にはてなを荒らすような行為もしていないし、この頃家で暇な時は Wii で Rimo 見てるぐらいはてな愛好家の私。 だのに、一体何があったのか。とても悩んだ。 あ、ちなみに私の Wii 番号は 7648 8579 7957 6203 です。 次にこの発言の直前の近藤社長の発言を見てみた。 Twitter / Junya Kondo: gtalkブロックしたらtwitterみなくなった . 解釈すると、「近藤社長は Twitter の notification を G
宮川達彦さんという、日本中のWebサービス系のエンジニアに「アルファギーク」と尊敬されているハッカーがいます。 僕はプログラマじゃないので詳しくは判らないのですが、 CPANと呼ばれるPerlのモジュール・ライブラリへのコード登録数が世界一たぶん日本で一番早く(2000年くらい)RSSの可能性に目をつけ、「Bulknews」というRSSを活用したアグリゲーション&検索エンジンを開発運営「Plagger」という、データをAからBに変換する(例えば、マイミクの日記一覧をメールにして自分のアドレスに送る)という革新的なソフトを開発(参考)Perlユーザーのコミュニティやカンファレンスを積極的に運営などなどと、いろいろとすごいらしいです。 コーディングがあまりに早くて、自信をなくすのでエンジニアは見ないほうがいいと言われていたり、彼のブックマーク(1、2)はいつも異常に早くて的確なので多くの人が参
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
ついにサンフランシスコへ 連載がはじまって8ヶ月、ようやくサンフランシスコから記事を書いています。11月17日に渡米し、ソーシャルセキュリティナンバーの申し込みや銀行開設、クレジットカードなど、いろいろな手配に忙殺されています。 最近は、Vox[1]でOpen Media Profile[2]というXMLデータプロファイルの提案をしましたが、その仕様のドラフト書きなどの仕事もしています。こうした新しいテクノロジへの対応だけでなく、自ら発信していくことができるのも外資系であり、また独立系の会社で働く強みでもあるなと実感をしています。 エンジニアリングチームの交流 Six Apartのエンジニアリングチームには、各プロダクトごとに多くのエンジニアが参加しています。プロダクトによって数は異なりますが、それぞれにUI(JavaScript)、テンプレート、バックエンドに 2~5人程度のエンジニ
Powerd by Soozy and mizzy(DPL) and miyagawa(thanks tksk) and hrs31(draggable) and nara(thanks tksk) and nipotan and jesse application code (SVN)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く